2006年の釣行早見表
日付 | 釣種 | 場所 | ポイント | 釣果 | 仕掛け | エサ | コメント | |
35 | ![]() 06年11月18日 |
カレイ・マダイ | 瀬戸内の無人島 | ? | カレイ4枚(30cm・29cm・27cm・21cm)マダイ1枚(42cm)キス1尾(22cm)その他外道多数 | 425CXT3本、5号道糸、15号カレイ針2本 | ホンムシ・青虫・コウジ | 今年もやって来ました、瀬戸内無人島。いつもと違うポイントに一か八か入った結果はいかに? |
34 | 06年11月4日 | ワカサギ | 岡山県 千屋ダム | 別所川流れ込み周辺 | 131匹(〜12.5cm)二人で201匹 | PE06号、袖2号5本10cm間隔、5gオモリ | サシ | 千屋ダム、再釣行も好釣果。 |
33 | 06年11月1日 | カレイ | 岡山県 児島 | 大畠 | 4枚(22cm・25cm・27cm・28cm) | 425CXT3本、5号道糸、14号カレイ針2本 | ホンムシ、青虫 | 快晴微風の絶好の釣り日和。短時間で効率良く釣れました。 |
32 | 06年10月28日 | ワカサギ | 岡山県 千屋ダム | 別所川流れ込み周辺 | 101匹(〜11cm) | PE06号、袖2号5本10cm間隔、5gオモリ | サシ | 今年もやって来ました、岡山唯一のワカサギポイント! |
31 | 06年10月3日 | アオリイカ | 鳥取県 中部 | 某波止 | 4杯(〜胴長15cm) | 80ML、PE08号、リーダー1.5号 | 2.5寸エギ各種 | 詳しくはブログへ |
番外編 | 06年10月1日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 潮止堰堤下流 | お世話になった日野川で、アユの産卵場作りのお手伝い。 | |||
30 | 06年9月23日 | アユ | 鳥取県 日野川 | ドンガメ | 21匹(〜22cm) | LTDMI26、水中糸01、ツマミ糸06号、ハリス1.2号3本チラシ | 養殖オトリアユ | 好調だった日野川も、大分秋めいてきました |
29 | 06年9月9日 | アユ | ? | ? | 13匹(〜27cm?) | LTDMI26、水中糸015、ツマミ糸08号、ハリス2号アステアU8.5号 | 養殖オトリアユ | 中国地方に隠れた尺アユポイントがあった! |
28 | 06年9月2日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 八幡橋より500m下流 | 50匹(〜23cm) | LTDMI26、水中糸0125、ツマミ糸06号、ハリス1.2号アステアU7.5号 | 前日掛けたアユ | 昨日と打って変わって、気持ちの良い釣りができました。 |
27 | 06年9月1日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 八幡橋周辺 | 28匹(〜21cm) | LTDMI26、水中糸008、ツマミ糸04号、ハリス1.2号アステアU7.5号 | 養殖オトリアユ | 先週に引き続き、日野川。ちょっと苦戦。 |
26 | 06年8月27日 | アユ | 謎の場所 | ? | 3匹(〜21cm) | 競早瀬90(黒穂先使用)、水中糸金属008、ツマミ糸04、チラシ3本針 | 現場調達(コロガシにて) | なんと自宅からすぐ近くに友釣りポイント発見!詳細はブログ |
25 | 06年8月26日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 八幡橋周辺 | 43匹(〜20cm) | 競早瀬90(黒穂先使用)、水中糸金属008、ツマミ糸04、チラシ3本針 | 養殖オトリアユ | 大雨で大打撃を受けましたが、見事復活!! |
24 | 06年8月15日 | アユ | 長野県 千曲川本流 | 冠着橋上流 | 2匹(〜21cm) | LTDMI26、水中糸015、ツマミ糸08号、アステアV8号 | 養殖オトリアユ | 7月の豪雨の爪痕がまだまだ痛々しかった・・・ |
23 | 06年8月13日 | アユ | 長野県 千曲川支流 | ? | 16匹(〜23cm) | 競早瀬90(黒穂先使用)、水中糸金属0125、ツマミ糸04、チラシ3本針 | 天然オトリアユ | Mさんの案内で初河川へ。夏の陽射しの中、のんびり釣行。 |
22 | 06年8月6日 | アユ | 島根県 匹見川 | 豊川発電所上下 | 13匹(〜22cm) | LTDMI26、水中糸008、ツマミ糸03号、3本チラシ | 天然オトリアユ | 仕切りなおしの2日目のはずが、網打ち氏登場で、夢打ち砕かれる |
21 | 06年8月5日 | アユ | 島根県 高津川 | 曽庭橋上下 | 11匹(〜22cm) | LTDMI26他、水中糸0125、ツマミ糸04号、アステアV8号、3本チラシ等 | 天然オトリアユ | 釣人、多!水温、高!水、少! |
20 | 06年7月30日 | アユ | 島根県 匹見川 | 澄川発電所周辺 | 16匹(〜21cm) | 競早瀬90(ソリッド使用)、水中糸金属008、ツマミ糸02、チラシ3本 | 天然オトリアユ | 噂通りの水の極綺麗な、匹見釣行! |
19 | 06年7月29日 | アユ | 島根県 高津川 | 日原漁協裏〜曽庭橋下流 | 11匹(〜24cm) | LTDプロ275、水中糸金属0125、ツマミ糸04号、アステアV8号 | 養殖オトリアユ | 憧れの高津川に初遠征!苦戦しながらも充分堪能しました |
18 | 06年7月15日 | アユ | 島根県 周布川 | 温泉裏〜街中 | 57匹(〜19cm) | 競早瀬90(ソリッド使用)、水中糸金属008、ツマミ糸02、アステアタイプY6.5号 | オトリアユ | 好調という情報を信じて大遠征。結果、久しぶりの入れ掛り体験!! |
17 | 06年7月9日 | アユ | 岡山県 小坂部川 | ? | 8匹(〜24cm) | 競早瀬90(ソリッド使用)、水中糸金属008、ツマミ糸02、チラシ3本針 |
オトリアユ | 当初予定していた東城川が濁流だったので、急遽、川変更。 |
16 | 06念7月8日 | アユ | 岡山県 吉井川 | 花美人裏 | 15匹(〜21cm) | 競早瀬90(ソリッド使用)、水中糸金属008、ツマミ糸02、アステアタイプY6.5号 | オトリアユ | 先々週とは打って変わって、川に釣り人が居ない!伸び伸びと気持ちよく釣れました。 |
15 | 06年6月24日 | アユ | 岡山県 吉井川 | 友釣り専用区以外を転々と | 10匹(〜18cm) | 競早瀬90(ソリッド使用)、水中糸金属008、ツマミ糸02、アステアタイプY6.5号 | オトリアユ | 専用区は釣り人でいっぱいでしたので、初めてのポイントを転々としました。 |
14 | 06年6月21日 | アユ | 岡山県 吉井川 | 奥津温泉裏 | 26匹(〜18cm) | 競早瀬90(ソリッド使用)、水中糸金属008、ツマミ糸02、アステアタイプY6.5号 | オトリアユ | 2006年アユ、ようやく始動。午後からは快調に釣れました。 |
13 | 06年6月3日 | 五目 | 鹿児島県 屋久島 | 永田の波止 | ムロアジ、コッパグレ、イスズミ他多数 | 4号遠投竿、ハリス3号、地元ムロアジサビキ | マキエ:アミエビ ツケエサ:生LL |
旅の途中にちょろっと竿だし。謎の巨大魚に数回仕掛けをぶち切られる。惜しいことをしました。 |
12 | 06年5月1日 | イワナ | 青森県 三右衛門沢 | 国道脇 | 6匹(〜25cm) | 5.3渓流竿、06号、ゼロヤマメ6号、ガン玉各種 | ブドウ虫 | 旅の途中にちょろっと竿を出してみました。さすがは下北。30分で6匹! |
11 | 06年3月25日 | アマゴ | 岡山県 吉井川 | 旧奥津町内 | 15匹(10cm〜18cm) | 5.3渓流竿、025号、ゼロヤマメ5号、ガン玉各種 | ブドウ虫 | 今日も寝坊して午後からの釣行 |
10 | 06年3月21日 | ワカサギ | 福島県 桧原湖 | ホテル下 | 70匹程(4cm〜10cm) | 自作握り&自作穂先、5gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐2号、30cm間隔6本 | ラビット・紅雪 | 昼前まで、ホテル下で。釣果は期待してなかったのですが・・・ |
9 | 06年3月20日 | ワカサギ | 福島県 桧原湖 | 本村 | 2人で300匹程(4cm〜11cm) | 自作握り&自作穂先、4gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐2号〜1号、10cm間隔3本 | ラビット・紅雪・赤虫 | たばこ屋さんの小屋でのんびり桧原氷上を堪能!冬型の気圧配置で一日中強風。 |
8 | 06年3月19日 | ワカサギ | 福島県 桧原湖 | 金山 | 50匹程 | 自作握り&自作穂先、4gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐1号、10cm〜7cm間隔3本 | ラビット・紅雪 | 今年もやって来ました、桧原湖。TAKIさんとご一緒させていただきました。 |
7 | 06年3月11日 | ヤマメ | 鳥取県 日野川 | 支流 | 10匹(〜22cm) | 5.3渓流竿、03号、ゼロヤマメ6号、ガン玉各種 | ブドウ虫 | 好天の下、気分良く、06年初渓流。 |
6 | 06年3月4日 | ワカサギ | 群馬県 赤城大沼 | リンクトップ付近 | 35匹(〜12cm) | 自作握り&自作穂先、4g〜5gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐2号、30cm間隔5本 | ラビット | 久しぶりの赤城は、天気良く、絶景。しぶ〜い釣りを充分堪能! |
5 | 06年2月13日 | ワカサギ | 群馬県 某湖 | ? | 100匹 | 自作握り&自作穂先、4g〜5gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐2号、10cm間隔3本 | ラビットウォーム | ”初”尽くしの3日目を締めくくる謎の湖。爆釣でしたが恐怖との戦いでした(・・; |
4 | 06年2月12日 | ワカサギ | 群馬県 バラギ湖 | 真ん中辺り | 58匹 | 自作握り&自作穂先、3gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐1号、7cm〜10cm間隔4本 | ラビットウォーム | 今回の釣行テーマ、”初”にちなんでの釣行。一日プチブリザード。激寒! |
3 | 06年2月11日 | ワカサギ | 長野県 霊仙寺湖 | 真ん中辺り | 38匹 | 自作握り&自作穂先、3gオモリ、手繰り糸08号、秋田狐2号、7cm〜10cm間隔4本 | ラビットウォーム | 昼から2時間、ちょっろ釣行。天気良く、快適。 |
2 | 06年1月4日 | ワカサギ | 長野県 立岩湖 | ダムサイト周辺→流れ込み周辺 | 29匹(〜12cm) | 自作握り&自作穂先、3gオモリ、手繰り糸08号、袖or秋田狐1号〜2号、7cm〜10cm間隔5本 | サシ | 2006年初・氷上。も、渋!! |
1 | 06年1月3日 | ワカサギ | 長野県 野尻湖 | ?→?(途中、移動しました) | 20匹(〜13cm)二人で31匹 | M名人さんタックル借用させていただきました | サシ・赤虫 | 2006年初釣り!渋!! |