2006年のワカサギ釣行日記

2006年1月3日(火) 雪(吹雪!) 朝7時で−2℃? ワカサギ (長野県 野尻湖)

 2006年の初釣りは、以前から行きたいと思っていた、野尻湖。

 ここのワカサギ釣りは、水深が20m超の釣りで、氷上や浅場の船釣りしか体験したことのない自分は、ちょっと尻込みをしてました。

 でも、今回、野尻湖本拠地のM名人からお誘いを頂き、いよいよ初挑戦のとき、となったわけです。

 現場到着は6:30過ぎ。上信越道の信州中野を過ぎた辺りから激しくなった雪が、すでに結構積もってます。天気予報によれば、これからますます雪がひどくなるそうなんで、帰りがちょいと心配ですねぇ。。。

 さてさて、無事、M名人とも合流できて、釣船の受付も済まし、7時過ぎ出船です。

 初めてなんで良く分かりませんが、本日、濁りがきついそうです。。。どうやら、おさまりかけていたターンオーバーがまたひどくなってるようです。厳しそうな状況がなんとなく予想できます。。。


外は大雪。ですが、屋形の中は、快適!


中は、こんな感じ。暖っか。

 今回は、すっかり、M名人にお世話になりっぱなしです。竿、仕掛け、全て貸していただきました。郷に入っては郷に従え。って感じです。先ずは、野尻湖釣法を実践してみます。

 船長さんの合図で、意気込んで仕掛けを下ろす。さ〜こい!と、アタリを見逃すまいと集中するも・・・。

 アタリがでない・・・。いやな予感が的中。それでも、アタリが全くない、と言うわけでない。たまに、”ビリ”っと穂先が振れる。しかし、これが一回だけだから、これを見逃すと、乗せられない。向こうアワセで掛かってくるのは、別として、この一回こっきりの”ビリ”アタリをどれだけ捉えるか?が今日のテーマか。

 それにしても、あまりのアタリの少なさに、船長さん、場所移動決行です。

 移動した先で、試しに魚探入れてみたら、底付近に結構魚影が出てます。こちらはちょっと期待が持てるかな?

 ここから、M名人、小さいアタリをびしびし取り始めてます!隣に座らせていただいたので、技を目の当たりに出来ました。ちょっと真似てみようとがんばってみましたが、ほんの数時間で真似られるわけありましぇ〜ん。それでも、手返しの悪さは、否めませんが、最後の方には、極小ビリアタリを何回か乗せることができたので、自分なりには満足ですよ。あとは、乗せそこなうアタリを如何に少なくするか?ですね。

 自分なりに感じた野尻湖初釣行の感想は。。。
@深いので(水深20m前後)、自分では「ビシッ」とアワセたつもりでも、どうやらワカサギまで伝わってない感じがした(もしくは伝わったときには既に針から離れてる?)。アタリの取り方が悪いのか?アワセ方が悪いのか?

Aやっぱりリールが付いてると、手繰り仕掛けとは違って、アワセた後、魚の重さを感じにくい。空振りで上げることが多数。最後にはなんとなく分かりかけましたけど。。。

B2本竿出しましたけど、2本を完璧に使いこなすのは自分には、はっきりいってまだ無理!(^^)途中から一本に集中したら、微小アタリを見つけることが出来るようになったので、もうちょっと、この事実に早く気付けばよかったね・・・(^^;。

てな感じで、やり残したこと多数、試したいこと多数、なんで、また行きますよ〜ん。野尻湖。

 最後に、M名人、本日一日、大変お世話になりました。全く同じタックルなのに、倍以上の釣果のひらき。その理由を目の当たりに出来て光栄です(^^)。なんとか80%の釣果まで近づくのを目標にしま〜す!

 ほんとうは、15:00上がりの予定だったんですけど、あまりの大雪で14:30終了。駐車場に戻ってみてびっくり!ほんの7時間ほどで車がすっかり埋まってます・・・。雪まみれになってなんとかかき出す。高速、通行止めになるかも、と思い、M名人への挨拶もまともに出来ずに、脱出。高速に乗れたのは良かったんですけど、この大雪+帰省+事故で大渋滞!!!10kmくらい動くのに、1時間半くらい掛かった〜(* *)

 
7時間で埋まりました。。。                     帰り道。雪の壁。3mくらい?


サイズがデカイのが多かったかな。小さいアタリを取れてないだけかも知れませんけど(^^)

釣行日記HPへ戻る

2006年1月4日(水) 晴れ 朝7時で−8℃? ワカサギ (長野県 立岩湖)

 昨日の渋滞の運転にすっかり疲れて、ちょっと寝坊。ので、現場到着は8:30ころ。

 本日は、昨年桧原釣行に同行させてもらったPちゃんと。彼は、なんと前日の夜から入っていて、駐車場で一晩明かしてます。氷点下10℃で野宿とは。。。やっぱりツワモノやねぇ。。。

 さてさて、肝心の釣況ですが、絶好調だった12月とはうってかわって、年が明けて、激渋になったそうです。。。日券買うとき「良くて20〜30匹だよ〜。釣れないよ〜」と言われてしまいました。そ〜か、じゃ〜、激渋の赤城をイメージしてやろうかな(^^)

 でも、本日の天気は晴れ。風も全くない。寒いけど、気持ちよい天気。ということで、今日は露天釣りをします。

 さて、実釣開始するも、全くアタリなし。魚探も真っ白。たま〜に底付近にちょろっと写るけど、魚っけが全くない。これは狭い湖に釣り人が殺到して明らかに魚が減ったね。。。ま、減ったとしてもゼロではないでしょう。

最初に入った場所。ここでは結局アタリゼロ!必死なわたくしと、「ど〜せ釣れんよ」モードのPちゃん

 と、がんばってみましたが、なんと午前中のアタリ3回!そのうち2匹とって昼ごはんですよ。あ〜しんどい。

 午後は、余りにも渋いダムサイト周辺から、大きく移動。人の少ない流れ込み側へ。先ほどの水深9mラインから5mラインへ。空いていた穴に魚探を入れると、魚影がある。周りには誰もいないし、静かに釣り出来そうなんで、ちょっと期待がもてるかな?

 そう思って仕掛けを下ろすと、なんといきなり、アタリ!お〜すごい。すかさずあわせて確保。立岩のワカサギは、大きくて太ってるから、上げるときの重量感がたまらない!場所移動は、どうやら正解でした。その後、ぽつりぽつりですが、アタるようになりました。アタリが少なくても、高確率であわせられると、満足度は高いですね。でも、魚体が大きくて、上げる途中、”ぷつっ”と抜けることが数回。これ、めちゃくやしい(^^)しかも釣ってる場所で抜けると、その後のアタリが遠のくので、やっちゃまずいんですよね。

 結局、14:00〜16:00まで、静かに釣ってなんとか30近くまで釣れました。(氷の縁に引っ掛けて、数匹落とした〜!)


移動後の釣りは、結構楽しめました♪向こうに見えるのが枝沢の流れ込み。一応、沢の合流地点を狙ったつもり(^^)

 ちなみにPちゃんは、ビールと激渋で睡魔が襲ってきたようで、午後爆睡(^^)最後の1時間、浅場でやって10数匹だったようです。なんと、自家製電動を完成させてました。結構完成度高かったですよ。

 初めての立岩湖釣行でしたけど、雰囲気は、みんなが言われてるように抜群!景色は良いし、風が吹かない、っていうのはめちゃめちゃ快適。まあ、もう一回行ったら、もうちょっと釣れる様な気がしますけど、次回は松原湖かなぁ〜。。。


途中経過。綺麗なワカサギですよね〜


最終結果。自分なりに納得の結果。

釣行日記HPへ戻る

2006年2月11日(土) 晴れ 正午で0℃? ワカサギ (長野県 霊仙寺湖)

 すっかり、恒例行事となりました、2月の氷上ワカサギ遠征。

 今年のテーマは”初”。ということで、本日、まずは宿泊地から最寄のポイント、霊仙寺湖へ。前夜寝ずの運転で早起きできなかったので、午後からの釣行です。

 湖に入るとき、「に〜ちゃん、今からじゃ、釣れないよ〜。3時頃まで難しいよ〜」と言われてしまう。充分わかっているのですが、ま、のんびりやりますよ。

 氷上は、天気も良く、結構な数の人で賑わってます。家族づれ、若者グループが多く、本格的なカタツムリは少ない感じでした。和気あいあいとしていて、いい雰囲気ですね。しかし、高温の為、氷上の雪が溶けて、ぐじゃぐじゃ状態。歩きにくいのなんの。しかも、いきなり雪に隠れた穴にはまり、右足がびっしょり。最低や。まぁ、暖かいから我慢できるけど。。。

 さてさて、なるべく人の入っていない、真ん中辺りに場所を取り、魚探を入れてみる。と、噂どおり、水面直下に群れ発見。氷の厚さを考えて、1ヒロ半(底から1m切る)のタナで挑戦。  


氷上は結構賑わってます。売店まで出来てました(^^)。青空と黒姫山(手前)・妙高山(奥)。

 開始早々、直ぐに極小さいアタリ。2〜3手繰りで上がってきたのはこれまた極小ワカサギ。その後も同サイズが続く。どうやらこの大きさ(5cmくらい)が今のこの湖の平均サイズみたい。


途中経過。

 結局、所用の為、入漁券売ってたおっちゃんに言われた15時以降のバカ釣れ時間は体験せず、15:00頃早上がり。

 実釣中は爆釣!!めちゃ釣れる〜、っという状態は、ありませんでしたけど、ポツリポツリと小さなアタリは出たし、天気は抜群、景色も最高!だったので、2時間余りの短時間でしたけど、充分満足の釣行でした。

 出来たら、近くの飯綱リゾートスキー場みたいに、半日券、作ってほしいなぁ〜。

釣行日記HPへ戻る

2006年2月12日(日) 曇時々雪(たまに晴れ間あり) 朝8時で−10℃? ワカサギ (群馬県 バラギ湖)

 06年氷上遠征の第2日目。最後まで松原湖に行こうかどうしようか、迷ったのですが、結局寝坊して、開始時間の遅い、バラギ湖に決定。結果的にまたまた”初”の場所です。

 夏は行ったことがあったのですけど、白一色の世界は全く違う雰囲気でした。しかも、強風で極寒!

 ところで、このバラギ湖の氷上ワカサギですが、今シーズンから、無印良品の運営で始まったもの。料金はちと割高、入湖の時間も8時でちょいと遅め、といったことはあるものの、トイレも綺麗、レストランもあったり、運営しているスタッフも気持ちよい人々で大変好感が持てました。

 さてさて、釣りの方ですが、すっかり準備万端で入湖を待つ行列へ。そして合図とともに、いよいよ氷上へ。


思い思いの場所へ移動中。

 実績ポイントは、管理棟に掲示してあったのですが、狭い湖だし、きっと人が集中したら、昨日や一昨日の実績ポイントではもう釣れないだろうと考えて、なるべく人が入っていない竿抜けポイントを狙ってみました。(→結果的に大失敗でしたけど^^)

 最初に開けた穴は魚探反応ゼロ。直ぐに移動。次に開けた穴に群れ発見。早速カタツムリを穴に合せて実釣開始。なんと、落として1秒で穂先にビリっと反応。今日は底にタナを合せてますが、水深2m位なんで、これまたあっというまに数手繰りで上がってきます。下ろして、また1秒でアタリ!すごい!次もまた1秒。これはきっと竿抜けをみごとに見つけたんだ!と興奮気味に続ける。がしかし。。。その後は、急速にペースダウン。写っていた魚群もめっきりと減ってしまった。

 1時間くらい続けるが、埒があきそうになかったので、移動決定。20mくらい移動。これが正解だったようで、アタリの数が若干増えるが、それでもやっぱり、続かない。正直に実績ポイントに入るべきだったのかなぁ〜とだんだん弱気になってきた。

 それはそうと、今日はものすごい風。元々寒い日なのに、この激風が加わって体感温度は−20℃くらいか???トイレに行こうと外に出たらあっという間に手がかじかみます。外では、あまりの激風と寒さに号泣する子供と呆然と立ち尽くすご両親。かわいそうに。。。いくら七輪レンタルしても、こんな日に幼児と露天釣りは無理かも。。。案の定、トイレから戻ってきたら、号泣する我が子を抱えながら車へと帰ってました。。。
 
 カタツムリがなければ到底釣りなど無理!今回の釣行に合せて作ってきたカタツムリ、まさに本領発揮!この強風にもびくともしません。なかでぬくぬくとラーメンなんぞを食いながら、昼過ぎの時合をのんびり待つ。


強風にもびくともしませんでしたよ〜ん。ありがとう!カタツムリ。

室内はぬくぬく快適の図。

 しかし、結局15時を過ぎても、朝一の群れは結局帰ってこず、移動(結果的にものすごく無駄な)を二回もしたのに、10数匹追加しただけで、終了。

 極寒の氷上ワカサギでした。。。

釣行日記HPへ戻る

2006年2月13日(月) 快晴 朝7時は−10℃、しかし正午は5℃位。 ワカサギ (群馬県 ?湖)

 さてさて、氷上遠征最終日。本当は赤城にでも登ろうかと思っていたのですが、色々とお世話になっている方々からお誘いがあり、自主解禁中の群馬の某湖へ行くことに。

 自主解禁なので全てが自己責任。乗れるかどうかの判断、万が一のときの対処方法など全て自分で対処しなくてはいけない。こんな大人な場所が日本にもあるんですね。

 現場には7時頃到着。既にみなさんは釣りを始めてます。しかも良く当たってるようです。昨日のストレスを少しは解消できるかな(^^)。

 早速準備。直ぐに実釣開始。あっという間に穂先に反応。しかし、ここからが昨日・一昨日とは違う。なんと本日の水深15mくらい。しかもアタるのは底だけ。なので、手繰りが長いのなんの。2日間も手繰りを怠けていたので、最初は一定に手繰れてなかったみたいで、プツプツ抜けてしまってました。本当は、こんなこと繰り返してたらワカサギも散ってしまうのかもしれないのですが、ここのワカサギは暫くすると、また戻ってきて、アタリが続きます。


朝一は、快晴・無風・極寒。アタリは頻繁。最高の条件だったんですけど・・・。

 いや〜それにしても、微小なもののアタリが続きます。昨日の欲求不満が、みるみる解消されてゆきますね〜(^^)。


途中経過。結構型の良いワカサギです。(前日・前前日に比べて)

 唯一の心配が、乗ってる氷。太陽が昇って急上昇する気温に比例して、みるみる緩んできてます。みしみし〜っと足元で音がしたと思ったら氷がちょっと揺れる。すると、底から3cmくらい切っていたはずの仕掛けがオモリべったりになるのです。つまり、氷がそれだけ落ちてるのです。ダム湖なんで水位変化してるようです。怖いですね〜。まあ、氷厚は25cmくらいあるので、割れることはないでしょうが、陸とのつなぎ目が離れて陸に帰れなくなる恐れは充分あります。ということで、念のため、カタツムリは陸へ。風もないし、暖かなので露天釣りでも全く苦になりません。


露天で釣り続行中。気持ちの良い釣りでした。

 で、釣果の方ですが、氷上のびくびくしながらの昼飯タイムをはさみながらも、なんとか12時を過ぎた辺りで一束まであと10匹を切りました。ここまできたらなんとか100匹釣りたい。と、焦り始めると、悪い癖が出てくる。手繰りの糸が絡んでタイムロス。。。まだまだ弱いですねぇ。。。しかもあと3匹、というところでこれまで何度も我々が「大丈夫ですかねぇ〜」と現状の最終判断を仰いでいた、常連の方達が「上がるで〜」と言うもんだから、あっという間にみなさん、終了して片付けてます。ますます焦る。でもなんとか2匹釣ってあと1匹。ここでまたまた致命的ミス。仕掛けを絡ませて、底針を失う。しかし、冷静に底針を付け直し、エサもあたらに最後の一匹!と仕掛けを下ろすと、すかさず微小穂先揺れ。よっしゃ〜。ばっちり合せてついに100匹達成。落ち着いて付け直した底針に食いついてました!

 仕掛けも片付けず、慌てて陸上へ。(^^)

 それにしても、賛否両論あるかもしれませんが、日本でも、こういう感じで自己責任で野遊びが出来る場所が増えたら良いですね(もともと禁止の場所にむりやり入るのはだめですけど)。まあ、でも、今の日本では何かあったとき、救助する側は「迷惑な人々」と思うだろうし、逆に救助される側も、「なんで危険だから入るな」と言ってくれなかったんだと、責任を管理者に訴える人もいたりするし。。。野遊び者を救助する体勢が整っていない現状、”大人”な人が少ない現状では無理でしょうか。

 本日、色々とお世話になりましたみなさま、本当にどうもありがとうございました。


3日間の合計。3湖、ありがとう!

 釣行日記HPへ戻る

2006年3月4日(土) 快晴 朝9時で−10℃位 ワカサギ (群馬県 赤城大沼)

 寒冬のはずだった今年の冬。しかし、後半は、暖かい日が続き、2月下旬から続々と氷上可能だった湖が終了してしまいました。

 でも、そんな状況でも、さすがは赤城!3月に入っても余裕で氷上釣り続行中。ということで、2年ぶりに赤城に登ってみました。釣行日記を見てみると、2004年3月21日に初赤城の洗礼を受けてますね。26匹。今日の目標は、同じ深場で26匹を超えること。かな?(^^)

 相変わらず、前夜の移動で早起き不能。現場付近到着は9時頃。それにしてもやっぱり、じぶんは、晴れ男か?ブリザードで有名な赤城なのに、前回、そして今回も快晴!微風。ものすごい勾配を登って、峠を越えた瞬間に、ぱ〜と開ける、真っ白な大沼と山々の絶景は何度見ても息を呑む美しさ。この景色を見れただけでも、今日は来た甲斐があったというものです。

 2年前、お世話になったK荘で、日券とエサ購入。前回お世話になった方々がいらっしゃるかな〜と思ったのですが、到着が遅すぎたようです。

 天気が良いせいもあるのでしょうけど、前回釣行時よりも、釣り人が多いです。さらには明らかに、ファミリー・若者グループが多いです。やっぱり、氷上ワカサギ釣りはここ数年で多少メジャーな釣りになっているようですね。

 さてさて、K荘のご主人にも薦められたし、当初予定していた深場へ歩く。5〜6分で現場に到着。とりあえず、半分氷った穴をドリルで貫通させて、魚探を入れてみる。何箇所か、探索しようかと思ったのですが、なんと、この一個目の穴でいきなり、魚影確認できました。水深13.5mで底1mくらい切った層で、約2mの厚さの群れが絶え間なく入ってきます。よ〜し、ここに決めた!

 早速、もう一個穴を開けようとしたのですが、氷が厚い!去年、延長棒が必要とかいう話題があったので、今年はまだこれでも薄いのでしょうけど、60cmくらいはあるのではないでしょうか?しかも桧原と違って、氷が硬い!何度も休憩を入れてなんとか貫通。


穴あけ、苦闘中(^^)

 なんだかんだで、釣り開始は9時半ころ。朝一の時合は逃してしまったが、まあぼちぼちやります。魚影は相変わらずありますので。

 と、のんびり構えていたら、いきなりピリッと穂先が揺れる。間髪入れず合わせたら、ズッシリ重い!やった!慎重に13m手繰って丸々と太った赤城ワカサギ1尾目!これは卵入りかな?その後も、見逃しそうな微小アタリばかりなものの、ポツポツとアタリが続きます。そのうちのなんとか7割くらいを取って、なんと、予想に反して、1時間でツ抜けしました。


途中経過。渋いけど、わくわくどきどき、興奮の釣りです(^^)

 これはもしかして50匹ペース?と色気を出したら、案の定、ますます渋くなってきました。それじゃあ〜と、小さいラビットを更に切る。すると、素直にワカサギは、反応してくれた。またまたアタリが増えてきて、とうとう12時半頃、20匹。ここで昼休憩。あまりにも天気が良いので、カタツムリ内で火を起こしたら、あついのなんの。よって、昼飯はテント開放で。青い空と白い大沼のコントラストが綺麗!


沼尻方面を望む。快晴!

 さてさて、午後の釣りは、更に更に渋くなりました。が、誘いの仕方を色々試したり(誘わなかったり?)、エサを頻繁に替えたり(5分おき)などなど、試行錯誤。特に、エサ替えは、今日に限って言えば、有効だったようで、替えて下ろした一瞬だけ、穂先が微妙に揺れる、ということが多発しました。一度っきりなので、これで合わせられなかったらTHE END!またまたエサ替え(^^)。これを繰り返して、2時間で15匹追加。しかし、15時を過ぎると、午前中、続々と入ってきていた群れが、まばらになり、16時頃には、ぱったりと群れは入ってこなくなりました。後で聞いたことですが、昼過ぎからは、浅場に移ったほうが良い釣りが出来るそうです。群れが移動するのかな?実際今日も浅場絡みの釣りでは、1束超えが連発していたようです。

 でも、まあ、この渋い釣りを期待してきた(変態?^^)のだから、期待通りで充分満足です。しかも、前回の釣果を上回ったしね。

 自宅が近くなら、迷わず毎週来るでしょうね。やっぱり赤城大沼は、すばらしい場所でした。


立派なワカサギが多かったかな。その分アタリは激微小でしたけど。。。

釣行日記HPへ戻る

2006年3月19日(日) 雨のち雪 朝6時で3℃ ワカサギ (福島県 桧原湖)

 今年もやって来ました、福島県、桧原湖。

 今回は、なかなか叶えられなかった、TAKIさんとの初釣行です。

 場所はTAKIさんに指定して頂いた金山。3月に入って、例年通り、桧原湖北部は、春の荒食いが始まっているようなので、大いに期待ですね〜。

 現場には7時前到着。TAKIさん、そして、Pockyさんとも難なく合流。既に、昨日の実績ポイントにTAKIさんはテントを張って準備万端状態。今日は、遠慮なくそのテントに入れさせて頂きます。なんと、テント内には6個も穴開け完了状態。ほんとに、何から何まで・・・。と思ったら。な〜んと、電動ドリルじゃないですかぁ〜(^^)。


電動ドリルなら6個の穴あけも楽々。ですよね。。。ほしいなぁ〜

 7:30頃、早速実釣開始。しかし。。。3年越しの初対面でしたので、積もる話が次から次へ。なかなか釣りに集中できません(^^)。でもこういう釣りって楽しいですよね。ということで、多分、見逃してるアタリ多数(^^)なんでしょうね。な〜んかしぶ〜い釣りになってきました。ま、それでもぽつりぽつりとアタリはあり、地道に数を稼ぐ。


途中経過。

 しかし、昼近くになって、魚探の魚影もますます薄くなってきたので、思い切って場所移動決行。ワカサギ研究会さんたちが釣りされているすぐ近くの6mラインへ。試しにゴケ穴にTAKIさんの竿をお借りして仕掛けを下ろしてみるとあっという間に6尾。良い感じ。

 と、期待して、少し離れたテントに入ると。。。う〜ん、やっぱりいまいちです。。。でも、試しにめっちゃ真剣に穂先に集中してみると、やっぱり、穂先には激小反応が出てました。まぁ、今日はこういう釣りはやめましょうね。って、開き直ってたら、別のテントでやっていたPockyさんご一行、テント内へ乱入〜(^^)。一気に鍋パーティーへ突入。Pockyさんたちが用意してくださった豪華な食材であっという間にテント内は鍋臭!(^^)氷上の飯は、美味い美味い。

 午後になって、Pockyさん達が帰られた後も、アタリが小さい状況は続く。

 が、しかし。周りの小屋の人々が帰られ始めた直後から、状況が激変。最後の30分位はそれまでが嘘みたいに分かりやすいアタリが連発でした〜。

 まぁ、本日は、釣り上げた匹数は少なかったものの、めちゃめちゃ充実感たっぷりの一日でした。15:00終了。


本日の釣果。綺麗なワカサギです。

 本日の宿泊地、たばこ屋旅館さんへ。TAKIさんも寄られて暫く、食堂で談笑。ここで、初めて、今日のWBC準決勝、韓国に勝ったことを知る。温泉で冷えた身体を元に戻して、17:00頃、名残惜しいですが、お別れです。また来年ですね〜

 さてさて、TAKIさんに紹介していただいた、たばこ屋旅館さんですが、評判どおり、温泉最高。食事もボリュームたっぷりで美味。釣ったワカサギもカラアゲにしてもらいましたが、これまた絶品!宿の方々もめちゃめちゃ親切で、とっても居心地の良い宿でしたよ〜ん。しかし、大将との語らいの途中、どうしても睡魔に勝てなくなり、非常に不本意ながら途中退場。3時間睡眠では、ここが限界です。なんと、20:00就寝。普段なら、まだ仕事してますよ、、、(^^;)

ワカサギHPへ戻る

2006年3月20日(月) 吹雪 朝6時で-5℃位? ワカサギ (福島県 桧原湖)

 昨日の天気予報で予想できていたのですが、その予報通り、起きると、窓の外は強風と雪。ということで、ほんとはカタツムリでやろうと思ってたのですが、運ぶのも撤収も吹雪の中では大変なので、今日は、たばこ屋さんのご好意に甘えて、たばこ屋さんの小屋に入ることにしました。

 6:30頃、大将の運転するスノーモービルで、あっという間に、目的の小屋へ。これまた、めちゃめちゃらくちん♪

 さてさて、今日の小屋は一応3人用みたいですが、2人で使うのが使いやすそう。天井が低いのでいつもの長竿は使えませんが、充分の広さがあるので、快適ですよ。朝一は小屋内が冷え切っていたので、ランタンを点けて室温を上げる。


本日お世話になった、たばこ屋NO1小屋

 さてさて、魚探を入れてみると、底にうす〜い群れが既に入ってます。早速仕掛けを下ろすと穂先に反応あり。良い感じで釣果が伸びます。が、群れの入り方が、一定ではない。ま、でも飽きない程度に分かりやすいアタリがあるので、これはこれで楽しい釣りです。8:30頃、弁当スノーモービルがやってくる。まるで、渡船で上がった磯に弁当船が来る感覚!ご飯もあったかいし、めっちゃ美味しい朝ごはんでした!小休止を入れつつも、11:00頃には1束達成。いつものスタイルとは違うので、あわせのタイミングずれや手繰りの違和感があっていまいち打率は悪いんですけど、それでも、釣果はぼちぼち伸びます。特に11:00過ぎた辺りから底付近の魚影反応が厚くなり、アタリも増加。そうそう、昨晩、同宿だった親子連れの方から「今の桧原は赤虫が効くよ。」と言われて、その赤虫をちょっと分けていただいていたのですが、おっしゃっていた通り、抜群の効果でした。お名前をお聞きするの忘れてましたが、どうもありがとうございました!

     
小屋内は快適快適!穂先集中〜バッチリ合せて、乗った瞬間(^^)気持ちよい釣りでした。

 しかし、良い感じで気持ちよく釣り続けてたら、な〜んと、すぐ近くにテントが2張り。ただひっそり張っていただければ全く問題はなかったのですが、強風対策の為なのか、スコップやらなにやらで、カンカンカンカン、ドンドンドンドン、氷を叩く叩く。4m弱の水深では、この影響は大きすぎました。。。あっという間に、魚探の反応が消えました。ま、のんびりやります。

 結局、夕方前、テント組が帰ってまたまた静かになったところで、アタリ復活。気持ちよく16:00、終了です。


本日の満足♪の釣果

 ワカサギ小屋というものに、今日初めて入りましたけど、イメージとは違って、快適でしたよ。ただ、やっぱり、地べたに座るタイプは、腰への負担が大きいですね。終了後に温泉入浴っていうのが小屋釣りの条件かな〜(^^)

 帰りも、たばこ屋さんの大将のスノーモービルであっという間に宿、着。何度もお礼を言って、2日間お世話になりましたたばこ屋旅館さんを出発。


スノーモービル爆走中!(^^)

 2泊目は、桧原湖南エリアの磐梯桧原湖畔ホテル。17:00過ぎには到着。まずは温泉。大浴場で痛んだ腰を元に戻す。一日吹雪いていた桧原も、ちょっと小休止といった感じで夕暮れの中に磐梯山が少しだけ姿を現してます。明日は、天気回復して欲しいなぁ〜。

 今日の夜ご飯も豪華ですねぇ〜。今日も釣果の一部をカラッと揚げてもらって一品追加。釣り立てのワカサギをカラアゲにするとヒレがピンと立ってめっちゃ美味しそうになりますよね〜実際美味しいですけど。


一品追加。釣り人の特権(^^)

 夜釣りも考えましたけど、無理せず21:00、就寝。というか、これが限界。なんという健康的な2日間。。。

ワカサギHPへ戻る

2006年3月21日(火) 曇のち雪 朝6時で-5℃位? ワカサギ (福島県 桧原湖)

 朝起きると、曇。弱い雪が降ってます。あ〜やっぱり、天気回復してないかぁ。

 がっかりするものの、今日が最終日なので、とりあえず外へ。昨日の積雪がぼちぼちあったので、念のためスノーシューを履いて出発。本日宿泊のホテルの下がポイントになっているので、あんまり遠くまで行くと、帰りが大変なんで、100m位歩いたところで、適当に穴を開けてみる(ほんとは、地形見て、ワカサギの通り道になりそうな場所に見当をつけたんですけどね^^)。と、昨日、一昨日とは全く違う傾向ですが、結構厚い群れ。お〜一発で当てたぞ。


朝焼けの中、地形を見ながら、穴あけ。初めての場所はどきどきしますね。

 直ぐに、カタツムリを合せて、実釣開始。今日の群れは、水深8.5mで、底から2m上に1m〜2mの厚さで反応が出てます。魚探に写るオモリの反応を見ながら、その群れに仕掛けをぴったり合わせる。仕掛けの長さはとりあえず1ヒロ。

 2分反応なし。ちょっと不安になる。これ、魚影じゃないの?宙に漂う異物?いやぁ、絶対魚影だ。じゃぁ、エサが悪いの?誘い?とあれこれ不安になり始めたそのとき。ピリ。と穂先が揺れる。きっちり合せて6m手繰ると、小さいですけど、確かにワカサギです。お〜やっぱりワカサギの反応だったんですね〜。この一匹で自信回復!

 8:30を過ぎると、魚影が更に濃くなってきました。アタリも頻発。一下ろし、一アタリ。ほぼ全部を確実に合せて、釣果を伸ばす。今日は、ポイントの目星もなかったし、11:00には出発しなくてはいけなかったので、釣果は全然期待してなかったのですけど、意外や意外。めっちゃ濃い魚影に当たってしまいましたよ〜

 ふと、カタツムリを開けてみると、な〜んと、先ほどまでの曇天がすっかり、晴れているではないですか!真っ白な桧原湖と磐梯山。まさに絶景!あ〜最後の最後で良い物見れました。これなら露天でも良かったな〜


奇跡的に一瞬の晴天!絶景!


 釣果もあったし、ひとまず釣り中断。のんびりと朝飯。

 朝飯後、折角晴れていた空が、またまた急変。風はないものの、湿った雪が降り始めました。こうなると、カタツムリは必需品。先ほどの”露天釣りでも良かった”発言は撤回(^^)

 朝飯後も、次から次へと、群れは入ってきます。結局実釣時間2時間強で70匹程釣れてしまいました。これって昨日並のペースではないですか。。。

 この意外な釣れ具合に多少名残はあるものの、このあとの900km走行を考えると、10:30過ぎに撤収はやむを得ません。

 3日間、TAKIさんを始めとしてさまざまな方にお世話になりました。本当にどうもありがとうございます!

 そして、桧原湖と桧原湖のワカサギにも、ありがとう!

 いつまでもこのすばらしい景色の中で、氷上の遊びができますように!

 ワカサギHPへ戻る

PS:帰路の途中、新潟付近で、WBCの決勝、日本が10対6でキューバに勝利しました!おめでとー!

2006年10月28日(土) 晴 朝10時で15℃ ワカサギ (岡山県 千屋ダム)

 鮎も終わり、気温水温ともに落ちてくると、そろそろワカサギシーズンの始まりです。

 といっても、氷上シーズンまでは、まだまだ時間がありますから、その前に最寄の湖で、微妙なアタリのアワセ感覚を取り戻しますか。

 ということで、やって来ました、岡山県新見市の千屋ダム。とんでもない忘れ物をしたため、到着は遅めの10時半ころ。ちなみにその忘れ物とは、なんと、パドル。鮎釣りに行って竿を忘れたり、ウェーディングシューズを忘れたりしたことがあるので、こういうとんでもない忘れ物は初めてではないのですが、それにしても、あほすぎですね。。。



 現場到着後は手際よく準備完了でき、入水は11時過ぎ。先ずは、のんびり、パドリングを楽しむ。風もなく、気温も適温。絶好のカヤック日和。20分位、湖を散歩。

 魚探をONにして、魚影を探しながら散歩を更に続ける。が、去年のような大群がなかなか現れない。魚探が一瞬真っ赤になるものの、すぐに通り過ぎてしまう。このまま大群を探し回っても埒があきそうになかったので、魚影のもっとも頻繁に現れる場所へアンカーを下ろす。

 さて。仕掛け投入後は、暫く静かな状態が続く。風もなく、昼前で気温も上昇中。ぽかぽか陽気が眠気を誘う。このまま、一匹も釣れなくても、充分ストレス解消できますね。

 と、油断していたら・・・。魚探が一瞬にして、真っ赤に!ん?これってワカサギ?と思った次の瞬間、穂先が大きく揺れている!”微妙なアタリを合わせる”なんてことは、全く必要なし。巻き上げ途中もなんか、めちゃめちゃ引いてます。いやぁ〜これワカサギじゃないんじゃないの?と外道気分で巻き上げたら・・・。なんと、まるまると太った10cm越えの一荷。去年の同時期のサイズからはとても想像が出来ないサイズです。この2匹だけが特別なのか?と最初は思ったのですが、次から次へと上がってくるワカサギが、全て丸々太った同サイズ。おまけに水温が高く、活性も高い秋のワカサギは、元気が良くてよく引く。




 ただし、殆ど向こうアワセで、苦労もなしに群れが来れば仕掛けに鈴なり状態(最高6本針全部)。釣りとしての奥深さは全くありません(^^)。

←1匹落ちましたが、鈴なり状態。食い上げで仕掛けがぐしゃぐしゃ(* *)










 来る途中に、船許可証を買うために寄った漁協さんで、「今年はデカイよ」と言われていたのですが、その意味が良く分かりました。

 しかし、魚探に魚影が映ると、信じられないくらいバタバタ〜っと釣れるのですが(ひどいときは仕掛けを下ろしてる途中とか)、一群れがそれ程大きくないので、釣れない時間帯は全く反応がない。今日は非常にメリハリのある釣りです。

 一時間やって、30匹ちょっと釣れたので、昼飯休憩で、一旦陸へ。去年までは、すぐ近くにあったレストランでのんびり昼食、だったのですが、そのレストラン、残念ながら、なくなってました・・・。あ〜あ。

 13:30、再開。暫くは新たなポイントを求めて、パドリングを続けるが、残念ながら魚探の反応は殆どない。どうやら、去年より、魚の数が少ない模様。だから、これだけ大型が多いのか?結局、午前中のポイントに近い場所に落ち着き、14:00頃、釣り再開。

 しかし、群れの入り方は、午前中よりもさらに落ち、なかなかしぶ〜い釣りになる。

 ここで、初心にかえって、エサを切り、底べったりで微妙に誘い、穂先に集中すると、あ〜!でてるではないですか、微妙な反応が・・・。どうやら底周辺には、魚探には映らない魚がぽつりぽつりといるようです。バッチリあわせて、釣果を伸ばす。

ちょっとフカセ気味に、底釣り。。。

 結局、終了間際に、何回か群れがやってきて、バタバタと大型ワカサギが釣れ、充分満足の終了です。


大型ばかり、100匹は、充分満足!

 去年とは、違うパターンのようですが、今年も充分楽しめそうな千屋ダムでした。11月は通ってしまいそうな予感ですね。

 ワカサギHPへ戻る

2006年11月4日(土) 快晴 朝10時で10℃ ワカサギ (岡山県 千屋ダム)

 先週の好釣果ですっかりはまってしまいました、千屋ダムのワカサギ。ということで、今週もやってきました。到着は、漁協に寄って船許可証を買ったりするので、いつものようにちょっと遅めの9:30ころ。それでも、結構準備も慣れてきて、30分後には早くも湖上です。

 さてさて、まずは魚探をONにしながら、ゆっくりパドリング。今日も、先週と同じく、快晴微風でめちゃくちゃ気持ちが良い!このままずっと漕ぎ続けても良いのですが、先週ぼちぼちと釣れた場所付近で魚探に反応が出てますので、とりあえず、仕掛けを下ろしてみる。


本日は、自作穂先使用。カヤックの釣りは、すっかりシステマティックになりましたね。これから色んな釣りに応用する予定。瀬戸内の海とか北海道の陸から攻略不能の湿原地帯とか・・・(^^)

 と、あっという間にアタリ。しかも相変わらず、アワセの要らないアタリ・・・。巻き上げると、これまた先週と同じく、丸々太った大型ワカサギ。1巻き上げ2〜3匹。折角釣れて来てくれるワカサギ君たちには悪いが、こういう釣りは、1時間もやると飽きてしまう。。。

 ということで、昼前には陸上へ。駐車場でのんびり昼食。

なくなってしまった近くのレストランのランチ気分で、リッチに駐車場ランチ(^^)。近頃の高額缶詰は馬鹿に出来ませんねぇ〜。具沢山で美味!

 で、13:30ころ、再び湖上へ。同じ場所ばかりで釣りしても発展がないので、思い切って今まで行ったことのない方面へ。新たなポイント開拓。パドリングの練習を兼ねて。30分くらい湖上をうろうろ。

 そして、ついに見つけました!今年一のワカサギ大群!水面から2mより下、底までびっしり魚影!魚探が真っ赤!しかも、今までの群れと違って、群れが途切れることがない。この場所付近に居ついているのでしょうか?回遊性の群れと居着きの群れ、性質の違う群れがあるのでしょうか?なぜでしょう?水温?地形?水深は6mラインで午前中のポイントとほぼ同じ。不思議ですね。

 仕掛けを下ろすと、案の定、次から次へと、大型ワカサギのアタリだらけ。あまりのワカサギの数に底までオモリが落ちてゆきません。。。


午後のポイントは、ず〜っとこんな感じ。大分落としましたけど・・・。

 ときどき、ポコッと魚影が消えることもありましたが(多分肉食魚が群れに突っ込んでいる模様)、結局1時間半釣れ続け。まだまだ釣れ続く状況でしたが、もう充分です・・・。

 先週の釣行では、これだけワカサギが大きいから、数は去年より少ないか?と予想したのですが、本日、それが間違いと気付きました。ワカサギは、去年の実績ポイントとは明らかに違うところに集中していました。


実釣時間約3時間の釣果。一日びっちりやったら、一体どれだけの釣果になるのでしょうか???

 この2週間で、千屋ダムワカサギはほぼ満足。。。ちょっと釣れ過ぎ。。。もう少し、水温が落ちて、活性が落ちてから、もう一度挑戦しようかな。

ワカサギHPへ戻る