2010年の釣行早見表
日付 | 釣種 | 場所 | ポイント | 釣果 | 仕掛け | エサ | コメント | |
29 | 10年10月16日 | マダイ | 愛媛県 大三島 | ? | 3尾(〜52cm) | ライトゲーム190U・PE1号・リーダー2号 | タイラバ21g〜60g | 去年に続き、今年も行ってきましたカヤックタイラバ。アタリも多く、楽しい釣りでした! 小潮:干潮10:54・満潮18:25(尾道) |
28 | 10年10月10日 | 五目 | 山口県 平郡島 | ? | アジたくさん(〜28cm) タチウオ1尾(指3本) エソ1尾(45cm) |
サビキ仕掛け のませ釣り仕掛け タチウオ仕掛け |
アミ(サビキ) アジ(のませ・タチウオ) |
ロマンを求めて離島へ遠征したものの・・・ 中潮:干潮16:12・満潮21:50(徳山) |
27 | 10年9月24日 | アユ | 島根県 高津川 | 匹見下流部 | 25尾(〜23cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸04、一角7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (500円/尾) |
2年ぶりの高津川。すっかり秋の風の匹見で、涼しく快適な釣りでした。 |
26 | 10年9月5日 | アユ | 石川県 手取川 | ? | 48尾(〜18cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸04、一角7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (400円/尾) |
今年も行ってきました、北陸遠征!気持ちいい釣りができました(^^)/ |
25 | 10年9月4日 | アユ | 富山県 神通川 | 鉄橋下→空港前 | 33尾(〜19cm) | 275-9095、金属01、ツマミ糸04、ハリス1.5号、一角ハイパー7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (1000円/3尾) |
今年も行ってきました、北陸遠征!気持ちいい釣りができました(^^)/ |
24 | 10年8月29日 | アユ | 岡山県 吉井川 | 奥津 | 21尾(〜20cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸04、一角7.5号3本チラシ | オトリ鮎 | 久しぶりの奥津です。標高が高いので、涼しくのんびりと楽しめました(^^) |
23 | 10年8月22日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 岸本専用区 | 11尾(〜20cm) | 275-9095、金属01、ツマミ糸04、ハリス1.5号、一角ハイパー7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (500円/尾) |
夕方2時間の短期戦。ぼちぼち掛かりました。 |
22 | 10年8月15日 | アユ | 新潟県 佐渡の川 | C川 | ?匹(〜20cm) | 本流竿7075、ナイロン02号通し、ハリス1号〜1.2号、一角7号3本チラシ | オトリ鮎 | 今年もやってきました佐渡島。減水気味で苦労しましたが佐渡鮎は健在でしたよ |
21 | 10年8月14日 | アユ | 新潟県 佐渡の川 | C川 | ?匹(〜20cm) | 本流竿7075、ナイロン02号通し、ハリス1号〜1.2号、一角7号3本チラシ | オトリ鮎 | 今年もやってきました佐渡島。減水気味で苦労しましたが佐渡鮎は健在でしたよ |
20 | 10年8月13日 | アユ | 新潟県 佐渡の川 | A川→B川 | 20尾程(〜19cm) | 本流竿7075、ナイロン02号通し、ハリス1号〜1.2号、一角7号3本チラシ | ・釜揚げシラス ・オトリ鮎 |
今年もやってきました佐渡島。減水気味で苦労しましたが佐渡鮎は健在でしたよ |
19 | 10年8月8日 | アユ | 愛媛県 肱川 | ? | 8匹(〜17cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸04、一角ハイパー7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (500円/尾) |
超久しぶりに肱川へ。最初の2時間10分はボウズ!最後の20分で8尾入れ掛り!メリハリのある釣りでした(^^) |
18 | 10年8月7日 | アユ | 高知県 仁淀川 | 黒瀬 | 10匹(〜25cm) | 275-9095、金属015、ツマミ糸06〜08、ハリス2号、一角ハイパー8号3本チラシ | オトリ鮎 (500円/尾) |
メジャーポイント黒瀬で大鮎三昧!今年の仁淀はデカイ!! |
17 | 10年7月31日 | アユ | 鳥取県 千代川 | 川原→八東川 | 11尾(〜21cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸04、一角ハイパー7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (600円/尾) |
2週連続の入れ掛りはダメでした・・・。 |
16 | 10年7月24日 | アユ | 鳥取県 千代川 | 八東川 | 21尾(〜21cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸04、一角ハイパー7.5号3本チラシ | オトリ鮎 (600円/尾) |
前半はポイント選定ミスで大苦戦。後半は今年初の時速10尾! |
15 | 10年7月10日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 生山→黒坂 | 6尾(〜20cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸03、一角6.5号3本チラシ | オトリ鮎 (500円/尾) |
なぜか濁りのある日野川でした。今日も大苦戦。今年の鮎はストレスの溜まる釣りばかり・・・。 |
14 | 10年7月1日 | アユ | 岡山県 吉井川 | 奥津 | 12尾(〜18cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸03、一角6.5号3本チラシ | オトリ鮎 | 落雷&豪雨で、無念の強制終了。。。 |
13 | 10年6月12日 | アユ | 岡山県 吉井川 | 奥津 | 28尾(〜17cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸03、一角ライト6.5号3本チラシ | オトリ鮎 | 今年の奥津鮎はちょっと成長が遅れ気味かも。 |
12 | 10年6月5日 | アユ | 鳥取県 日野川 | 生山 | 10尾(8〜15cm) | 2.6-90、金属008、ツマミ糸03、一角ライト5.5号3本チラシ | オトリ鮎 (500円/尾) |
2010年、鮎初釣行は大苦戦!ボウズは逃れましたが・・・ |
11 | 10年3月27日 | アマゴ | 岡山県 吉井川 | 奥津 | ?尾(〜20cm) 持ち帰り4尾 |
硬中硬53、03号通し、ゼロヤマメ5号 | ぶどう虫 | 久しぶりのアマゴ釣り。まだまだ水温低かったけど、夜ご飯分は確保できましたよ(^^) |
10 | 10年3月14日 | ワカサギ | 福島県 桧原湖 | 金山 | 10尾(〜8cm) | 立花屋オリジナル仕掛け(05号) | 本ラビット・紅サシ | げ・き・ち・ん。。。言い訳はしたくありませんが、夕方震度5の地震がありました。 |
9 | 10年3月13日 | ワカサギ | 福島県 桧原湖 | ホテル下 | 60尾(〜8cm) | 枝間隔10cm、10本仕掛け、1号狐系 | 本ラビット・紅サシ | 雨の氷上(午後は雪)。のんびりと楽しみました。 |
8 | 10年2月13日 | ワカサギ | 北海道 塘路湖 | レイクサイド塘路沖 | 116尾(〜10cm) | 枝間隔7cm〜10cm、2号狐系、 | 紅サシ&白サシ | 快晴・微風。絶好の釣り日和の中、気持ちの良い釣りでした。 |
7 | 10年2月12日 | ワカサギ | 北海道 網走湖 | 呼人 | 106尾(〜17cm!) | 枝間隔7cm〜10cm、2号狐系、 | 紅サシ&白サシ | さすがは天然ワカサギの湖。最大記録あっさりと更新です(^^) |
6 | 10年2月11日 | ワカサギ | 北海道 阿寒湖 | ホテル御前水裏 | 103尾(〜12cm) | 枝間隔7cm〜10cm、2号狐系、 | 紅サシ | またまたやってきました、北海道の氷上へ。初の湖で右往左往しながらも、そこそこ釣れました。 |
5 | 10年1月23日 | グレ | 愛媛県 日振島 | 横島・ニシバエ | 1尾(47cm) 干潮:5:23(80cm) 満潮:11:40(171cm) 小潮、水温約15℃ |
1.5-530、3号道糸、0~Bウキ、2.5号〜1.75号ハリス、グレバリ各種 | 半ボイル2枚、集魚剤 | 海の部・初釣りは、超久しぶりに日振島へ。北西の強風で苦戦でした・・・。 |
4 | 10年1月10日 | ワカサギ | 長野県 松原湖(本湖) | 中央 | 130尾(4cm〜8cm) | 立花屋オリジナル仕掛け(05号)、オモリ3g、N製穂先 | ラビットウォーム | 今日も懲りずに、松原湖。連日の大量の釣り人で更に渋さが増してましたが、なんとか自分なりにがんばりました! |
3 | 10年1月9日 | ワカサギ | 長野県 松原湖(本湖) | 中央 | 183尾(4cm〜8cm) | 立花屋オリジナル仕掛け(05号)、オモリ3g、N製穂先 | ラビットウォーム | 第2回氷上遠征は長野・松原湖へ。解禁2日目にして早くも渋りぎみでしたが、楽しい1日でした〜 |
2 | 10年1月2日 | ワカサギ | 北海道 ホロカヤントー | 岸寄り3mライン | 152尾(〜13cm) | 02ハリス、02幹糸、狐2号、オモリ3g、N製穂先 | サシ | 北海道氷上2日目は、大樹町の湖へ。なんと、海の直ぐ脇で氷上ワカサギです。すごいぞ北海道! |
1 | 10年1月1日 | ワカサギ | 北海道 糠平湖 | 3の沢 | 1尾(〜8cm) | 02ハリス、02幹糸、狐2号、オモリ3g、N製穂先 | サシ | 初釣りは今年も北海道の氷上です。釣果は貧果でしたが、景色抜群で気持ちの良い初釣りでした! |