2010年 鮎 釣行日記

2010年6月12日(土) 晴れ 岡山県 吉井川(奥津)

今年も鮎の季節がやってきました。

早速、6月10日に解禁した奥津へ行ってきました。今年は他の周辺河川と同じく、低水温の影響か?鮎の成長が遅れているようで、まだまだ小型の鮎が多いらしい。まあ、解禁当初から良型を期待するのは贅沢すぎですよね。天気も良さそうやし、のんびり楽しみます♪

現場到着はいつものように遅めの11:00頃。いつものように道の駅で食材を調達し、これまたいつものように、ことぶき荘さんでオトリアユをゲットし、11:30ころ川へ。

温泉街の専用区が混雑してたら、専用区外へ行くことも考えてましたが、意外にも奥津橋から見える範囲に3〜4人しか居ない。これならふつーに入れそう。

先ずは先週の日野川の教訓から、本流の流れはひとまず置いておいて、水深が浅めで流れの緩やかな分流で鮎を泳がせて見る。群れ鮎がちらほら見えるのでぽろぽろ掛かるに違いない。


先ずは奥津荘前の分流をやってみたのですが・・・

と、甘い考えで始めたのですが。。。40分丸坊主。まずい。。。これでは先週の二の舞だ。低水温という状況は日野川と同じでも、釣れる場所は日野川とは違うようだ。今週は直ぐに方針転換です(^^)

堰堤下の水深のある場所へ。魚影が濃いのか、水温が安定しているのか、ここでようやく数尾掛かる。が、やっぱり小さい(10〜15cm)。



13:00〜13:30、昼ご飯休憩後は河鹿園前のトロ瀬っぽい場所をちまちまやってみる。ここも群れ鮎中心にかなりの数の鮎がいました。しずか〜に泳がせるとぽつりぽつりと掛かるのですが、やっぱりサイズは12〜13cmが中心です。

う〜ん、参ったな。数は掛かりそうでしたが(ちなみに今年も同時2尾掛け、やりました^^)、ここでまたまた方針転換。夕方のひとときを本流側で攻めてみることにした。



すると、時間帯が良かったのか?それともたまたま竿抜けだったのか?気持ちよい体当たりが続きました。型も16〜17cmで揃ってます。本年初の友釣りっぽい友釣りかも(^^;



気持ちよく10尾ほど追加して、17:00過ぎ終了です。また行きます!年券買ってるしね。

MIYAとアユHPに戻る

2010年7月24日(土) 晴れ 鳥取県 千代川(八東川)

 今年の鮎釣りは、どうも不調続きです。自然相手の遊びなので仕方ないといえば仕方ないのですけど、たまには会心の釣りをしてみたいものです。

 さて、今週の川は、久しぶりに千代川にしてみました。

 特に事前情報があったわけではないので、川に入るまで結構右往左往してしまい、竿を出したのは、いつもより遅めの12:30ころ。

 釣り始めて30秒でガツンと強烈なアタリがあり、いきなり良型美形の野アユが掛かりました。これは今日は絶好調に違いないと思ったのですが・・・。

 

 このあと、体当たりは全くなし。ヘチや流芯を仕掛けを変えながら丁寧に攻めたのですが、最初のアタリが嘘のようにし〜んとしたまま。
 
 橋の上から見えてた遊び鮎の周りをちまちまと泳がせたりもしたが、これもダメ。



 最後は3号鉛を付けてプチ荒瀬にオトリ鮎を送り込むも、水中のごみに引っかかってTHE END。貴重な野アユまで失ってしまった。。。

 時刻は15:00過ぎ。気持ち的にはもう沈みきっていてこのまま帰りたい(* *)。


 八東川沿いを車で下る。気温は高いが、窓を開けて走ると、入ってくる風は意外と涼しい。


 途中、何本かある橋を渡りながら川を覗いてみると、意外と鮎の姿が見える。時刻は16:00。多くの釣り人が帰り支度を始めている。気分は重いが、夕暮れまであと2時間は釣りができるだろう。一か八かの初場所で、夕方の勝負に出てみました。

 すっかり弱りきった養殖鮎に2号の鉛を付けて、いきなり瀬の流芯へ。できれば1分以内に答えが出て欲しい!10秒。20秒。30秒・・・。ががが〜っつんと大きく目印がすっ飛ぶ!

 や〜っときた!海産特有の強烈な体当たり。19cmの良い鮎です。早速この鮎をオトリにして再び同じ流芯に送り込むと、間髪入れずにまたまた強烈な体当たり。よっしや。この場所のパターンを掴んだね。

 ここから本年初の時速10尾ペースが始まりました。ヘチにも鮎は居たかも知れませんが、とにかく今日は今までのうっぷんを晴らす為に流芯のみを攻める。午前中は誰かが入っていた場所なのでしょう、普通の場所では体当たりはありませんでしたが、オトリを止めにくそうな場所にオモリを付けてじっくり待ってると、ほぼ間違いなく体当たりが続きました。

 結局終了の18:00までペースは乱れず、2時間でジャスト20尾。5〜6尾は寄せる途中で落としてるので、上手い人なら30尾ペースだったのかもしれませんね。まあ、今年の自分としては、十分満足です。



 やっぱり天然遡上系の鮎釣りは、面白い!

MIYAとアユHPに戻る

2010年8月13日(金) 曇時々雨 新潟県 佐渡

 夏の恒例行事になってきた佐渡の旅、今年も行ってきました。

 前日に台風が通過し、その後の気圧配置も良くなく、雨続きの予報だったのでキャンセルすることも考えたのですが、フェリーは出港するようだし、鮎釣り以外も佐渡での遊びはたくさんあるので、やっぱり行くことにします。12日、20:00、岡山を出発です。

 行きは渋滞らしい渋滞もなく、順調に直江津港に到着できました。2:30頃。受付開始は5:00過ぎかららしいので、ジムニーのシートをフルフラットにし、窓に網戸を付けて仮眠します。

 5:30頃の受付を済まし、6:00過ぎ無事乗船。さ〜いよいよ佐渡へ向けて出発です。



 乗船後は、めちゃくちゃ混雑していた2等船室だったものの、爆睡(^^)。あっという間に小木港に到着です。9:30頃。

 コンビニに寄ったり、スーパーで買出しをしたりしながら、いつもの川へ11:00ころ到着です。さ〜やるぞ〜と思って川を見ると・・・。え〜!投網氏が網打ちまくりじゃないですか〜。。。しかも2人も・・・。さいあく。川の中は相変わらず鮎だらけなので投網氏がいなければ友釣りは成立すると思われるのですが、こんな狭い川であれだけガンガンやられたら暫くは釣りにならないでしょう。残念ですが、川を変えるしかないようです。

 ここで大いに役立ったのが、前回・前々回に鮎生息調査をして記録しておいた地図。その地図を見ると最寄の鮎生息河川が一発で分かります。その地図を頼りにとある川へ。水は少ないが鮎は確実にいますいます!

 流れが細いのでタイツは履かずに岸からコロガシ釣りをして、まずはオトリ鮎を確保してみる。


先ずはコロガシをやってみたのですが・・・

 前回はほんの5分で数尾確保できたのですが、本日は大苦戦。流れが細すぎて上手く転がせない。根掛りも多発。まずいな〜。このままオトリ鮎が確保できずに今日は終わりなのか?

 と不安になるものの、今回はもう一つ鮎を確保する手段を用意してきています。前回、地元のおっちゃんがあれよあれよと言う間に数尾釣ってた、『エサ釣り』。そのとき教えてもらってた情報を覚えていたので、半信半疑でしたがやってみることにした。渓流竿に06号の道糸、磯釣り用のアタリウキをつけ、軽めのガン球を打ち、針はワカサギ用に持っていた細地袖2号を使ってみた。エサは先ほどスーパーで買った釜揚げシラス。ほんまにこんな仕掛けで鮎が釣れるのかめちゃくちゃ不安でしたが、今のところこれ以外オトリアユをゲットする手段がないので、やって見ます。

 場所は、海が見える最下流部にしてみた。開始して数投目。ウキに反応が!予期してなかったのであわせ損ねた・・・。水中で鮎がキランと光ってばれてしまった。。。ほんまにこんなエサ、食べるんだ・・・。


エサ釣り初挑戦中。橋の向こうは海です。

 今度はしっかりとウキの反応に対応するべく川の流れに乗って下ってゆくウキを凝視。するとまたまた直ぐに反応。今度はばっちりあわせると、やりました!15cmほどの鮎が釣れました!人生初のエサ釣りでの鮎ゲットです!!この後立て続けに数尾確保して、友釣り準備完了です。


↑エサ釣りの釣果です。無事オトリ鮎はゲットしました!

 早速仕掛けを作り直し、同じ川で友釣り開始です。

 がしかし、なかなか掛からない。流れが細すぎて縄張りがもてないのか?群れ鮎が多いようだ。結局20分やって2尾しか掛からなかった。埒があかないので終了します。13:00ころ。

 川を変えます。先ほどの川、投網氏が帰っていたら、やっぱり是非竿を出してみたい。もしまだ居たら違う川を探してみます。

 14:00過ぎにその川に戻ると、幸い投網氏たちは居なくなっている。流れには既にアユたちが戻っている。過去の経験上、刺し網が入った後は釣りにならないが、投網が打たれた後は、暫く時間をおけば、殆ど影響なく釣りができることを知っていたので、自信を持って釣り開始です。14:30ころ。

 開始早々から17cmクラスの天然遡上鮎たちの体当たりが続きます。投網からこういう鮎たちは見事にすり抜けるのでしょうね。

 但し昨年に比べると水量が圧倒的に少ない(だいたい水深10cm〜30cm)ので元気なオトリ鮎のコントロールがとても難しい。なんとか動かないようにオトリアユを止めておかなくてはいけない。といって止めすぎて泳がさずにいると、いくら自重の軽いチラシ針を使っているとはいえ、根掛りしてしまう。結構神経を使う釣りです。


かなり減水気味のお気に入り河川の流れ。こんな流れですが結構良型の鮎がひそんでます。


↑参考写真。去年の同じ場所(上流から写した写真)です。明らかに水量が違いますよね。

 まあ、それでも、ぽつりぽつりと鮎の体当たりは続き、明日以降のオトリアユは十分確保したので、16:00になったところで終了とします。



 そのまま外海府へ大移動です。今回の宿も夏季限定の国民休暇村のキャンプ場です。ここは風呂・シャワー・洗濯機・炭・氷・釣具・釣りエサ・生ビール・・・なんでも揃ってる至れり尽くせりのキャンプ場です。なのに、フリーサイトにテントを張れば殆ど客がいないのでとても静かに過ごせます。大変お気に入りの場所なのです。ただし、海に突き出た岬の上にあるので風が強い日はちょっとつらい。今回は、その風に2泊とも苦しみました・・・(^^;

MIYAとアユHPに戻る

2010年8月14日(土) 雨時々曇 新潟県 佐渡

 夜中、強めに降っていた雨は、朝には大分弱まっている。が日本海に発生した低気圧(前線)に向かって吹き込む風は、まだ強烈に吹きまくっている。川でも同じ風が吹いていたら完全に釣り不能状態だが、きっと谷間には同じ風は吹いていないだろう。

 という淡い期待のもと、川へ向かう。まあ鮎釣りが無理なら、渓流釣りでもします。今回の旅はシュノーケル一式から投げ釣りや渓流釣り道具までいろんな遊び道具を持って来てますので(^^)。といっても海は強風による波で近寄れませんけど・・・。

 さて、川に到着してみると、当初の予想通り風は殆ど吹いていない。時折強烈に舞い込む風が吹きますが、全く問題なく釣りはできそうだ。但し雨が降っているのでカッパは着ます。

 10:30、いよいよ釣り開始です。開始早々ぽろぽろと掛かるが、口掛りが多すぎ。よって引き抜き中落下が多発。念のため水温を計ると20℃に届くか届かないか。8月お盆の時期にしては低すぎますよね。

 おまけに、水量が少ない上に両岸からヤブが覆いかぶさっているし、更には上部にも木々が覆いかぶさっている。ので十分気をつけているのにトラブル続発!仕掛けを切ること3回!


両岸・上部、引っ掛ける要素多数!でも鮎も掛かる!(^^)

 空中落下や仕掛け引っ掛けトラブル続発で普段なら集中力が切れてしまいそうになるところですが、水は超綺麗だし、釣れる鮎も背びれが尾びれに届きそうなくらい大きな綺麗な鮎だし、とにかく気持ちの良い鮎釣りなので、数尾の釣果減や仕掛けのロスなんか全く気になりません(^^)


良型。かな?



 そんな釣りを無心に続けてると、あっという間に夕方です。16:00終了。今日の夜ご飯用に数尾〆て、後はオトリ缶と引船に活かしておく。



 今日も充実した良い一日でした。

MIYAとアユHPに戻る

2010年8月15日(日) 晴れ 新潟県 佐渡

 いや〜昨晩の雨は強烈でした。時間降雨量50mmは超えてましたね。雨に強いモンベルテントも悲鳴をあげてました。雨だけならまだ良いのですが、風が吹くとフライシートがテント本体に触れてしまい、それが浸水へと繋がってしまう。強風&豪雨の時のテントの張り方はもっとシビアにしなくてはいけないのだということをあらためて感じました。

 さてさて、そんな豪雨が嘘のように、最終日は見事に晴れわたってます!昨日の夜中の時点では今日の釣りは大増水で無理だろうと諦めていたのですが、これならできるかも・・・

 と思いながら川に向かうと、幸い濁りは全く入っていない。それどころか、減水気味だった川の水が丁度良い具合に10cm〜15cmほど増水している。これはもしかしたら昨日よりも良い条件なのかも・・・。不幸中の幸いとはこのことか。

 今日は17:00のフェリーに乗らなくてはいけないので、昼過ぎまでしか釣りができない。直ぐに準備をして9:30には釣り開始です。


飲めそうなくらい綺麗な水です。

 のっけから5連荘。しかも昨日と違ってがっつんと目印が大きく走る背掛り系。良い感じだな〜と思ってたら、ぴたっとアタリが止まる。相変わらず、水深が浅い場所のポイントが多いので、シビアにやらないと掛かり続けないみたいだ。鮎が弱ったり、掛け針の位置が悪かったり、鮎の操作の仕方がいまいちになると、途端に掛からなくなる。


良い顔してます(^^)

 こんな適度にシビアな状態でしたが、それでもぼちぼちと体当たりをしてくれる鮎はいました。ありがとう!佐渡鮎たち。また来ますね。




さらば。佐渡(^^)/

MIYAとアユHPに戻る

2010年8月29日(日) 晴れ時々曇 岡山県 吉井川

 今週末は久しぶりに奥津へ行ってきました。度重なる増水で多くのアユたちが流されてしまったようなのですが、8月上旬に行われた追加放流のアユたちがそろそろ落ち着く頃と思い、ふらっと行ってみました。

 現場到着はいつものようにお昼前。道の駅で食料補給後、いつものようにことぶき荘さんでオトリをゲットなり。(いつもいつもお世話になります!)

 12:00まえ、準備完了で、いざ川へ。相変わらず奥津の友釣り専用区は見える範囲、釣り人は一人もいません(^^)。場所は選びたい放題です。

 ということで先ずは定番の奥津橋下流の瀬へ。超メジャーポイントで攻められまくっているところなので、いかにもよさげな場所は無視(^^)してヘチやヨレや、オトリを止めにくい場所などなど・・・をじっくり攻めていこう・・・。



 と思って、先ず最初に送り込んだ第1のポイントでいきなり軽い体当たり!良い感じ♪



 このあとも、事前に立てた作戦通り流れを攻め続けると、散発的ですが、しっかりと答えが返ってきます。事前情報では奥津橋下流は追加放流物が多く、型が小さいとのことでしたが、意外と20cm前後の立派なサイズも残ってましたよ。大増水や低水温にも負けず、3ヶ月近くこの流れで泳ぎ続けてきたつわものでしょう。あっぱれ!

 次は、これまた事前情報で薦められてた、とある分流へ行ってみる。水深20〜30cmほどのチャラ瀬。まさに佐渡の川って感じ。しずかーに川の中を観察すると、群れ鮎たちや体当たりしている鮎がちらほら見える。確かによさげな感じ。

 現在、金属糸の仕掛けですが、仕掛けを変えるのはめんどくさい。ので、こういうときは長めに取ってるツマミ糸に、微妙にオバセを付けながら泳がせます。丁度金属糸の編みつけ部分(黄色の糸を使ってます)が良い目印になります(^^)。

 で、この作戦、大成功!直ぐに目の前の水中でぎらんと2尾の鮎が光りました!このあと暫し入れ掛り。ただし、17〜18cmも混ざりますが、残念ながらメインは15cmサイズ・・・。10尾釣ったところで終了とします。もう少し大きくなってから再挑戦します。

 最後はもう一度本流の流れを釣り下り、2尾追加で、満足の終了です!


ヘチ狙いで陸上に上がってたので、掛かったあとは、引船までダッシュ!!(^^;

 追加放流のアユたちが大きく育った頃、もう一度行ってみようかな。久々の奥津はのんびりと楽しく過ごせました。





MIYAとアユHPに戻る

2010年9月4日(土) 晴れ 富山県 神通川

 数年前、初挑戦してから、すっかりお気に入りとなった北陸河川。今年も行ってきました!

 今年の状況(神通や手取)は、山陰と同じく、遡上が遅れ気味でその後の成長も梅雨時期の多雨で遅れ気味となり、9月に入っても小型の鮎が多い状況のようです。

 でも、天然遡上の鮎は、体当たりが強烈なはずなので、多少小さめでも楽しい釣りになるに違いない(^^)大いに期待して自宅を出発します。

 前日の深夜に富山入りしてホテルで熟睡したので、体調万全で集合場所へ車を走らせられます。

 ところで、今回も北陸河川情報に詳しいS谷氏とT川氏に案内していただきました。船崎オトリさんでオトリを購入したあと、2人のお勧めポイントへ急ぎます。なにしろ、オトリ屋には次から次へと釣り人がオトリを買いに来てます。のろのろしてると本当に入る場所がなくなりそうな感じなのです。

 9:00前には川に入ったものの、主要な場所は、もう既に釣り人でいっぱい・・・。やっぱり人気河川の好調な場所に入ったからな〜。仕方ないよね。

 ということで、先ずは人がだれも入っていなかった分流のチャラ瀬へオトリを送り込んでみる。足元には小さな鮎がぎょうさんおったので小さいのが直ぐに掛かると軽い気持ちで始めたのですが、10分ねちねちと泳がせるも、ま〜ったく反応なし。。。

 だめだ。直ぐに方針転換。分流と本流を繋げてる細い流れにオトリを運んでみる。こんなとこ、だれもやらんよな・・・。でも居そうだよな。。。と思った次の瞬間、ガッツンと今日初めての体当たり!やったね。小さいけど先ずは1尾♪

 その後その細い流れで1尾追加したところで、人はたくさん居ますが本流の流れに入ることにした。T川氏の直ぐ上流に・・・。本当は上には入るなよ〜と忠告されてたのですけど。。。だってそこしか入るところなかったんです。許してください(^^)

 適度に水深があり、押しもそこそこの瀬↓。いかにも天然遡上のアユたちが縄張りを持っていそうな場所です。



 その流芯にオトリを入れると、間髪入れず目印がガガガーっと大きく走る!や〜っぱりね。17cm程の追星くっきりの美形天然遡上鮎でした。



 このあとは、入れ掛りにはならないものの少しずつポイントをずらしながら慎重に流れの中を探ると、途切れなく天然遡上鮎の体当たりが続きました。確かに小型も混ざりましたが、芯の近くの体当たりは18cm前後で揃ってました。会心の釣りです(^^)

 この場所で夕方まで釣りをしたいのは山々なのですが、如何せん釣り人が多すぎて場所移動がままならない。同じ場所を釣り下り、釣り上りするしかない。2回も上下すると、もうだんだんあきてきた。


↑上流も下流も、見える範囲、ず〜っと釣り人・釣り人・釣り人・・・。(^^;

 S谷氏もT川氏も幸い同意見だったみたいで、昼過ぎ、場所移動することにした。多少釣果は落ちると思うが、人が比較的少ない下流部へ行こう、ということになりました。

    ←↑みんな結構釣りました!

 で、15:00からは空港前でやることにしました↓。



 釣り人は確かに少ない。これならのんびりできそう。前情報によると、下流部は釣果がいまいちらしいのですが、足元には相変わらず小型の鮎がたくさん見える。意外と掛かるんじゃないんですか?

 瀬の上の鏡にT川氏、瀬頭にS谷氏、で、その下の瀬に私が入りました。今度は3人とも理想の位置取りとなりました(^^)

 始めて直ぐに1尾。しかし、12cm。これにオモリを付けてもう少し押しの強い場所に誘導すると、もう少し大きめのが来るが、そこでぴったりとアタリが止まる。まいったなぁ。

 本当は瀬の流芯にオトリを入れたいのですが、自分が今やっている瀬、想像以上に押しが強く、今張っている仕掛けでは2.5号くらいのオモリくらいしか付けられないのだが、それでは全然鮎が止まる気配がない。めんどくさがらず5号くらいのオモリが付けられる仕掛けに張りなおせば良いのだが、やっぱりめんどくさい(^^)。


↑意外と押しが強かった・・・

 ということで、瀬のヘチをちまちまとやりながら下る。掛かるのはやっぱり小型。しかも追いもいまいち。もう一度瀬の上まで戻って同じ場所をやり直すが、どうもしっくりこない。

 結局2時間半で7尾・・・。時刻は17:00を過ぎた。ちょっと早めにやめようかな・・・。と、帰り支度をしようとしてふと目をやった分流が、意外にも良さげな流れ。

 一か八か、この流れにオトリを誘導してみる。と、10秒で目の覚めるような体当たり!や〜った!おった!しかも良型!残念ながらこれは引き抜き失敗で空中落下させてしまうが、同じ場所にオトリを誘導すると、間髪入れずに同じような強烈な体当たり!これがほんの15分くらいの間で4回続きました。全部良型。完全な竿抜けだったようです。

 終わりよければ・・・ということで、18:00、気持ちよく実釣終了です。

 今年の神通川は減水気味でちょっと迫力に欠けてましたが、それでもやっぱり、神通川は良い川でした。また来ますね〜。

MIYAとアユHPに戻る

2010年9月5日(日) 晴れ 石川県 手取川

 昨日は、金沢で美味しいものをたらふく頂きました。さすがS谷&T川コンビ!良い店知ってますね。

 さて、本日も良すぎるぐらい良い天気です。どの川へ行こうか、昨日の夜、あれこれと話し合った結果、比較的好調で金沢から最寄ということで、手取川へ行くことにしました。

 ホテルを7:30に出て、川には8:00過ぎには着きました。確かに近い。フィッシュランドという遊園地でオトリを買い、今日もまたS谷&T川氏推奨ポイントへ。川には昨日の神通川ほどではないものの結構な数の釣り人で賑わってますが、お勧めポイントはしっかりと空いてます。いまから入ろうとする釣り人が一人いますが、あと3人くらいは余裕で入れそうな場所です。

 川に下りたら先ずはオトリ缶と川の水温が5℃くらい差があったので、じっくりと水あわせです。


↑水あわせ作業中のT川さんとわたくしの後ろで、せっせと泳がせ用の仕掛けに張りなおしてるS谷氏(^^)

 水あわせしながら川の中を観察すると、10cm〜15cmくらいのチビ鮎たちがいたるところで泳ぎまくってます。何箇所かでは、盛んに追いかけっこもしてます。型のことを言わなければきっと入れ掛りになるに違いない(^^)。

 9:00過ぎ水あわせ完了。まずは追いかけっこしてた周辺の場所をS谷氏が試しに攻めてみる。T川氏と自分は観察します。直ぐに掛けると思ったのですが・・・。なかなか思惑通りには行きませんね。数分経っても掛からない。


↑直ぐ掛かると思ったんですけどね・・・

 2人は痺れを切らして(^^)、自分たちの釣りを始めます。

 今日のポジションも瀬の上にT川氏が入り、その下の瀬に自分が入りました。

 先ずは流芯は攻めず、陸に上がって、ヘチを攻める。直ぐに来ると思ったのですが、なかなか体当たりがない。ふと上流に目をやると、あっという間にT川氏が竿を曲げてる。さすが。。。


↑まずはT川さんがやりました。はやい!

 う〜ん、ヘチはいないのかなぁ。もう少し沖にずらそうか・・・。とあれこれ考え始めたところで、コツンとかる〜い体当たり。13cmくらいの小型でしたが、本日初釣果です♪


↑続いてわたくし。

 このあとヘチを同じように攻めたものの来るサイズが15cm未満ばかり。

 方針転換をしよう。ずんずん前に出て、瀬の流芯へオトリを誘導します。オモリを付けなくても良い流れではあったのですが、チビオモリをオトリの鼻先に付けます。去年の仁淀の似たような流れで上手くいったのを思い出したので、もしかしたらと思って試してみました。



 このチビオモリが功を奏したのか、このあとはほぼ途切れることなく掛かり続けました。しかも予想通り流芯にいた鮎のサイズは一回り大きいのばかりでした。瀬の中でオトリをぴたっと止めつつ、少しずつ引き上げると、天然遡上特有のカンカンカンカ〜〜ンと目印がすっとぶアタリばかり。もちろん殆どが背掛り。気持ちの良い釣りでした。

 もちろん、S谷氏もT川氏も良く掛けてます。


至近距離で刺激しあうS谷さんとT川さん。

 途中から対岸に渡ったS谷氏が目の前に下ってきた↓ので動向が丸見え。気持ちよい入れ掛りを続けてます。オトリ交換が早いので、1尾釣ってから、次の一尾目までが、めっちゃ早い。


↑自分の目の前で入れ掛かるS谷氏。手返しが早かったな〜。

 13:00前、空腹で一時中断。昼ご飯にします。予想通り皆よ〜掛けてましたが、どうもサイズが不満のよう。どうやら17〜18cmクラスは瀬の中しかいない模様です。


↑昼飯前の釣果です。

 ということで、昼ご飯後はこの瀬を譲り、自分は対岸に渡ってまだ朝からだれも触ってない場所に行ってみた。ヘチ中心にやったので残念ながら小型鮎が中心になりましたが、それでも相変わらず気持ちの良い背掛り系の体当たりなので、十分楽しめました。

 結局6時間ほどで50尾ほどの釣果でした。小型が多いですが、天然遡上鮎の数釣りは、これはこれで十分面白さのある鮎釣りだと思います。もちろん、小型過ぎるのはNGですけどね(^^)。

 15:00過ぎ、まだまだ掛かる雰囲気がむんむんだったので非常に名残惜しかったのですが、終了とします。

 この2日間、両日とも良い場所へ案内していただいたS谷さん、T川さん、本当にありがとうございました!益々、北陸の川が好きになりました。またお供させてくださいね(^^)!!

 帰路は名神の下りで10kmほどの渋滞につかまるもののそれ以外は超順調に進み、21:00ころには帰宅しました。また行きたいです、北陸の川。
 
MIYAとアユHPに戻る

2010年9月24日(金) 晴れ 島根県 高津川

 前回の北陸遠征が気持ち良く終われたので、それで2010年鮎は終了・・・と思ってたのですが、『高津がぼちぼち掛かってる』という情報が入ったので、急遽2010年最終鮎を釣りに高津へ行くことにしました。

 高津は2年ぶりです。しかもいつも仲間との釣行で場所決めも頼りっぱなしなので、全く土地勘がないのですが、平日釣行だし、まあなんとかポイントも見つかるでしょう(^^)。

 と、安易な気持ちで現場到着したのですが、平日なのに、意外にも入ろうと思ってた地区(匹見の下流部)の主要ポイントには殆ど全て竿が入ってます。右往左往するもなかなかポイントが見つからない・・・。

 仕方ない。国道から丸見えでいかにも攻めつくされた場所っぽいが、そんな場所に入ることにした。

 先ずは川見。前日の雨で10cmくらい増水。一見よさげに見える流れの本筋は、残念ながら底が砂地で鮎は着いていない感じ。で川岸を歩きながら少し上流下流を見てみるとところどころに石が入っていて、その石色も良い感じ。こういう場所をピンスポットで狙うのが今日の方針かな?

 12:00、実釣開始。流れは緩やかなので久しぶりに上流に体を向けて泳がせます。で、先ほどの川見で目星をつけてた石付近で鮎を止めると・・・

 間髪入れずに目印がカンカンカ〜〜ンっと上流に走る!よっしゃ予想通り!型は18cmくらいですが、天然遡上鮎なんで相変わらず体当たりが強烈です。



 直ぐにオトリ交換して、また上に向けて泳がすと、またまた間髪入れずに目印が走る!どうやらあまりにも人が入りやすい場所なので逆にみんなが敬遠していたようで、良い感じに竿抜けになっていたようです。



 結局このパターンで50mくらいの区間を行ったりきたりして2時間で15尾程掛けました。

 14:00、ちょいと遅めの昼ご飯休憩です。気温は20℃を少し超えたくらいで強めに吹きぬける風は涼しいを通り越してちょっと寒いくらい。一気に秋ですね〜。ただし掛かる鮎にはサビなどはなく、まだまだ綺麗な鮎たちですが。。。



 14:30、気分を変えて場所変更します。200mくらい下流のちょっとした瀬を攻めてみる。玉砂利系の底でそこそこ押しがあったので2号鉛を付けて、どかんと流芯に沈めると、これまた10秒で体当たり!このあとも、入れ掛りはなかったけど、ぽつりぽつりと15:30まで6尾続いた。



 さて、今度は上流へ歩きます。先ほどまで一人釣り人がいたのですが、ちょっと前に帰ってしまいました。ということで当初から気になってた流れで最後の1時間を賭けてみます。

 ここも流れが絞り込まれている場所で同じく2号鉛を付けてオトリを安定させます。さ〜こい。目印をじりじりと上流へ引き上げる。と、一瞬で目印がぶっとんだ!きた〜!やっぱりいた。しかもちょっと大きいかも。オトリ鮎は水面を切ったが、掛かり鮎がなかなか水中から抜け出してこない。うんしょ、とちょっと力を入れて引き抜いたのは23cmはある体高のある立派な天然遡上鮎でした。で、この10mくらいの短い区間で最後に4連続でした。全部良型。やっぱりこういうところには良型が残ってるんですね。



 これで、2010年の鮎はおしまいです。前半戦は苦戦続きでどうなることかと思いましたが、佐渡・北陸、そして今回の高津で気持ち良い釣りができました。

 お世話になった皆さん、そして各地方のアユたち、どうもありがとうございました!!また来年も全国の川を釣り歩きますよ〜。韓国の川とかも挑戦してみたいな〜(^^)。

MIYAとアユHPに戻る