2010年ワカサギの釣行日記

2010年1月1日(金) 晴れ時々曇 ワカサギ 北海道 糠平湖

 あけましておめでとうございます。

今年もやってきました、北海道氷上遠征。

 本当は去年と同じく、ニセコでスキー&大沼(じゅんさい沼)で氷上、を予定していたのですが、残念ながら暖冬の影響か?年内どころか三が日にも解禁は不可能だそうで、出発直前に大幅な予定変更を余儀なくされる。

 さて、今のところの情報で年内解禁しているところは、十勝地方の糠平湖、ホロカヤントー、置戸湖の3湖。そのほかにも自主解禁しているところはあるのかもしれないが、地理に詳しくない自分がいきなり行くのはリスクがありすぎる。

 ということで、宿泊地を函館から帯広に変更して遠征決行です。ちなみにこの変更は結果的には大正解でした。冬型の気圧配置がめちゃくちゃきつかった年末年始で、道内の僅かな晴天地域が十勝地方だったので。若干風が強い日もありましたが、十勝以外の北海道各地が吹雪模様だったことと比較すれば天国のような天気でした。

 31日は、十勝地区で軽くスキー。1月1日、いよいよ氷上へ出発です。帯広から糠平まで50kmくらいあるのですが、北海道の車の流れは冬でも速い!その流れに乗ってたらあっという間に糠平湖畔です(^^)


十勝地区は冬型の気圧配置でも、見事な快晴!

 さて、初めての湖なので、先ずはポイントを見て回る。糠平湖は、沢に沿って駐車場が何箇所かあるようで、その駐車場からの入湖が一般的なようです。右往左往した結果、結局3の沢の駐車場に車を停め、いよいよ湖に下ります。

 森を抜けると、ぱーっと視界が開け、広大な白い湖面が目の前に広がる。絶景だ。



 こんな気持ちの良い環境で良い釣りができたら最高なのですが、残念ながら、氷上解禁後、ワカサギの釣果はいまいちのようで、自分も何個もドリルで穴を開けて魚探を入れてみたが、全てに全く反応がない。

 ひがし大雪自然ガイドセンターさんのHP情報によれば、水深10m以上の少し沖目のポイントで釣れているらしいが、氷上には数十センチの積雪があり、それが水を吸ってぬかるんでいる状態なので非常に歩きにくい。もちろんスノーシューは履いているがそれでももうこれ以上沖に行く気力がない。


ちょっと沖まで歩いてきましたが・・・。スノーシューを履いててもぬかるむ湖上は歩きにくい。

 ので、6mラインのちょっとしたカケアガリにテントを建てる。風が強いので、ペグもしっかりと打ちます。

 ようやくテント内に落ち着いて、実釣開始するものの。。。予想通り、穂先には全く反応がない。エサを頻繁に換え、極少にカットしたりもしたが、アタリはほぼ皆無。1時間粘って、なんとアタリはたったの2回。そのうち1回をなんとか合わせてなんとかボウズは免れました(^^;

 
今回は、テント釣り用に竿掛けを作ってみました。カメラの三脚を使っているのがオリジナル。かな?使い心地抜群でした!


本日唯一の釣果。。。こういうこともあります(^^)/

 風も強くなってきたし、この激シブでもっと粘る気力もありません。ということで、13時には早々と撤収です(^^)。まあこの強烈な冬型の気圧配置の中、氷上で遊べただけでも良しとしましょう。


帰りの国道は凍結路(^^)。畑の雪が強風にあおられて道路に綺麗な模様を作ってました

 帰り際、帯広神社で初詣。結構寒かったのですが、意外にもたくさんのお客で賑わっていました。

↑帯広神社。大漁祈願!(^^)

釣行日記HPへ戻る

2010年1月2日(土) 晴れ時々曇 ワカサギ 北海道 ホロカヤントー

 糠平湖が好調なら、今日も糠平湖でもよかったのですが、昨日の釣果ではもう一回行こうと思えない。。。ということで、今日は南十勝のホロカヤントーへ行ってみることにします。

 この湖(沼?)はもともとサロマ湖とかと同じように潟湖(せきこ)だったものが、砂嘴が陸続きとなって海と離脱し、淡水化したところのようです。ということで釣れるワカサギは、海から帰る天然のワカサギではなく、大樹漁協が管理している(卵をふせている)釣り場です。

 現場到着は9:30ころ。700円の入漁料を払っていよいよ実釣開始です。しかし、海の直ぐ脇で氷上ワカサギ釣りとは、全くすごいところです、北海道というところは・・・。



 ちなみに管理棟で「初めてなんですけど、アドバイスください」と尋ねると、「おー、たくさん人が入ってるから、その人たちの間に入れ〜」だそうです。なんともアバウトなアドバイス・・・。ただ、人が少ない場所は実績ポイントではない可能性が大きいのであながち間違ってはいないのかも。

昨日と違って、氷上は大賑わい。あちこちでバーベキュー中なので氷上中良い匂い!

 ということで、人が集中している場所に数箇所ドリルで穴を開け、地形調査を兼ねて魚探を入れてみる。岸際で2mくらいから緩やかに傾斜していて、最深部でも5mくらい?4mラインで中層に浮く群れを発見したが、釣るのは難しそうなので、2.7mくらいの場所で、底ぎりぎりに頻繁に群れが見える場所に決定する。


テント設営中。本日は岸際の水深3m付近です。

 10:00、実釣開始。風は思ったほど強くなく、空も晴れている。札幌辺りが吹雪とは全く信じられない天気だ。日高山脈、様様ですね。



 実釣開始直後から、微妙なアタリ連発!微妙ということは、良型のワカサギ、という定説は北海道も同じのようで、10cmオーバーが連発します。


あっという間に1束オーバー。しかも良型多数。ホロカヤントー、良いところです!

 昨日のうっぷんがあっという間に消えてゆきます。周りのテントからは「釣れな〜い」という声が連発しているので、多少食いが渋いのかもしれませんが、我々は仕掛けバランスがばっちりのタックルで挑んでいるので、ポツリポツリながらアタリは途切れません。


正面の丘の向こうは、信じられませんが、海です。太平洋です。

 終了時間の16:00ころまで続けたかったのですが、帰りのフェリーの時間があるので、13:30、渋々終了します。昼ご飯を挟んで約3時間で150尾は、十分満足の釣果でした。ホロカヤントー、また来たい場所になりました。



 PS:寄り道をしながら帯広を15:30に出発。高速を使えば、小樽には19:00ころには着くかな〜と思っていたのも束の間、なんと、札樽道全線やその他、数箇所で高速が吹雪の為通行止めとのこと。ぴーかんの帯広にずっといたのでぴんとこないのだが、どうやら道央は大荒れの天気のようだ。まずいな〜、高速を走れない上に、吹雪の一般道ではさすがの北海道の車でもスピードがでないだろうから、小樽到着は大幅に遅れそうだ。遅れるどころか、タイムリミットの22:30(小樽港から舞鶴港のフェリーが23:30発)に間に合わない可能性もある。これはまずい。とひやひやしながらスタートする。

 道東道や占冠から夕張の一般道は、軽い吹雪だったものの、比較的順調。その後、国道274号で一路札幌を目指す。ものすごい吹雪を覚悟していたら、拍子抜けするほどふつーの天気です。これなら高速を通行止めにするほどでもないのでは・・・と思いながら札幌市内を通過し、国道5号に乗って小樽まであと少し、というところで、ラジオが「札樽道、全線通行止め解除です」と言う。ってもう遅すぎ。。。20:30、なんとか無事小樽着です。22:30のタイムリミットには間に合いましたが、なんだか、しっくりとこない帰路でした。。。(^^)

 なにはともあれ、今年も良い釣りが出来ますように!

釣行日記HPへ戻る

2010年1月9日(土) 晴れ ワカサギ 長野県 松原湖

 今年の関東地方の氷上は、予想通り(?)年末年始に解禁しなかった。それでも例年なら赤城か松原湖が1月の3連休前には解禁するはずなのだが、それすら怪しい。特に今年の赤城は遅れに遅れていて、1月下旬までずれ込みそう。3連休はおとなしく岡山で休養かな〜。

 と思ってたら、1月5日に、長湖・猪名湖の解禁が決定した!これは3連休、行くしかありません(^^)

 1月8日(金)仕事が終わってから21:00、岡山を出発。眠ることも忘れて(^^)一路松原湖を目指す。道路は渋滞も雪も無く、すんなりと4:00ころ松原湖到着です。しかし寒い。そういえば途中の国道の温度計はマイナス12℃を表示してた。立花屋さんで日券を購入し、常連さんたちと年始の挨拶をしたあと、車に戻り、仮眠する。松原湖は夜釣り禁止で朝は6:30から開始と決まっているのであと2時間は寝れる。6:00まで爆睡です。

 さて、いよいよ6:30、まだ薄暗い中、湖上へ。ポイントは、みなさんの薦めで中央付近へ。今年の松原湖の当歳魚は、4cmほどの極少なのですが、中央付近の魚は、6〜8cmほどの比較的大型の魚が高い割合で釣れたそうなので(解禁日情報)、その情報を信じ、実釣開始です。

 さすがは解禁2日目。開始早々小さなアタリが頻発する。タックルバランスをぴったりにしていたので高い確率で乗せられる。情報通り良型も多数で、気持ちよい釣りです。

 がしかし、太陽が高くなるにつれてアタリも遠のき始め、大型の割合も落ちてくるとアタリに対して乗せられる率もだんだん落ちてくる。オモリの重さやアワセ方を試行錯誤しながらなんとか4cmサイズを乗せる努力を続けるが、どうしても空振りが多くて時間をロスする。


解禁直後の3連休&好天ということもあって氷上は大賑わい!

 昼を過ぎるとアタリは更に遠のく。周りにいた常連さんたちは続々と移動を開始しているが、自分は昨日、終了間際、この付近の群れがすごかった、という言葉が脳裏から離れず、移動することができなかった。。。

 結局、16:00まで粘ったが、終了間際のラッシュはなく、静かに終わる。結果論としては昼過ぎ移動したほうが良かったのかもしれませんが、まあ、自分の意思で動かなかったので、納得の終了です。


今日は最後まで良い天気でした。

 釣果は目標の2束には届きませんでしたが、大型がたくさん混ざったので十分満足です。(それでも名人さんたちはこの釣果の1.5倍は釣ってますが・・・^^;)


中央付近は、情報通り大型が多めでした♪

 明日も中央付近でがんばりまっせ。

釣行日記HPへ戻る

2010年1月10日(日) 晴れ時々曇時々雪 ワカサギ 長野県 松原湖

 本日も氷上です(^^)

 7:00前実釣開始です。昨日よりも少し岸に近づきましたが、やっぱり中央付近に入りました。


先ずは皆で穴を開けて魚影を探索中

 本日も開始早々は大型が連発・・・。のはずだったのですが、いきなり一尾目から4cmサイズです。その後もこのサイズばかりです。魚探には大き目の群れが映っているようなのですがどうやらこのサイズの群れのようです。

 1時間半やって痺れを切らす。ドリルと魚探を持って魚影探索の旅に出る(^^)。


お客の9割が頼む?立花屋さん人気NO1の鍋焼きうどん!おいしそう!

 その後、2回移動する。2回目の場所が比較的頻繁にアタリが続いたのだがこれも昼を過ぎると全く止まってしまう。どうしよう・・・



 悩みながらまたまたドリルと魚探を持ってうろうろしていたら、Oさんから「この辺りでやってみたらいいよ〜」と教えていただく。ということで、急遽早上がりされたOさんの場所の直ぐ横に穴を開けて仕切り直しのスタートです。あと2時間、充実した釣りで終わりたい。



 情報通り、今までのどこよりもアタリが多い。しかも良型の混ざる確率が高い。あ〜最初からここに入れば良かった・・・。といじいじしても仕方ないので、最後の極少アタリを思う存分楽しむ。

 結局、終了リミットぎりぎりまでがんばって何とか1束越えで終了です。言い訳はしません。ワカサギ釣りでは、自分にはまだまだ明らかに足りない技術があるのは明白です。なんとか釣行を頻繁にして早く克服したいのですけどねぇ・・・。



 お世話になったみなさん、立花屋さん、ありがとうございました!また来シーズンになってしまいますが、よろしくです!

 PS:Oさんから教えていただいた極少ワカサギ用・秘密のレシピ、早速実践しました。正直、今まで食べたワカサギ料理レシピのなかでダントツNO1です!激旨なのです!ありがとうございました〜!!


↑激旨・極少ワカサギ料理。材料・レシピは???(^^)

釣行日記HPへ戻る

2010年2月11日(木) 晴れのち雪 ワカサギ 北海道 阿寒湖

 2月の中旬の恒例行事になっている氷上遠征ですが、今年の行き先はいつもの関東地方から思い切って大きく変えて、北海道にしてみました。正月に引き続き今年二回目の北海道遠征です。

 朝、岡山を出て、昼過ぎにはもう北海道の氷上です。文明の利器はすごいですね。

 まず初日の湖は、いろいろと悩んだ末、空港(釧路)から比較的アクセスが簡単そうだった阿寒湖にしてみました。ポイントもあれこれと悩んで時間を浪費するのももったいなかったので、一番メジャーなホテル街の正面にしました。

 冬の阿寒湖は、氷上が一大アミューズメントパークとなっていて(アイスランド阿寒)、バナナボートや氷上バギーなどを楽しむ人たちで、めちゃくちゃ賑わってます。もちろんそのアイスランド内にもワカサギ釣りコーナーがあるのですが、なんと自分が到着したときには、テントは満員御礼状態!大人気のようです。まあ、今回はテントもドリルも持って来ているので、全く問題はありませんが・・・。日券(1100円)とエサを購入し、早速ポイントを目指す。



 といっても全く事前情報がないので、とりあえず、ちらほらとテントが建っている場所を目指す。



 さて、今回の遠征は、飛行機に引き続き、もうひとつとっておきの文明の利器があります。

 それは、電動ドリル。出発前日に自宅に到着し、慌ててアダプタ装着、取り説もまともに読まずに持ってきたので、どきどきしながらの初使用でしたが、まあ、なんとすごいパワーなこと。今までの人力の穴あけなら筋肉痛になりながらひーひー言いながら開けていただろう氷厚60cm近い穴あけも、ほんの数秒で完了!信じられません。穴あけが全くつらいと思いません。というか無駄に何個かあけてしまいました(^^)。


↑この間、10秒以内!BOSCH、あっぱれ!ただし、氷厚はぎりぎりでしたが・・・。北海道は延長棒が必需品か?

 さて、時間もないので適当に場所決めして始めたのですが、予想に反して、ぽつりぽつりとしか当たりません。丁度そこにやってきた監視員の人に聞いてみると「もうすこし沖に出たほうが良い」とのこと。新たな穴あけが全く苦にならないので、即移動決定です(^^)。

 で水深10m付近で数mおきに穴を開け、魚探を入れてみると、確かに先ほどとは比べ物にならないくらいの魚影が映ってます。なるほど・・・。

 ところで電動ドリルでギュインギュインと何個も穴あけしてたら、先ほどの監視員の方に見つかってしまいました(^^)。漁協さんが管理してる貸しテントなどの穴あけで多い日には100個くらいの穴あけをしているらしいのですが、今使ってるエンジンタイプ(草刈機を改造したようなもの?)では取り回しがいまいちらしく、こういうのを探してた、ようなことを言われてました。「何個くらい穴が開くのか?」とか「その横の棒はなんだ?」とか「ちょっと開けさせてくれ」とか、大分色々と聞かれてしまったのですが、実は自分もまだこのドリルで開けた穴は10個くらいなんですよ。(とは言えませんでしたけど^^)

 さて、場所移動後は、好調に釣れ続きました。水深が10mほどで手繰りではなかなか数が思うように伸びませんでしたが、それでも釣れるワカサギの殆どが10cm前後の大型で手繰りの感触も興奮度満点!3時間弱で1束は十分満足の釣りでした。


↑大型ばかり♪


平均サイズの阿寒湖ワカサギ君。手繰りの指先にぐんぐん来るサイズ!

 帰るときは雪空となってましたが、初日から良い釣りができました。ありがとう、阿寒湖!



 PS:冬の阿寒湖は、なんと氷上が駐車場です!↓参考まで。



釣行日記HPへ

2010年2月12日(金) 晴れのち雪 ワカサギ 北海道 網走湖

 午前中は、流氷が見たくて、おーろら号で遊覧しました。年々痩せてきてるオホーツクの流氷ですが、30分くらい沖まで走って、なんとか流氷帯まで行けました。薄めの氷で、いまいち迫力には欠けてましたが、それでも、生まれて初めて見た、海を覆いつくす氷の風景は、かなりの感動ものでした。



 その後、網走流氷祭りを見に行ったり、お土産の買い物をしたりと、網走観光を満喫したあと、ようやくお昼過ぎに、氷上へ移動します。


↑第45回網走オホーツク流氷祭り!

 今日も、あれこれと場所を悩むのはやめにして、国道から直ぐにアクセスできる呼人ポイントへ直行です。



 氷上に出たら、まずは穴をあけまくる(^^)。そこで、一番魚影があった場所にテントを張っていよいよ実釣開始です。今日は水深が2mちょっとなのでらくらくの手繰りです。

 今日の昼ご飯は、釣りたてワカサギの氷上から揚げです。相変わらず釣りたてのから揚げはヒレがぴんと立って見栄えも良く、もちろん激旨!早くも卵を持っているワカサギも多数いました。大型なので食べ応え満点でした。





 さて、釣りの方ですが、料理しながらやっていたので、なかなか数は伸びませんでしたが、それでも結構良い感じの場所にテントを張ったみたいで、頻繁に魚が入ってきます。特に夕方15:30を過ぎたあたりから魚影の濃さが増し、途切れなくアタリが続きました。但し、仕掛けの位置は結構シビアで、底ベタでも、底から離れすぎてもダメでした。オモリ下の針が底から数センチ離れた状態でアタリが連発でした(殆ど底針に)。しかも、昨日の阿寒湖以上の大型ばかり!さすが、天然(海で育った)ワカサギは成長が違います。最大はなんと17cmほどありました。かる〜く自己記録更新です。


ハサミの大きさが大体11cmくらいです。まさにシシャモ級!

 ちなみに、カレイも3枚釣りました↓。網走湖では決して珍しい魚ではないのですが、もちろん自分としては、氷上でカレイを釣ったのは初めてです(^^)。



 今日も100尾を超えたところで終了とします。今日も良い釣りができました。

釣行日記HPへ

2010年2月13日(土) 晴れ ワカサギ 北海道 塘路湖

 昨日好調だった網走湖や、おととい良い思いをした阿寒湖に戻る選択肢もあったのですが、今年は色々と試してみる年にしよう、ということで、今日も初・湖に行くことにしました。

 釧路市街から30分ほどの距離にある、塘路湖です。

 ここは釧路湿原の直ぐ脇にある湖で、網走湖と同じくそれほど水深は深くありませんでした。

 現場到着は11:30頃。直ぐにレイクサイド塘路さんで日券(1000円)を購入。常連さんとおぼしき人から情報を聞いてみると「おーぽろぽろと釣れてるよー。だたし氷厚1mあるでー」とのこと。え〜!1m!!??やばい。今回ドリルの延長棒を持ってきてないから、穴あけができないではないか・・・。どーしよう。。。

 めちゃくちゃ不安になりながらも氷上へ。



 不安なまま、穴あけ。ん?意外とあっさり貫通ではないですか。明らかに昨日の網走湖よりも薄い。70cmくらいといったところか。。。なんや、さっきのおっちゃんの嘘かいな。(−−;

 ということで、本日も穴をあけまくり、ポイント探索です。岸よりには余り魚影がなく、ちょっと沖にテントを張る。テント密集地はすこしはなれたところにあったので、一か八かの場所選びですが、魚探を信じて釣り開始です。



 開始当初は苦戦です。アタリが少なく、乗り方もシビアで、昨日までと同じような釣りでは全く釣果が伸びない。

 ここから試行錯誤開始です。まず針の交換(より鋭く・号数変更・形状変更など)。昨日と同じく、シビアに仕掛けの位置決め(今日も底針中心の釣果です)。すると、乗り始めました。魚のサイズが昨日よりも大分小さめ(それでも平均7〜8cm)ですが、戦略が今日の状況にばっちりとあってきたようで、ようやく高確率で乗せられるようになりました。

 ということで、タイムリミットよりも大分早めに目標の1束に到達しました。



 3日間、少ない情報の中、試行錯誤の連続でしたが、結果的には3日とも良い釣りができました。北海道の氷上はやっぱり良いところでした。来年も是非遠征したいですね。

釣行日記HPへ

2010年3月13日(土) 雨のち雪 ワカサギ 福島県 桧原湖

 毎年恒例の桧原遠征、今年も行ってきました。今年は単独遠征です。

 場所は、あれこれと悩んだ末、単独ということもあり、今まで行ったことのある場所にしてみました。先ず初日は、ホテル下。このポイントは遅めの到着でもホテルの駐車場に車を停められるので駐車場の心配がありません。500円の駐車場代がいりますが。帰りはホテルの温泉にも入れてもらえるそうです(500円)。

 さてさて、土砂降りにちかい雨ですが、氷上に下ります。場所は前日、TAKIさんから教えてもらった付近を目指す。

 本当は等間隔で穴をあけまくって場所決めをしたかったのですが、とにかく雨の降りがきついので、2個目で場所決定してしまいました・・・(^^;

 水深9mくらいで、6m〜8mくらいの場所に群れが頻繁に入ってきていますので、まあ大きく外していないでしょう。

 今回は、単独釣行&移動は電車とレンタカーだったので、荷物を軽量コンパクトにまとめなければいけなかったのですが、それを実現するため、思い切ってテントを新調してみました。



 以前のテントよりも天井は低いのですが、広さはこちらの方が広く、断然軽い。良い買い物をしました♪

 で、釣りの方は・・・。渋いながらも小さいアタリがぽつりぽつりと出ます。それを地道にあわせてゆきます。難しい釣りですが、色々と試せるやり甲斐の多い釣りでもあります。

 もしかしたら、もう少し良い場所があったかもしれませんが、お昼ごはん休憩を挟みつつも夕方までには、夜ご飯分は十分釣りましたので良しとします。



 本日の宿は、風来坊さん。満員御礼です。オーナーもYURIKOさんも忙しそうであんまり話ができませんでしたが、のんびりさせてもらいました。もちろん、今日の釣果は食卓へ(^^)

 

 明日は天気が良さそうだし、良い釣りができそうですね(と、このときは信じていたのですが・・・)

釣行日記HPへ

2010年3月14日(日) 晴れ ワカサギ 福島県 桧原湖

 6時半起床、7時出発。セブンイレブンで食料と日券を仕入れ、北上します。昨日と同じ場所へ行っても良かったのですが、一昨年の丁度今頃に行って、良い釣りをした金山へ行ってみようと思います。詳しい場所も(山立ての仕方)もちゃんと覚えているので・・・。

 今回の釣行は荷物がコンパクトなので準備が早い!本山さんも推奨してますが、氷上ワカサギの荷物コンパクト(軽量)化というのは釣り(準備を含めた)を快適にしますね。新発見です。



 さて、覚えていた山立ての仕方で大まかな場所を決めて、等間隔で穴あけ&魚探で探索を続けたのですが・・・。魚の反応がいまいちです。30分探しまくったのですが全く魚を見つけられず、とりあえずテントを張った場所は・・・。なんと1時間やって1尾。



 9時過ぎ、再びドリルと魚探を持って、魚影探索の旅に出る。もう一度山立てをしなおして、もう少し岸よりで穴を開けると、若干反応の良い場所を発見しました。近くで準備をしていたおっちゃんも「ここはつい最近大釣りした場所なんだ」と言ってたので期待度大で、10:00ころ釣り再開です。



 ところが・・・。なにをやっても反応が無い。仕掛けや穂先やオモリや誘い方やとにかくあれこれと試行錯誤を続けるが、全く反応がない。おかしい。魚影はちらほらながらもあるのに。そこで、ただでさえ小さい本ラビットを更に切ってみる。しかもこれを2分おきに餌替えをし続けてみる。すると、ぴりっと小さい反応がでます。

 こんな釣りを1時間やってみましたが、増やせたのは10尾ほど。予定では15時ころまで釣りするつもりだったのですが、もうやめます(−−;



 12:00過ぎには片付け、終了です。天気は良いし、足元はぬかるんでなくて歩きやすく、快適な状況なんですけどね。力不足でした。

 TAKIさん、来年はナビ、よろしくで〜す(^^)/


今回の荷物は、これだけ。この防水ザックにテント・ドリルなどが全て入ってます

 大分早めの終了だったので、すぐ近くにあった山塩ラーメンを食べてから、のんびりと帰路に就く。


とろとろチャーシュー、太麺、上品な塩味。けっこういけました。

 はずだったのですが・・・。レンタカーで猪苗代駅まで行き、ここから磐越西線で郡山駅へ向けて出発したところまでは良かったのですが・・・

 なんと、途中で緊急停止!携帯でインターネットに繋げて調べてみたら、福島沖が震源の大きな地震(最大震度5弱)があった模様です。運転再開の見込みがないという。

 まずいなー。郡山駅で乗り換える新幹線の乗り継ぎ時間は、僅か8分しかない。もうすでに止まり始めて15分は経っている。完全に乗り継ぎ不能だ。車内放送も「手もとにある指定席券の新幹線が出発してしまった後でも、今回だけは特別に手数料無料で後続の新幹線の指定席券に変更できます」と言ってる。いくら新幹線も遅れているとしても、20分以上遅れている磐越西線では、まず乗り継ぎ不能と車掌も考えたのだろう。

 しかし、もしかしたらと思って、郡山駅に到着したら、とりあえず、ホームまで駆け上がってみた。すると、どんぴしゃのタイミングで当初乗車予定のMAXやまびこが入線してきました〜。お〜間に合った〜。磐越西線と東北新幹線の遅れがほぼ同じ時間だったようです。車掌が言ったとおり郡山駅の窓口に並んでしまった人もいたんだろうな〜。やはりこういうときは、最後に信じられるのは自分のアイデア(予想・考え)なんですよね。トラブル時、駅員とか車掌は謝るだけで的確な情報や、正確な情報は得にくいです。今回本当によく分かりました。

 さて、これで問題が全て解決したわけではありません。次の問題は、東京駅での乗り継ぎです。本来の乗り継ぎ時間は26分もあるので、エキナカで美味しそうな夜ご飯をじっくり選んだりお土産をかったり、と思ってたのですが、現在、東北新幹線の遅れは約25分。これでは駅弁購入どころか、ダッシュで走っても乗り継ぎ不能だ。。。

 このあと、MAXやまびこに飛ばしてもらい、ちょっとでも遅れを回復してもらうしかない。

 車中では全くリラックスすることはできず(^^;、東京駅が近づいてきました。幸い、25分遅れていた新幹線は20分遅れくらいまで回復してます。この5分は大きい!ダッシュで階段を駆け下り、東海道新幹線への改札をダッシュで通過、目的の新幹線が入線しているホームへダッシュで駆け上がる。間に合った・・・。弁当もお土産も買えませんでしたが。

 最後はすっかり気疲れしてしまった今回の東北遠征でした。

釣行日記HPへ