へらぶな釣りを始めたのは、実は2003年春で、まだまだ未熟者です。
ですが、その魅力は充分感じております。状況に応じて、これほど多くの選択肢がある釣りもないのではないでしょうか?季節によって、場所によって、仕掛けはもちろん攻めるタナや、岸からの距離(竿の長さに応じて)、そして何より、エサ作りのバリエーションの多いこと!!!それに加え、あの微妙なウキの動きを合わせて乗った瞬間の快感(氷上ワカサギに似てるかも)や、意外や意外(といったらヘラに失礼?)のヘラの強烈な引きも、ヘラ釣りの魅力の一つだと思います。
そんな奥深いヘラブナ釣りのまだまだ入口にしかいませんが、未熟者のへら釣行記をここでは紹介していきます。ベテランの方からのさまざまなアドバイスをいただけましたら嬉しいです。
日付 | 場所 | 時間・状況 | 釣果 | 仕掛 | エサ | コメント |
![]() 07年5月20日 |
岡山県 鳴滝ダム | 13:00〜17:00 晴、西風強し。正午で20℃ |
ヘラ7枚(〜35cm) | 15尺、道糸08号、ハリス04号30cm、 | セット釣りまたは両グルテン | 強風に苦労しましたが、無事ボウズは逃れました |
05年5月29日 | 岡山県 鳴滝ダム | 13:00〜18:00 晴、微風。気温正午で26℃ |
ヘラ1枚(28cm) | 15尺、道糸1.0号・ハリス0.5号、 | 両グルテン(野釣りグルテン他、使用) | すでにノッコミ後でしんどい釣りでした |
05年5月2日 | 長野県 聖湖 | 13:30〜16:30 快晴、時折強風が吹きぬける。水温13℃。 |
ヘラ17枚(〜36cm) | 13尺、道糸0.8号・ハリス0.4号、 | 両グルテン(野釣りグルテン使用) | 聖湖の魚影は、相変わらずの濃い! |
04年4月11日 | 岡山県 八塔寺川ダム | 13:30〜15:30 薄曇り。ぽかぽか陽気なものの風強し。 |
ヘラ1枚(37cm) コイ1匹(38cm)・ブラックバス2匹(33cm・37cm)・オイカワ沢山 |
15尺、道糸08号、ハリス04号30cm、ヘラスレ5号 | 上針:GTS 下針:グルテン1 |
2004年シーズン初釣行です |
03年6月13日 | 岡山県 鳴滝ダム | 12:30〜17:30 天気曇り、ほとんど無風 |
ヘラボウズ! ブルーギル一匹 |
19尺、道糸1.0号・ハリス0.5号 | グルテン1、GTS、特S+ダッシュ、 | ヘラは奥が深いです・・・ |
03年5月18日 | 岡山県 鳴滝ダム | 11:30〜18:00 天気晴れ、ほとんど無風、暖かく釣りやすい |
ヘラ10枚(〜33cm) そのほか(ブルーギル・オイカワ) |
15尺、道糸1.0号・ハリス0.5号、 | グルテン+イモグル、GTS | またまたヘラです。すっかりはまってます。 |
03年5月11日 | 岡山県 鳴滝ダム | 16:00〜18:00 天気雨、ほとんど無風、気温低く少々肌寒いくらい |
ヘラ10枚 そのほか(まぶな・ブラックバス・ブルーギル・ミシシッピーアカミミガメ) |
13尺、道糸0.8号・ハリス0.4号、 | グルテン+イモグル、GTS | 岡山ヘラ初釣行 |
03年5月3日 | 長野県 聖湖 | 9:00〜16:00 天気晴れ、多少風あり |
ヘラ20枚 | 11尺、道糸0.8号・ハリス0.4号、針4号 | グルテン5、GTS | 調子に乗って連日釣行 |
03年5月2日 | 長野県 聖湖 | 9:00〜16:00 天気晴れ、ほとんど無風、大変暖かく快適釣行 |
ヘラ30枚 | 11尺、道糸0.8号・ハリス0.4号、針4号 | グルテン5、GTS | 生まれて始めてのヘラ釣り |