2014年釣行REPORT

2014年6月14日(土) 晴れ時々曇り 岡山県吉井川(アユ)

 2014年もアユシーズンが始まりました。今年は、いつも年券を買っている中国地区の天然遡上系の河川の状況が芳しくなく、不安要素がたっぷりな感じの立ち上がりですが、ダムの上の奥津地区はそもそも天然遡上は無し(奥津湖から登っているという噂はあるが・・・)。いつものように静かに解禁となりました(今年は6月10日)。

 ということで、早速行って来ました。現場到着は11:00AMころ。いつものように道の駅で昼ご飯を買い、ことぶき荘さんでオトリをゲット(無挨拶ですみません、帰りに増やしておきました^^;。Kさん、ことしもよろしくです!!)。駐車場で早めの昼ご飯を食べ、ウェーダーも履いて準備万端。いよいよ川へ。

 温泉街の専用区が混雑していたら上流部へ行こうかと思っていたのですが、奥津橋の下流部に数人いるだけで、上流部は釣り人ゼロ。迷わずこの場所に入川。水量は若干少なめ。梅雨入りはしているものの、最近雨が少ないですからね。



 11:30ころ実釣開始です。水温も低めだし、まずは大石裏の流れのたるみで1尾取れれば・・・と思って送り出したオトリアユに5秒で軽い体当たり!早い!後ろで見学していた温泉客のおっちゃんが大喜び。その後直ぐに2尾目を掛けたら満足したようで帰ってゆきました。。。


2014年、記念すべき1尾目(^^)

 3尾目も直ぐに来て、これは今日は半日50尾ペースか??と思ったのですが、ここから徐々に失速。開始1時間で8尾というペースに。。。


↑シマノSPORT CAMERAで撮影。今後は掛かる瞬間とか撮ってみたい!

 まあ、でも吹き抜ける風は6月にしては涼しくて気持ち良く、ポツリポツリとではあるけど小振りで綺麗な奥津アユが掛かり続くという状況は、日頃のストレスを解消するに十分!



 上流のトロ場まで釣り登って、対岸に渡り、さー今度は対岸から先ほど攻められなかった筋を攻めながら釣り下ろう、と思ったところでなんとその対岸に釣り人が。。。う〜ん、どうやら14:00ころに大量の釣り人が川に入ってきたようで急に釣り人密度が高くなった模様。ということで、当初の計画が実行できなくなりました。ただ今の時刻は15:30。このまま早めに納竿でも良かったのですが、もうちょっと粘ることに。

 奥津橋の下流の分流や、奥津荘前の細流などを転々としたのものの、水量が少なめのときはこういう場所にはアユは入っていないみたいで釣果ゼロ。結局最後、かじか荘前のトロ場で群れアユを挑発して3尾追加したところで終了としました。


↑かじか荘前のトロ場。群れアユ多数!  sportcamera super wideにて撮影(画角180度)

 最後が若干残念な感じになってしまいましたが、全体としてはやっぱり奥津は気持ちの良い釣りが出来る場所でした。



 帰りはもちろん、奥津温泉(改装して綺麗になった花美人の里)に入って帰りました。温泉付釣行が可能なのも奥津アユの良いところ(^^)。また行きます♪


2014年早見表に戻る

2014年6月20日(金) 晴れのち曇り 鳥取県日野川(アユ)

 珍しく平日に休みが取れたので、久しぶりに日野川へ行って来ました。

 日野川の例年の傾向として(天然遡上河川は一般的には共通の傾向だとは思いますが)、解禁当初は日南地区などの上流部がメインで掛かり、梅雨が明けて夏本番となると遡上アユにスイッチが入って下流部でよく掛かるようになる、という感じなのですが、今日は理由があって、リスク覚悟で下流部に入ってみました。今年の日野川の遡上は、中国地区の日本海側の天然遡上系河川と同じく、好調とは言いがたい状況のようなので、ますます撃沈の可能性が大なのですが。。。

 オトリ屋で年券とオトリを購入し、近況も伺う。やっぱり数を釣るなら上流部が良いとのこと。ただし、下流部もオモリを付けて強めの瀬にオトリを入れると、良型が来ることもある、という心強い言葉を貰いました!よ〜し、やるぞー。

 と思って右岸の堤防道路を下流へ走りながら入る場所を探す。意外にも岸本〜八幡区間は平日にも関わらず、結構な数の釣り人が入っています。八幡橋も通過して更に数100m下ったところで誰も攻めていない瀬を発見。直ぐに準備して入川。12:30頃。

 まずは養殖アユなので、瀬の流芯は外して、その脇に誘導して、ちょっと遅めに引き上げると、3分でコツンとかる〜いアタリ。チラシの一番後ろの針に口掛りでミニアユが掛かってきた。13cmほど。う〜ん、やっぱり流芯に入れないとダメみたいだ。ちょっと不安だったが、この13cmアユに2号鉛を付けて、少し下流の流勢が若干弱まった場所で流芯に入れてみた。なるべく早めに答えを出したい。が、ここぞと言う場所を行ったり来たりさせてみるが、無反応。



↑今日のメインはこんな場所。写真でみるとあんまり押しが強そうにみえないな・・・。

 やっぱり魚影が薄いのか?それともオトリが底を切ってしまって宙に浮いているのか?もう1個オモリを加えてみるか?とあれこれ考えていたところで、ガッツンと強烈な体当たり!一瞬で目印が吹っ飛ぶ。あ〜やっぱり天然遡上アユの体当たりは気持ち良いですね〜。慎重に矯めて、取り込んだのは20cmほどの美形アユ。しばし見とれる(^^)。



 ここから、うまく循環が周り始める。泳力の強いアユを使っているので、自信を持って強めの瀬の流芯に入れられる→大き目のアユが掛かるという好循環。ただし、送り出す途中の手前の筋で掛かったり、ちょっと流れの筋を外れて大石の裏へオトリが逃げ込んだときに掛かったりするアユは決まって13〜15cmの小型。。。でもこの大きさでも結構泳ぐ力は強かったので、あまり深く考えず、オモリ付けて流芯に入れましたけど。



 ということで、掛かる鮎が13〜15cmクラスと18〜20cmクラスという、なんだかちょっと不思議な感じのアユたちが3時間程で18尾。撃沈を覚悟していた割には十分楽しめました。





 で、本来のメインの目的、岸本専用区の状況調査へ。16:00を過ぎているので釣り人はゼロ。



 じっくりと川を見ると、跳ねるアユも多いが、かなり小型。試しに役場前で竿を出してみるが、直ぐにかる〜いアタリがあったものの、先ほど八幡で掛けたアユよりも更に一回り小さいアユ!10cmくらい?↓



 その後1尾だけ追加できたが、それも同サイズ。先ほどの場所と同じ仕掛けでやったから、この結果だったのかもしれない。もっとシビアにこの場所にフィットした仕掛けでやったらもうちょっと違う結果が出たのかもしれない。次回の宿題が出来ましたね(^^;


↑本日の持ち帰り。良くがんばりました(^^)。(元気だったビリアユ3尾はリリースしました。)


2014年早見表に戻る

2014年6月22(日) 曇り 岡山県吉井川(アユ)

 今週末は土曜午後から日曜午前中に雨、という予報だったので、釣行は諦めモードだったのですが、日曜の朝起きて、雨雲レーダーをチェックすると、既に県北の雲は消えている。奥津の水量もWEBでチェックすると、先週の水量とほぼ同じ。今回の雨では殆ど増水しなかったようだ。よーし、これならいける。急遽準備して10:00過ぎ出発。高速道路を使ってあっという間に11:15、奥津の道の駅到着です。

 こんな天気なので、釣り人は少なく場所は選びたい放題か?と思っていたのですが、意外にもちらほらと釣り人がいます。ただ、専用区の下流部には全く釣り人が入っていなかったので、直ぐにこの場所に決定。道の駅で買った昼ご飯(ヒラメバーガーとおこわ)を食べた後、入川です。

 先週の感じなら、ここぞというポイントにオトリアユを送り込めば数秒〜数十秒で反応があるはず、と期待大で実釣開始したのですが、今日の立ち上がりは大苦戦。ここでちょっと考える。@気温・水温ともに低めで、太陽も隠れているという状況なので、アユの活性が若干低いのか?A非常に入りやすい場所で釣りを始めたので、岸から9m前後の筋は攻め尽くされているのか?

 まずは仮説Aに対応すべく、少し立ちこんで向こう岸ぎりぎりの筋にオトリアユを送り込んでみる。と、直ぐにコツンと軽めのアタリ。正解でした。このあとはこの仮説A対応策を信じて大石の向こう側とか、対岸ぎりぎりの筋とか、一見見落としがちの流れの筋を中心にアタリを拾ってゆきました。



 対応策がはまると、アタリの数は急増。結局先週よりも釣行時間が少なかったのに、釣果は増加。約4時間で40尾超でした。



 ↓オマケのアマゴも2尾♪(ことぶきさん、たらいを借りました^^)


 充実した日曜の午後でした。


 2014年早見表に戻る

2014年9月20(土) 晴れ 島根県高津川(アユ)

 今年の高津はアユの絶対数が少なく、大苦戦のシーズンとなってしまいました。が、数が少ないということは終盤になればアユが大型化する、ということは容易に予想がつくところ。実際ここ数週間で尺上〜28cmクラスが続出しています。年券を買っている自分としては、こんな状況を見過ごすわけにはいきません(^^)。

 ということで、行って参りました、高津川。寝坊してしまった為、現場到着は正午ころ。意外にも匹見の下流部も匹見合流点から上流の本流も釣り人がちらほらと入っている。これだけ釣れない高津なので、ガラガラ状態を予想していたのですが。。。

 ただ、幸い第一希望の場所は誰も入っていませんでした。直ぐに準備して、入川。睡眠十分で集中力も高く、少ないアユを掛けるために、ここぞと言う場所で、粘り強くオトリアユを泳がせます。

 チャラ瀬、水深のあるトロ場、早瀬。あらゆる可能性を考えて、いろんな場所を泳がせます。針も色々と試行錯誤。



 しかしこれだけ神経を使って集中力も高く釣りを続けたのですが、ま〜ったくむ・は・ん・の・う。

 2時間ボウズで、高かった集中力が切れかけてきた。。。しかもこの超苦しい状態でようやく掛かった1尾を痛恨のバラシ。

 もう無理だ。今日はこのままボウズで終わるだろう。と、かなり弱気になってきた。

 が、諦めきれず、最後の最後に強めの瀬の頭に2号鉛を打って、一か八かの勝負に出る。この場所は掛かってもうまく取り込まないと、直ぐ下の強瀬に鮎が落ちて高切れ必至なので、取り込みが難しそうだが、やってみる価値はある。

 と思って流れに入れたオトリアユに、間髪入れず野アユが体当たりしてきた!開始3時間でようやく会心のアタリ!型は20cmくらいの今の高津では小型なアユでしたが、これでボウズは免れました(^^;

 直ぐにこのアユをオトリアユにして更に強めの流れに誘導する。石色も良いし、アユも綺麗に流れに入っている。良い雰囲気。と思っていたところに、コツンと軽めの衝撃。こういうアタリは過去にも経験があるが、背掛り系の大型アユに良くあるパターンだ。

 しずかーに竿を立てると、次の瞬間強烈に竿が絞り込まれる。やっぱり!

 これだけ強烈な引きなら、かなりの大型に違いない。が、この場所は、下って引き寄せて取り込めない。なんとかその場で手前に寄せたいが、竿を矯めても全く近寄ってこない。仕方ないので引き抜きで取り込むことにする。仕掛けは尺対応なので、若干強引なやり取りでも問題ないはずだ。オトリアユは結構簡単に水面を切ったが、掛かったアユは普通に竿を矯めただけでは全く姿を現さない。うーん、やっぱりデカそうだ。

 更にもう1テンション強めに竿を矯めたところでようやく掛かり鮎が水面を切った。重たかったが、なんとか、無事タモ入れ成功。

 やりました。久々の大アユです。手尺でおおよそ27cmくらい。



 一時はボウズも覚悟した今日の釣りでしたが、なんとか、釣果を残すことができました。やっぱり最後まで諦めちゃいけませんね。

 また、明日も高津川アユを挑戦する予定です。

2014年早見表に戻る

2014年9月21(日) 晴れ 島根県高津川(アユ)

 日原の宿で1泊。ぐっすり眠れたので、今日も少ないアタリでも切れずに釣りができそうです(^^;

 のんびり宿をチェックアウトしたのと、場所決めに少し迷ったのと、で、釣り開始は10:00過ぎ。今日は昨日と違って、水深のある流れの緩やかな場所を中心に攻めてみることにしました。

 この方針は結論からいうと正解だったかも。なんと、昨日とは打って変わって、開始5分で強烈な体当たり!今日は思う存分下れる場所に入ったので、ゆっくりと下りながら手前に引き寄せて、吊り込みで難なく取り込み。25cmくらい。



 このパターンがはまれば今日は大型アユの数釣りも可能かも。。。と、このときは思ったのですが、このあと、期待に反してアタリが途切れる。やっぱりアユの絶対数は少ないようです。それでも気持ちは切れることなく、じわじわとゆるい流れにアユをじっくりと泳がせながら、遠いアタリを待ちます。

 次のアタリはなんと1時間後。でも、これも背掛り系の強烈なものだったので、取り込みはハラハラドキドキの連続。

 昼食の休憩を挟んで、今度は水深が超深そうなトロ場へ移動してみます。水深は底が見えないので分かりませんが、2mくらいあるかな。目印の位置を大きく上に上げて、いざ勝負。と、あっという間にガッツンと野アユの体当たり。やっぱりこういうところには追い気のあるアユが残っているのかな。

 直ぐにこのアユをオトリに同じ流れにアユを誘導すると、これまた直ぐにガツンと体当たり。入れ掛りではないですか。残念ながらこれは寄せる途中でばらしてしまったが、もう一度同じ流れに誘導すると、またまた直ぐに体当たり。やりにくい場所なので、もしかしたらと思ったが、これほど好反応とは。。。

 そして、この26cmサイズのアユをオトリにまたまた深いトロ場へアユを誘導。1分経過。すこしずつ上へ泳がす。と、今度は先程とは比べ物にならないくらいの強烈な体当たり!!水面上を漂っていた目印4個が一気に水中に引きこまれてしまったので、一瞬仕掛けを見失う。直ぐに竿を矯めるが、びくともしない。こっちの意思は全く意に介せずと言う感じで、どんどん上流へ登っていく。すごいパワーだ。なんとか、沖の流れの中から外して、手前のたるみにアユを寄せたい。すこしずつ、でもあまりのんびりしていると身切れもあるので、適度に強引に、じわじわと手前に寄せる。



 アユは自分よりも上流へ泳いだので、手前に寄せたら、あとは下ってくるのを待つだけ。すこしずつ下ってくる仕掛けを見失わないように目で追う。ここでつまみ糸を掴み損なうと、厄介なことになりそうなので、慎重に掴み取る。ついに掛かり鮎が見えた。やっぱりデカイ!オトリアユの二周りはデカイ!慎重に吊り込んでタモ入れ。手尺では尺近くありそう。いやー最高に興奮した取り込みでしたね。

 結局、このあと直ぐにタイムリミットとなり、実釣終了。数は少なかったですが、今日もエキサイティングな釣行となりました♪

 ちなみに、最後の1尾は残念ながら尺には届かず(生きているときに計って29.5cm・240g)でした。。。





 剥製用のお金は用意していたんですけどねー(^^)。念願の尺アユ挑戦は、まだまだ続く、ですね。



2014年早見表に戻る

2014年10月18(土) 快晴 島根県浜田沖(ノマセ五目)

 昨年の10月に行って、結構楽しい釣りとなった山陰のノマセ釣りに今年も行ってきました。去年はヒラメの80cmオーバーを1枚釣って自己記録更新となったのですが、今年はどうなるでしょうか。

 浜田の港には朝5時過ぎに到着。気温は10℃を下回っていて寒い寒い。念のため持ってきた防寒服を着ることにします。

 出港は予定通り6時頃。途中でエサにする小アジを釣り、そのまま沖のポイントへ。行くはずが、若干トラブルがあって少し遅めの釣り開始となりました。まあ気にしない気にしない。船に弱い自分ですが、今日は快晴微風で山陰にしては殆ど波がなく、絶好の釣り日和。楽しまなくては損ですからね。

 仕掛をセットして生きアジを付けたら船長の合図を待っていよいよ釣り開始です。まずは底付近を攻めてみます。根掛かりのリスクはありますが底ぎりぎりを攻めます。と、直ぐにアタリ!十分飲み込ませる間を作って、一気に合わせると、ぐぃーんと穂先が海中に突き刺さります。良い感じ♪しかしこれは巻き上げ途中で無念の針外れ。。。掛かりどころが悪かったのでしょう。

 残念なバラシでしたが、直ぐに生きアジをセットし直して釣り再開すると、再びアタリ。同じように合わせて今度は無事取り込みました。立派なアコウです。とりあえず1目達成です。

 もう1尾アコウを釣ってからは今度は狙いを青物にチェンジする。と言っても変えたのはタナだけ。底ギリギリ→2m〜10m底を切ってみます。底を切ると、根掛りは全くなくなりますが、アタリの数も激減。。。やっぱりタナを戻そうかな・・・。

 と悩んでいたところで急にアジがそわそわしてきたのが手元に伝わってきた!ショートロッドでやっていたのでアジの動きが良く分かる!じっと我慢していると小さな前アタリのあとに穂先が一気に海中に引きこまれる!瞬間に大きく合わせると、見事に乗った!!乗った瞬間から急激な突っ込み!間違いない、狙っていた青物だ。掛かりどころが分からなかったので慎重にやり取りを開始。船釣りならある程度底から離れたら、磯と違って根ズレのリスクが全くなくなりますからね。ショートロッドで魚の引きを楽しみながらゆっくりと慎重にやり取りを続けます。



 ゆっくりじわじわと青物との間合いを詰めて、ついに魚影が見えました!海面近くなっても数回突っ込まれ、タモ入れに若干苦労しましたが、無事船長が取り込み成功!



 やりました!ほぼ70cmのヒラマサです!狙って取ったので嬉しさ倍増ですね。


↑胸鰭が怪我してなくなってましたが、立派なヒラマサ君。

 結局この後、もう一尾青物(今度はハマチ)を追加して、満足の終了となりました。


↑ハマチのダブルヒット!小さいほうが自分の釣果・・・(^^:

 同船の皆さんも魚種豊富に沢山釣られていました!また是非挑戦してみたいですね。波が低いとき限定ですけど・・・(^^;




2014年早見表に戻る