08年11月28日(金) 晴れ 岡山〜紀伊田辺〜湯の峰温泉

本州の最北端(大間崎)は自転車。最東端(トドヶ崎)は歩き。現在、本州の各先端を人力で制覇中である。

ということで、今回の旅の目的は、“自転車で行く本州最南端・潮岬!”です。

さて、今回の旅、和歌山入りする方法は、2つ考えていた。1つは、JR。もう1つはジムニー。どちらも自転車を分解して積んで、串本の街から潮岬を目指そう(走行距離10kmくらい)と思っているのですが、それだけが目的なら、数時間もあれば、旅は終わってしまう。

で、どうせなら世界遺産・熊野古道をゆきながら、熊野三山(本宮・新宮・那智)を巡る、というものを付け加えてみたい。しかも、出来れば、平安の人々をしのびながら旧道を人力で旅してみたい。がしかし。歩くには距離がありすぎる。ので、自転車。標高差500mくらいの峠を2つやっつけなくてはいけない行程なので、脚力がちゃんと持つかちょっと心配だが、それでも、出来れば車でなく、自転車で旅してみたい。

ということで、多少旅予算はかさみますが、JRで和歌山入りしたいのです。が、問題は天気。木曜の夜〜金曜の朝にかけて、本州を低気圧が通過する予報である。金曜日は、午前中は雨が残り、しかも強烈な西風が吹く予想なのです。西風は金曜走る予定の行程ならずっと追い風になるので、特に問題はないのですが、問題は雨。雨中走行は避けたい。

結局、結論は28日朝、決めることにして、就寝。

3:30ころ、一旦起床。インターネットで天気チェック。低気圧は既に和歌山を通過していた。雨は上がり、風は強いものの、天気は回復するようだ。土・日の天気も問題ない。よし、JR&自転車に決定。そうとなれば、出発は遅めでOKなので、もう一度眠りに就く。

5:00ころ起床。5:30、出発。一旦車で輪行した自転車を駅まで運び、無事6:24ののぞみに乗り込む。7:15、あっという間に新大阪駅。特急くろしお1号に乗り継ぐ。構内のうどん屋で軽い朝食。

定刻どおり、新大阪駅発。暫くはラッシュダイヤの影響で、「ほんまにこれが特急?」というくらいのノロノロ運転。環状線を抜けたあたりからようやく特急らしくスピードを増す。

紀勢本線は、海の景色が素晴らしいのですが、下車予定駅・紀伊田辺までは、殆ど海沿いの部分は無く、ちょっとがっかり。最後だけ、海がめの上陸する浜あたりは絶景でしたけど。。。徐行運転もしてくれました。

10:00ころ、定刻どおり、紀伊田辺駅着。直ぐに駅前で自転車を組み立てる。確かに風が強い。30分で完成。いよいよ出発です。

なるべく最短距離と思い、裏道をくねくねと進み、国道42号を横切り、いよいよ熊野古道の一つ、中辺路へ(正確に言うと、中辺路近くの道路、ですけど^^)。

ここで、今回のルートについてちょこっと解説します。

熊野三山へ詣でる道・熊野古道には、

@伊勢神宮から主に海沿いを行く“紀伊路”、
A高野山からの、険しい“小辺路”、
B紀伊半島を海沿いに大きく周る“大辺路”、
C田辺から山に入る、本宮へのショートカットルート“中辺路”
の、主に4ルートがある。

 で、平安時代に流行っていた熊野詣のやり方が、中辺路→本宮大社・詣→熊野川を船で下る→速玉大社・詣→大辺路→那智大社・詣、らしい。ので、自分も流行りのルートを行ってみることにしました。ただし、船で熊野川下りは、残念ながら今回は無理なので、川沿いに自転車で下ります。それから、本来、中辺路や大辺路は、シングルトレイルで山の中を行くのですが、これも自転車走行は無理!なので、なるべく古道に近い道路(旧道とか)を行くことで平安時代の人には許してもらうことに(^^)。

小さい峠を越え、国道311号へ合流。左折。ここからは、富田川沿いに、緩やかな登りをのんびりとゆく。追い風が背中を押してくれるので、めっちゃ楽チン♪

時刻は11:30を過ぎた。小腹が空いてきた。と思ったところにうなぎ屋(”川よし”さん)。渡りに船とはまさにこのことか。本当はここから4kmほど先の道の駅で昼食と思っていたのですが、急遽予定変更。今日の昼ご飯は、ちょっと豪華にうな重(1900円)!なんでも、このうなぎ屋、仕入れたうなぎを綺麗な水で1週間ほど泥を吐かせ、客の注文が来てから、捌いて、炭火で焼く!という地元でも有名な店らしい。昼食時は急ぐお客が多いからか、既に捌かれたうなぎを焼いてましたけど、それでも激旨。十分すぎるほどの燃料補給となりました。

30分で出発。12:00ころ。予定よりちょっと遅れ気味なので、すこしスピードアップ。登り勾配が続きますが、川沿いの登りというのは、案外きつくなく、緩やかな場合が多い。今回も全く同じパターン。

滝尻王子で小休止。12:30ころ。ちなみに、先ほど通過した、昼飯を食べようと思っていた道の駅は、意外にもしょぼいところでした。

ところで、熊野古道には、一定の間隔で“王子”というものがある。王子とは?正確な意味は違うのかもしれないが、自分なりには、熊野古道のつらい歩きの中で、一里塚のような目印で、“元気のもと”のようなものかなと思った。くら〜くなが~い森の中、なんの張り合いもなく、目印もなく歩き続けたら、きっと不安だし、気力も持たないと思う。そこで、「お〜やっと○○王子まできたか。残りも僅かだ」とか「つらいけど次の王子までがんばろう・・・」とか。熊野を詣でようとしていた一般人にとって王子の存在は、そんなもんだったのではないかな?と想像してみたが、果たしてどうだったんでしょうね。

自分なりに、“王子”を、そんなふうに捉えていたので、なるべく、立ち寄れるところは立ち寄るようにした↓。

  

滝尻王子近くにあった、『熊野古道館』なる観光施設も立ち寄り。がしかし、たいしたネタもなく、10分ほどで退散。出発。12:45頃。

滝尻を過ぎると、川沿いとは言え、少しずつ勾配がきつくなってきた。が、まだまだ余裕。

栗栖川という比較的大き目の集落を通過。この集落までは田辺からそこそこの本数のバスがあるが、大抵はここで折り返してしまう。ので、田辺〜本宮大社の路線バスは、極端に本数が少ない。

ということは、この先は交通量も減るのかと思ったのですが、残念ながら予想に反して多い。しかも大型トラックやダンプが多い。平日ということもあるだろうが、紀伊半島をショートカットするには、この国道311号が丁度良いルートなのでしょう。平安の世も、平成の世も、同じなんですね。

見事に色づいた大銀杏が左手に見えてきたあたりで、いよいよ国道は富田川から離れた。ということは、峠が近いということ。&、勾配が一気にきつくなるということ。

大銀杏の写真を数枚撮った後、峠への登りに挑戦開始。慎重に70%くらいの力で登り始める。

勾配は、きついが、慎重に登り始めたので、足はちゃんと回っている。途中からはアドレナリンが出てきて、気分もハイ状態。苦しいのは苦しいのですが、その苦しさの向こう側に、不思議な気持ちよさがある。この感覚、なかなか上手く説明できませんが・・・。

サイクルコンピュータと腕時計の標高計で、予想していた通りのタイミングで峠のトンネルが見えてきた。13:40ころ、無事、箸折峠制覇。

トンネルを抜けて直ぐの道の駅“熊野古道中辺路”で小休止。13:55ころ。

さて、このまま直ぐ出発してもよいのだが、折角なので、近くの『牛馬童子』を見に行くことにした。道の駅脇の道を登り、旧道を横切って、熊野古道へ。初・熊野古道散策です。と言っても10分ほどで、目的地着。


下に見えるのが、道の駅・中辺路。見事な紅葉の中、初・熊野古道散策中。

童子は、想像していたよりもずっと小さかった。



写真を撮ってあげたトレッキング中の女性は「え〜わたしは想像通りですよ〜」と言ってましたが・・・。ちなみに、この女性、あと数キロで熊野古道全線歩覇!だそうです。

道の駅に戻って、トイレを済まし、出発。15:00ころ。

一旦、下って近露の集落へ。もちろん、“近露王子”にも立ち寄り。っていうか、なんでさっきの女性が、自転車の自分よりも先に、ここにおるの〜???!!!ありえへん。スーパーウーマン。走ったにしても速過ぎる。飛ばなきゃ絶対にこんな早く来れるわけない???

さて、ここからは、中辺路に近い旧道を行く。旧道に入ると、極端に交通量が減り、大変走りやすい。がしかし、欠点もある。残念ながら、勾配は、きつい。しかも小刻みにアップダウンを繰り返す。温存していた体力が徐々に奪われていく。車が来ないので、道幅いっぱいに大きく走る。こうした方が、軽く足を回せるので・・・。

この旧道は、一部が熊野古道・中辺路と重なっている。斜面にへばりつくように民家がある。山の木々は見事に色づいている。絶景。こんな道を歩いていたんですね〜。平安人は。

次のカーブを曲がると、なんと平安装束をまとった平安人が!!



いるわけないけど(^^)、もしも、自転車で熊野詣している自分を見たら、果たして平安人はどう思うだろう?「3日で、熊野詣、制覇??!!あなたは神です!!」みたいな感じになるんですかね〜(^^)

野中の清水で小休止。名水でのどを潤す。



本日2個目の峠・小広峠は近い。残念ながら、ずっと晴れていた(風は強かったけど)空は、先ほどから曇り始めていて、今にも雨が降り出しそう。先を急ぎます。

何度かのアップダウンを繰り返したのち、ついに小広峠です。16:00ころ。ただの切通しですが、自転車で通過すると、感動ものです!やりました〜!

ここからは、一気に下り。今まで登った標高差530mほどを、殆ど一気に下る。ほぼ車のスピードと同じ。なので、あっという間に、本日の宿泊地「湯の峰温泉」入り口到着。左折。一旦橋を渡る為に下ってしまったので、最後に登りが・・・。

 でも、その登りは長く続かず、ついに湯の峰温泉に到着です。16:40ころ。くだりの途中で降り始めた雨は、幸い本降りにならなかった。

さて、この湯の峰温泉は、1800年くらい昔に、既に開湯されていたそうで、熊野詣の人々が、疲れを癒した温泉だそうです。地獄から帰ってきた小栗判官が蘇生したくらい効能があるそうです。関西ではNO1と言う人もいるくらいの温泉だそうです。ということで、早速自分もその温泉で疲れを癒します。


小栗さんが見事蘇生した?つぼ湯。

今宵の宿は、つぼ湯のすぐ近くにある、『よしのや』さん。直感で決めた宿でしたが、いい雰囲気の宿でした。

  

 食事も良かったですが、なにより、温泉!加水も加温もしていない、源泉そのまま!風呂の中が、硫黄臭でむんむん。酷使した足に効きます。さらに、この宿、貸切の露天風呂が付いてます。もちろん追加料金なし。平日の宿泊だったので、客も少なく、全く他客とバッティングすることなく、入りたいときに入りたいだけ入れさせてもらいました〜。よしのや、サイコー!

食後は、温泉街を散策。射的場とか、飲み屋とかがあるわけでなく、しずか〜な温泉街です。

卵などを茹でられる、茹で場まで来てUターン。

明日の天気予報を見て、21:00就寝。明日は晴れ。風もおさまりそう。良いツーリングが出来そうです。

走行距離:59.16km 走行時間:4,00,24 平均時速:14.7km/h 最高速度:49.6km/h

自転車旅HPへ戻る

08年11月29日(土) 晴れ 湯の峰温泉〜新宮〜宇久井

7:00起床。

7:30、朝食でパワーをつける。今日も50kmちょい走る予定なので・・・。ちなみに昨日2個も峠越えして50km以上走ったのですが、体重は変わらず・・・。どうやら、学生時代のツーリングで激ヤセしたのは、全て自炊生活だったから?という気がしてきました。良い宿に泊まって良いもの食っていたら、消費カロリー=補給カロリー、で、体重は変わらないようです(^^)。

9:00、いよいよお世話になったよしのやさんを発つときがやってきました。宿の大将に写真を撮ってもらい、9:10スタート。先ずは本宮大社を目指します。

当初考えていたルート(一旦国道まで昨日走った道を戻るルート)よりも、この温泉街と本宮とを小さな峠でショートカットしているルートの方が早いよ、と宿の大将にアドバイスしてもらったので、急遽ルート変更しました。

いきなり、登りのスタートです。大将の言っていた通り、この峠越えは昨日の走ってきた道に比べれば、全然楽チン。数km走ってあっという間に峠。

そのまま一気に下って本宮へ(途中野生のサルと遭遇!)。

結局、当初予定よりも大分早く20分程で本宮大社到着。9:30頃。

先ずは、昔、本宮大社があった場所へ行ってみる(台風で増水した熊野川に流されたらしい)。日本一の鳥居の大きさらしいが、鳥居しかないので1分で観光終了。

いよいよ駐車場に自転車を駐輪し、熊野三山詣その1を決行。参る前に詣もち購入。つきたて出来たてという言葉に、見事に釣られました・・・。


台風に流され、相当用心したのでしょう、現在の本宮大社は、急な階段を5分ほど登った高台に移されていました。年配の方々にはかなりつらい登りでしょう。

賽銭&参拝。熊野三山詣その2を目指す。

町役場に寄ったりしながら、10:30、出発。ここからは熊野川沿いを新宮までゆったりと下るルート。と予想していたのですが、意外にも、アップダウンが何度も繰り返された。こういう道はじわじわと体力を奪ってゆく。

けれども、風景は最高。熊野川は大分減水しているが、水は極綺麗。要所要所には立派な鮎が付きそうな見事な瀬が続く。是非夏に来て見たいものです。

10kmほど走って、道端のベンチで小休止。先ほど買った詣もちで燃料補給。

10分で出発。11:20ころ。15分走って現れた道の駅(瀞峡街道熊野川)でもトイレ小休止を入れ、十分休息。アップダウンが予想以上に続く道なので、パワーを温存しながら行く。

熊野川に迫る山々が急峻で狭かった視界でしたが、少しずつ山々が低くなり、空が大きくなってきた。海が近いな。

と思っていたところで、国道168号最後のトンネル(越路トンネル)。このトンネルをくぐると、ついに新宮市街に突入です。

 12:00も過ぎたので、早速昼飯にしましょう。朝飯大量に食らい、詣もちで燃料補給もしているのですが、めちゃくちゃ腹が減ってます。

30分、休憩を兼ねて昼食タイム。新宮駅周辺もふらふらと散歩しつつ、13:30ころ再出発。速玉大社を目指す。

13:50、到着。



あまり長居はせずに、参拝。紅葉が最高に綺麗でした。

14:00、出発。約10kmほど離れた、今宵の宿『休暇村 南紀勝浦』を目指す。ちいさな峠が一つあるけど、まのんびり行きます。途中までは新しく出来たバイパスを行く。自転車走行可能の歩道が広々としていてとても走りやすい。が、峠を越えてバイパスをそれ、旧道に入った途端路肩が狭くなる。本当に日本の道は車が走ることしか考えずに作ってます。自転車で走ると良く分かります。

宇久井の街には、15:00ちょい前には到着。あとは、半島の坂を登り切って、高台に出れば今宵の宿到着です。がしかし、この坂、なかなかの勾配でした・・・覚悟はしてましたけど。

15:00をちょっと過ぎたくらいで、無事、休暇村到着。早々とチェックイン。部屋でひと段落。窓の外は全て海!絶景。明日の日の出が楽しみです。

近所をちょろっと散策後、風呂へ。露天風呂が自慢らしいので楽しみにしていたのですが、感動!ってほどではない。確かに目の前に広がる海を見ながら、最高の露天風呂なのですが、塩素臭むんむんで、どうも温泉っぽくない。っていうか、昨日のよしのやが良すぎて、評価が厳しくなっているのかもしれませんけどね(^^)。

夕食はマグロ尽くし。大型の宿泊施設の割には、結構丁寧な作りの御膳でした。12000円なら、十分の内容です。




さて、明日は、先ほどから、部屋で長々と検討した結果、当初計画から大幅に修正。路線バスを有効に使いつつ、力を温存&時間を有効に活用することにしました。社会人ツーリングは、効率的に旅をするためのお金は惜しみません(^^)

走行距離:56.72km 走行時間:3,31,09 平均時速:16.1km/h 最高時速:41.3km/h

自転車旅HPへ戻る

08年11月30日(日) 晴れ 宇久井〜那智大社〜勝浦〜串本〜潮岬〜岡山

少し早めに6:00過ぎ起床。露天風呂で日の出を見るのが、この宿の流行らしいのだが、きっと同じような考えのおっさん達で露天風呂内は溢れていると予想し、部屋で日の出を待つ。残念ながら水平線に雲があり、最高の日の出ではなかったですが、それでも、やっぱり海から昇る太陽は美しい!


7:00朝食。バイキング形式。残念ながらここ最近のバイキングのなかでは一番しょぼかった。がしかし、関西圏のおばちゃんたちは、血眼になって取りまくってました。そんなに食べれるのですか?

7:45チェックアウト。7:55、予定より少し早めに出発。

昨日あれだけ苦労して登った急坂を車をあおりながら、あっという間に下る。あおられたおばちゃん、ハザード点けて道路わきによけてました・・・(^^)。

国道42号に出て、左折し海沿いを南進。風がほとんど無く、快調に進む。朝日に輝く海がまぶしい。国道のトンネルに自転車・歩行者用の通路なかったらイヤやな、と思っていたら、旧トンネルが、歩行者・自転車用に解放されていました。めちゃくちゃ走りやすい。

ということで、予定していたよりも早く、那智駅到着。8:15ころ。

当初は、ここから大門坂まで更に自転車で登ろうと思っていたのですが、それをしてしまうと、昼ご飯を結構焦って食べなくてはいけなくなってしまう。出来れば、のんびりと勝浦の町で、マグロ料理を食したい。

そこで考えたのが路線バスの使用。自転車なら往復45〜50分くらい掛かりそうなところを、往復20分弱で行く。単純に30分ほどの短縮。&、体力も温存できる。大門坂を歩いて登ろうと思っているので、この効果は大きいと思う。

大分早く付いたので、駅の直ぐ裏の砂浜へ散歩。夏は海水浴客で賑わうんだろうな。駅から徒歩1分の海水浴場って珍しいよな。

8:35、定刻どおり、那智駅発。で、あっという間に大門坂停留所着。予想よりもきつめの上り坂でした。

ここから、この旅2回目の熊野古道散策です。大門坂を登ってみます。

登り口にあった無人販売所で和歌山みかん購入(100円)。そのあと直ぐに現れた茶屋には平安衣装を貸し出すサービスがありました。早速着替えて・・・とも思ったのですが、残念ながら、帰りはこのルートを通りません。

茶屋の写真だけ撮って、出発。

さて、大門坂。杉並木の中を苔むした石段が続きます。薄暗いものの、木漏れ日もあり、良い雰囲気です。朝早いこともあって、歩く人もまばら。のんびりと15分ほどかけて歩覇。

登りきって先ほどのみかんを食す。適度に冷えてて旨い旨い。

ここから、更に石段を登る。石段の両側には、売店。いろんな土産を売っているが、今回は荷物が増やせないのでぐっと我慢。

なるべく体力を使わないように、ゆっくりと登り、ついに鳥居まできました。

ここまでくれば、那智大社はあとすこしです。で、3分でついに那智大社。



 これで、熊野詣、完結です。平安時代は何ヶ月もかかったことを、ほぼ人力で、3日で制覇です!

那智大社の隣には、青岸渡寺というお寺もある。どちらかというと、自分は、神社よりも寺の方が落ち着くかも。しっとりと落ち着いた感じで良い感じでした。



 このあと、那智大滝まで下り、ちらっと大滝を見学したあと、バス停へ。

どんぴしゃのタイミングで、路線バスがやってくる。これまたあっという間に那智駅へ。10:27。

トイレ休憩後、駅前に駐輪していた自転車にまたがり、勝浦を目指す。跨線橋を越え、数キロ走ると、待望の勝浦市街です。

ふらふらと走っていると、港で何かやっているのを発見。ちょっとした縁日のようだ。うまそうなものがあればツマミ食いしようかと思ったのですが、お眼鏡にかなうものは、なし。というか、マグロのカマとか、美味しそうなものはいろいろあったのですが、ここで食べてしまうと昼ご飯が食べれなくなってしまいそうなので・・・。

直ぐ近くにあった、足湯にもちょろっと立ち寄り。ここの足湯は手湯も同時に出来るようになってました。


足湯の絵がマグロでした。

さて、11:00を過ぎました。昨日、宿で悩みに悩んで決めた料亭へ。『竹原』

マグロ定食なるものを頼みました。自転車で来た、と言ったら、ご飯がテンコ盛りとなってました。

とんでもなく分厚く切られたマグロは、絶品。かなりのボリュームでしたが、難なく完食です。帰り際、店の女将から、「途中で食べて」とみかんを手渡されてしまう。ありがとうございました〜また来ますね。

さてさて、時刻は11:30過ぎ。12:47発の串本行き鈍行列車まではまだまだ時間がある。バスのお陰ですね〜。のんびり駅前で自転車をばらし、袋詰め。そういえば勝浦駅にも足湯がありました。時間を潰すには最高のスポットですね。

予定通り、勝浦駅発。海沿いの紀勢線は、鈍行とはいえ、快調にとばす。めちゃくちゃ良い景色なのだが、食後でぽかぽかの車内。必然的に睡魔が・・・。

40分ほどで、串本駅着。13:30ころ。直ぐに駅前で自転車を組み立てる。2時間後には、再び戻ってくるので、着替えなどの荷物はコインロッカーへ。

さ〜て、いよいよ、この旅のメインイベント、“本州最南端へ自転車で行く”を決行するときがやってきました。

13:45発。

串本の街から潮岬を目指すルートは2通りありますが、今回は、風向きを考えて、西側から回り込むルートを選びました。

串本市街を抜けると、いよいよ潮岬への登りが始まる。インターネットの情報で「潮岬への登りはきつい」と書かれていたので、ある程度覚悟していたからか、すんなりと登ってゆける。まあ、確かに、駅前のレンタルサイクル(ままちゃり)で、この坂は厳しいかも。

 一旦、坂を登りきって台地の上に出ると、後は緩やかなアップダウンが続くのみの、意外と楽チンなルートでした。


 途中の絶景ポイントで写真一枚。


先端が、本州最南端!もうすぐ!!

灯台を経由しつつ、ついに潮岬前の広大な芝生が見えてきました!

14:15、予定よりも大分早く、潮岬タワーへ到着。ここで迷うことなく『本州最南端到達証明書』なるものを購入。これで、残るは最西端証明書だけになりましたね。

この証明書には、タワーの入場券も付いているので、とりあえず登ってみましたが、まあ、なんと寂れた施設なこと。写真数枚とって、直ぐに退散。

その後、芝生周辺を散歩しながら、最南端を満喫する。

14:45ころ、出発。そのまま追い風に乗って、東ルートを進む。思ったよりアップダウンがありましたが、問題ないレベル。

がしかし。ちょっと油断してよそみをした瞬間、見事にバランスを崩す。やばい。と思って慌てて修正しようとするが、とき既に遅し。ガツンと歩道と車道を分けている柵に激突。突然の出来事だったので、片足がストラップから抜けず、完全に自転車の下敷きになってしまった。しかも痛すぎて身動きが出来ない。まずいな。自転車も壊れたかも。。。

5分くらい悶絶した後、なんとか起き上がる。幸い自転車は、修正できる損傷で済んだ。体も軽い打撲程度のようです。スピードがあまり出ていなかったことが大事故につながらなかった要因でしょう。ヨカッタです。

その後はなんの問題も無く、15:20ころ、串本市街へ戻る。予定より大分早いので港をのんびり散歩。

 ウツボの干物を見つけてしまった。



 なんともグロテスクですが、旨そうでもあります。串本は干物が有名なので、買いたいところではありますが、今回は荷物の関係上、ぐっと我慢する。


 15:40ころ、串本駅到着。直ぐに自転車をバラし、袋詰め。

16:00過ぎには完了し、駅前を散策する。有名な和菓子屋でちょこっとお土産を買い、駅に戻る。

この後は、予約していた特急しおかぜと、新幹線を乗り継ぎ、岡山へ。

次回は、いよいよ本州最西端ですね〜。09年春、決行予定なり!

走行距離:24.71km 走行時間:1.29.36 平均時速:16.5km/h 最高時速:46.5km/h

自転車旅HPへ戻る