MIYAとワカサギへ戻る

ワカサギの釣行日記(2004年版)

2004年1月2日(金) ワカサギ (長野県 松原湖の長湖)
 2004年初釣りは、恒例の長湖わかさぎです。前回(昨年12月30日解禁日)好調だった大門前に今日は迷わず入る。が、しかし、これが本日最大(しかも取り返しのつかない)のミスとなるのであった。入った直後は、絶好調。周りの人々は全く数が伸ばせないでいるようでしたが、私は極小のアタリをこつこつと取って釣果を伸ばすことができました。めちゃめちゃ気持ちのよい釣りでした。
が、案の定、8:00頃からぱったりとアタリが止まる。大門前で、いろいろ穴を開けてうろうろ。ふと、くびれ方面に目をやると、あれだけ賑わっていた人々が一人も残らず消えている。あ〜釣れんで帰ったのかな〜。でも車は残ってるぞ?
このとき、ぴんとくればよかったのですが、ぼ〜っとしてました。釣れない大門前をうろうろし続ける。
 10:00ころ、あまりに釣れないのでくびれ方面へ偵察。あ〜!!!部分解禁で乗れないはずの音楽堂前や畑前が乗れるようになってる!(このポイントは大門前からは死角になって見えない!)こんなの聞いてない!後で知るのだが、本日7:30頃、急遽解禁になったのだ!
 遅ればせながら、10:00過ぎ、大移動。最初はテニスコート前の立ち入り禁止ラインぎりぎりの後家穴でやるが、一匹乗った後は全く反応なし。さらに奥のだれもいないところへ。始めてすぐに小さなアタリ。逃さず取る。そのあとばたばたっと続いたが、止まる。ちょっと移動。ここからが、しかし最悪。へら地獄なり。3箇所くらい穴を開けるがどこでもへら。終いには、穴の下をうろうろしてるへらまで目視できるようなくらい集まってきてしまった。仕方なく最初に釣った穴に戻ったが、ここでもへらが出たので、さすがに諦め、納竿。


MIYAとワカサギへ戻る

2004年2月14日(土) ワカサギ (群馬県 榛名湖)
 戻ってきました、一年ぶりの榛名湖です。今年は、2月2日に解禁していて、前年ほどの絶好調ではないものの、相変わらず、良いサイズのワカサギがコンスタントに釣れている様子でしたので、期待しての釣行です。6時過ぎ、湖畔のお店に到着。一年ぶりなのに、我々のことをしっかりと覚えていてくれていました。めちゃ嬉しい!エサや日券を購入して早速、入氷上。先程お店で、昨年お世話になった方々もいらしているとお聞きしていたので、早速その辺りを目指す。ゴーカート場の100mくらい沖でまず仕掛けを下ろす。水深14m。今回は、穂先や、それにあわせたオモリ、仕掛けなど、全て自作物。まだ試行錯誤の段階なので、うまくいくかどうか非常に不安。だったのですが、いきなり数匹上がって緊張感が幾分ほぐれる。榛名富士が、朝日で綺麗に輝いている。絶景。朝のうちは風もなく、非常に釣りやすかった。この風景が見られただけでも来た甲斐があったというものだ。



 数十匹、ばたばたと釣れたものの、10時くらいでアタリが遠のいてきた。どうしようかと悩んだ末、更に沖のロープ際まで大移動することとする。
この場所移動が結果的に大正解でした。これだけ沖まで来たのですが、水深は先程と同じく、14m。下ろすなりアタリの連続。正午までにとりあえず、当初の目標だった50匹が釣れた所で昼食タイム。
 先程から時折、榛名では非常にめずらしいことらしいのですが、突風が吹き荒れて、そこここでテントが飛ばされている。(これは後で知ったことなのですが、本日、関東地方では春一番が吹いたそうです。)
 昼食後、実釣再開。今までなんとか露天でやっていたのですが、さすがにこの突風でアタリがとりづらくなって、テントを張る。本当はこっそり周りのみなさんの技を盗み見ていた(^^)のであまりテントの中ではやりたくなかったのですが、背に腹はかえられません。テント用に新しい穴を開けてからも、アタリは途切れることなく続く。遠のいたらエサ換えや、エサ切り、を繰り返すと、またアタリが戻ってきました。こういう状態なら努力のし甲斐がありますね。3時〜4時頃、相方と本日お世話になった皆さんが納竿。私は、しかし、アタリが途切れなかったので、なかなか止められず、結局5時まで続けてしまいました。今回の自作物の数々は、やはり、一日やってみると不具合箇所がありました。次回までに改良しなくては。。。
 ちなみに釣果は100匹に2匹足らずでした〜。私の今の技術と道具のレベルでは、充分満足です。でもまだまだ釣果を伸ばす要素はたくさんありそうですね〜。今後が楽しみです。


(皿の上の方のチビワカは次の日の松原湖の釣果なり)
MIYAとワカサギへ戻る

2004年2月15日(日) ワカサギ (長野県 松原湖)
 前日は、榛名釣行後、佐久まで走り、ビジネスホテルで一泊。次の朝、5時半ホテル出発。昨日の雨が雪に変わっている。昨日春一番を吹かせた低気圧が通過して、西高東低の冬型の気圧配置に変わったのでしょう。ということは、今日は北西風が強そうです。
 雪道を慎重に走行して、6時過ぎ、無事松原湖到着。今日はインターネットで知り合った皆さんと釣りをする予定なので、集合場所へ。みなさんは和気あいあいと最初から宴会モード(^^)でしたが、私は去年9匹で惨敗したこともあって、一人本気モードで実釣開始(^^)。最初は、露天でがんばっていたのですが、時折来る突風でとてもアタリが取りにくかったので、つ抜けしたところで急遽皆さんがいる巨大テントへ引越。
 移動したら、アタリが遠のく。というか、テントの中の皆さんの話が余りにも面白くて、穂先に集中できない。これはこれで楽しかったですけど(^^)それでも、ぽつぽつ小さなアタリは来るので、大分乗せそこないながらも釣果を増やす。ちなみに、この松原湖のワカサギのサイズは、湖の環境の関係からか、平均サイズが極小(3cm!!!)の為、乗せるのがとてもシビア。でもいい練習になる。また、途中氷の直下に魚影を確認したので、試しに仕掛けを合わせて躍らせてみたら、寄って来るは来るはで、非常に興味深い体験をさせてもらいました。もちろん色々な状況で違ってくるのでしょうけど、誘い方でのワカサギの反応の違いとか、ハリスの長さに対するアタリの出やすさ出にくさとか、エサの大きさに対する魚の突っつき方の違いとか、話では聞いていたことでしたが、実際、色々自分の目で確認できたことはかなり得るものが大きかったです。
 お昼過ぎ、バーベキュー大会へ。釣れたてワカサギのかき揚(小さすぎて単品天ぷらができない^^)の絶品なこと!!みなさんともとても初めてお会いしたとは思えないほど打ち解けてしまい、大変楽しい時間を過ごすことができました。昼食後は暫く巨大テントの中でやっていたのですが、風がますます強くなってきたので急遽撤収。みなさんはそれと同時に実釣も終了して近くのお店で宴会の続きへ。
 私はまだ止めるには早かったので、カタツムリをお借りして本気モード第二部。13:00過ぎから。先程の見釣りの体験を生かし、エサの付け替え、エサ切りに極端に気を使ってみる。というのは、エサを変えた後の反応の違いや、エサの大きさに対するワカサギの突っつき方の違いがとても大きかったので。これが功を奏したのか、極小のアタリが止まらない。午前中と違うのは、このアタリをかなりの確率で乗せられた、ということ。途中アタリが途切れることもあったが、腐らずエサ換えエサ切りを続けて、14:45に終了するまでに、46匹の釣果を上げることができました。匹数はとても名人さん達には及びませんが、自分なりに充分得るところのあった午後の釣りでした。午前中の釣果は皆さんの釣果と混ざってしまったのではっきり分かりませんが多分30匹ちょっとは釣っていたと思うので、本日の釣果は77〜8匹といったところです。去年の同時期釣行の9匹から大きな前進ですね〜。でも、他の釣りでもそうですが、次も同じ結果にならないのが釣りの難しいところ。今回がまぐれにならないように、色々な状況に対応できる技を得たいですね〜。


なんとこれでも130匹くらいいます(皆さんからいただいた釣果が混ざっています)。皿の真ん中にある楊枝を参考にワカサギの大きさを想像してみてください(^^)

MIYAとワカサギへ戻る

2004年3月21日(日) 晴れ(朝6時マイナス8℃) ワカサギ (群馬県 赤城大沼)

 本当は、前回の釣行が2004年シーズンの最終釣行のはずだったのですが、どうしても、氷上が恋しくて、3月いっぱいまで可能な赤城大沼についに行くことにしました。
 ここは、今までいろいろと教えてくださった皆様の本拠地。ずっと行きたいと思っていたところです。が、釣りの渋さ(難しさ)は全国でも有数のところなので、今日は釣果のことは余り気にせずに、いろいろ試しながら楽しんで見ようと思っています。
 6時前、商店街に到着。6時過ぎには早くも氷上へ。ついに、赤城の氷上に乗ってしまった。本日は赤城には珍しく晴れ。というか、快晴に近い。風も殆どない。絶好の釣り日和だ。まさに私の執念が通じたとしか思えない(^^)。ちなみに景色も最高に良い。日の出は感動的に綺麗だった。



 さて、仕掛け作りで少し手こずったが、7時前実釣開始。周りの皆さんはすでに4〜5匹釣っている。焦らず丁寧にエサ付け。基本に忠実に誘い。ワカサギはそれに素直に反応してきた。が、折角当たるのに乗らない。2回も乗せそこない。これはまずいとエサを1/3くらいに切ることにする(これは結局最後まで続けた)。そうして、次の微妙なアタリでついに乗せた!慎重に13mを手繰り。ワカサギの小気味良い引きと重さが、指先に伝わってくる。氷の穴から見えてきたのは、立派な2年魚。卵でお腹がぱんぱんだ。
 その後も、とにかく榛名に比べるとアタリが極端に少ないので、頻繁にエサ換え&エサきり(10分間隔くらい)繰り返し、貴重なアタリを出す努力を続ける。ちなみに魚探には頻繁に魚影が出てくるので、それを励みにひたすら粘る。すると、何の前触れもなく微妙に穂先が揺れる。特に油断したときにこれが来るからたまらない。どうしても乗せ損なってしまうことが何度か・・・。それでもなんとか午前中に目標のツ抜けは何とか達成!



 午後もノンストップで粘る。が、厳しかった〜。皆さんが一番釣果を伸ばしていた時間帯に伸ばせず、焦ったのが原因だと思う。エサは換えていたものの、多分この焦りで誘いが少し雑になっていたのだと思う。エサにすれている今回のような状況では、もちろんラビットとは違うえさを使ってみるのも有効な選択肢だと思うが、誘い方を研究するのも重要なような気がします。というのは、下ろした瞬間(降ろす途中?)や、棚アワセで穂先に道糸を巻いているときなど、意識的に演出しにくいエサの動きにワカサギが当たってくることが何回かあったので、そういう動きに近い誘いを意識的にしたら、もっとスレきったワカサギ君たちを魅了することができるのではないか?ワカサギにも「リアクションバイト」がきっとあるのだと思う。
 3時頃、一時間ぶりのアタリで息を吹き返す(^^)。それからはコンスタントにアタリを取れ始め、5時過ぎの納竿までに更に10匹ちょい追加。最後はなんと一荷!最初一匹のアタリが取れなかったのが悔しいが、ま〜有終の美ということで(^^)/
 今回は風除けを自作したのですが、家で、高さを完璧に合わせたつもりでも現場で一日使うと、やっぱり少し不具合がありました。改良しなくては。それから、竿掛けも改良の余地ありでした。露天でやる場合、風除けから出ている握りの部分が風を受けてしまい、どうしてもその握りの揺れが穂先に出てしまい、微妙なアタリが取りにくくなってしまうので、握りの部分もしっかりと固定できる竿掛けを作りたい。それからこの風除けにあった穂先も作りたいし、吹雪に備えて、カタツムリも作りたい。あ〜ほんとにやることいっぱいですよ。完全に、はまってしまいました、氷上ワカサギ。2005年シーズンが今から待ち遠しいです。


MIYAとワカサギに戻る
 

2004年11月13日(土) 曇(正午で10℃。さむっ!) ワカサギ (兵庫県 長谷大池) 

 つい先日、とある釣り雑誌で、自宅から高速で2時間程のところにワカサギ釣り場があることを知り、居ても経ってもいられず、とりあえず行ってみました。
 
 この場所は、近畿圏のワカサギ釣り氏たちの間ではそこそこ有名なようです(わたくしは、恥ずかしながら知りませんでした・・・)。
 管理人さんが、ワカサギ釣りをこよなく愛している方で、潰れかけていたこの池の釣り施設を仲間の方たちと一緒に、見事に復活させたのです!すばらしい!
 
 現場には6時過ぎ到着。6時から入池可能なのですが、まだ真っ暗。のんびり管理棟へ行き、入漁料1500円を払い、管理人さんから状況を伺う。台風23号の影響で入った濁りがいまだ取れていないが、釣況は悪くないとのこと。期待が持てますね〜。

 6:30入池。この釣り場は池の中央部まで桟橋があり、釣りはその上でする。ちなみにヘラの釣り場でもあり、桟橋の位置で釣り場が一応分かれています。

 桟橋の上でするということは、船とは違って殆ど揺れはない。しかも桟橋の端にはヘラ釣りの万力をつけるところがあるので、竿掛がつけられる!ということで、今回の釣り場専用に竿掛を自作してしまいました(^^)


さに氷上感覚の釣りができる桟橋のワカサギ釣り

 7:00、実釣開始。ラビットは手に入らなかったのでサシで開始。紅雪も混ぜる。底までは約10m。最初は底から始めるが、アタリがでないので、少しずつ上げて、結局底から1m強上げたところでアタリが出始めたので、この辺りで落ち着いて攻めてみることとする。
 がしかし、朝から吹き続けている北風がなかなか止まない。止まないどころか、たまに強烈に吹き抜けてゆく。こうなると氷上用の軟調子の穂先ではあまりにも大きくぶれるので微妙なアタリはま〜ったく分かりません。
 それでも怪しい動きでカラアワセを繰り返し、数を稼ぐ。しかし不本意だ。微妙な穂先の動きでアタリを取りたい・・・。


途中経過。水汲みバケツに入りそこなって湖に帰っていったワカサギ多数(^^)

 ところが、8:00過ぎたあたりから、風でぶれる穂先でも明確にアタリがでるくらい魚の活性が高くなってきた(^^)。それでもしっかり合わせないと、もちろん乗らないし、エサ替えを怠ると、アタリが遠くなります。まさに、氷上釣りの練習にうってつけの場所ですよ〜。あ〜なんで去年(おととし)に、この釣り場に出会えなかったのでしょう。

 更に9:30くらいから、一番の悩みの種だった強風が弱まってきた。こうなって来ると、先ほどまでは分からなかった微妙な穂先の動きが分かるようになってきた。ここからが本領発揮。みるみる小さなアタリを取って、数を伸ばす。絶好調〜、といいたいところなのですが、慌てて家を出てきたので、仕掛けの針がなまったままのようでした。研ぎたかったのですが、研ぎ石忘れました。。。ということで、大分上げる途中に落としまいました・・・。アワセが甘い(タイミングがずれてる?)ということもあると思いますが。。。(追記:後で色々調べていたら、他にも原因ありそうです→オモリの重さ、針の型、針の大きさ、魚の大きさ、合わせ方、合わせてから手繰りに入る一連の流れ、などなど・・・)

 そんなこんなで午前中終了。目標よりちょい少な目の120〜130匹くらいかな。昼飯で小休止。しかし、今日は寒い。昨日までぽかぽか陽気だったというのもあって、本当に寒い。本格的な防寒服を持ってこなかったので、足がぶるぶる震える。

 午後の部開始。がしかし、せっかく風が弱まってきているのに、アタリが少なくなってきた。
 それでもくさらず、こまめにエサ替え・エサ切りを繰り返す。微妙に揺れる穂先に集中。ゆらっと揺れた一瞬にぴたっとアワセがきまって最初の一手繰りで手に感じるワカサギの重量感が気持ちよい。

 15:00ころから再び風が強くなったりもしたが、最後の一時間は本日最後の時合といった感じでまさにアタリの連続。

 16:30、気持ちよく納竿。次回までには、仕掛けをしっかりと作り直し、防寒服も手に入れなくては。


桟橋全景。帰る頃になって風がぴたっと止む(−−)

 大変気に入ってしまいました。長谷大池。


楽しい一日でしたよ〜


次の日、1/3程、甘露煮にしてみました。うまいっ!

MIYAとワカサギに戻る

2004年11月29日(月) 晴 ワカサギ (兵庫県 長谷大池)

 前回、すばらしい釣行となった長谷大池に、再釣行です。
 
 今回は、わけあって平日の午後からの釣行です。
 現場には10:30ころ到着。実釣開始は11:00前くらいから。

 管理棟で聞いた話では、午前中は、風がなく釣りやすい状況でしたが、釣果の方はいまいちの様子。どうもこの池は静か過ぎるとワカサギの活性が低くなるようなのです。

 そんな話を聞きながら、桟橋入場。前回とほぼ同じ場所に入る。

 さて、状況は。。。確かに渋い。前回のアタリの多さが嘘のように渋い。エサを替え、誘いをかけても、アタリがでない。。。

 それでもあれこれと試行錯誤してアタリをだすが、そのアタリも非常に小さい。しかし、今回の釣行は、寝不足でなかったからか、前回より集中力が高かったようで、アタリの空振りが少なかったみたいです。小さなアタリを着実に取って、取り込む。
 
 アタリが少なくても、そのアタリをかなりの高確率で取れた釣行は、結構満足度が高いですよね。

 ということで、本日は、結局夕方までしぶ〜い状況は変わりませんでしたが、なかなか気分良く釣りができました。

 あ〜そうそう、一つだけショックなことが・・・。さ〜始めよ〜と思って棚アワセしていたとき、握りから自作穂先がすぽっと抜けて水中へ。あ〜〜〜。。。
 
 実はこの穂先、今回の釣行用に風対策用に重たいオモリ仕様で作ってきたものだったのです。。。あ〜あ。一匹も釣らないうちに水中へ。塩ビって沈むんですね〜(* *)

 それから、今日は、ヘラ氏が少ないからか、ワカサギポイントにヘラが回ってきていたようで、大分切られました。ま、これも仕方ないことですけどね〜。


大分仕掛けをもっていかれましたけど、何枚かちゃかり取り込みましたよ〜(^^)

 もう一つ。サシエサでは、エサがマンネリ化がするのか、エサを替えてもアタリが出てこないときもあったのですが、紅雪を混ぜ始めてからは、状況急変!こういう渋いときに、実は紅雪って有効なのかもしれませんね。



 年内にもう一回くらい行きたいですね。長谷大池。

MIYAとワカサギに戻る

2004年12月19日(日) 曇 北風強し ワカサギ (兵庫県 長谷大池)

 先週、諸事情により行けなかった、長谷大池。

 昨日の午前2時起きのカレイ釣行後で朝おきるのつらくって、結局、昼過ぎからの釣行になってしまった。

 クラブの例会中で、桟橋は人でいっぱい。でもその数に反して、ワカサギの反応はいままでで一番渋い!

 エサを替え、誘うも、ま〜ったく反応がでない。それでも腐らずに続けると、忘れた頃にぶるっ、と来る。まるで氷上の赤城のようだ(^^)。

 ま、途中から、真剣モードは切り替えて、手繰りの練習なんぞしながらぽろぽろと追加する。

 結局、今日は、いつもの夕方のゴールデンタイムもなく、静かに終わりました。
 また来年ですね。



MIYAとワカサギに戻る