2005年5月8日(日) 曇 潮干狩り (岡山県 倉敷市 高州)

 今日は、生まれて初めて、潮干狩りに挑戦してみました。

 場所は、瀬戸内海、岡山の高州。瀬戸大橋の東側、堅場島の東に、毎年3月から9月の大潮の干潮時、3時間だけ現れる干潟(島?)があり、そこへ、渡船を使って行くという、結構本格的な潮干狩りです。

 詳しくは、利用させていただいたからこと丸さんのHPで。

 今回は、リンクをしているいなちゃんさん、それからA氏との狩行です。

 本日の干潮時間が17:02。ということで、渡船の第一便は15:30頃。我々は、第二便で出港。ちなみに渡船代は1300円です。ほんの5分くらいで着く干潟までと考えると、ちょっと高い?かな。

 現場到着。すご〜く不思議な風景だ。まだ潮が引ききっていないので、海のどまんなかで我々を含めて沢山の人が歩いている。ように見えるのである。

 さ〜て、この場所を昨年経験しているいなちゃんさんのアドバイスを貰いながら、試行錯誤のスタート。

 先ずはタイラギを狙ってみる。この貝は、アマモやワカメなどの海藻が生えている場所に住んでいるようで、そのあたりをすり足気味で歩きながら、足裏に貝の頭が当たるのを敏感に感じ取り、掘り起こす、というやり方らしい。ほんまに足裏で分かるの〜?と、半信半疑で歩き回っていると、がりっと言う感覚。お〜!もしかしてこれか〜?と、早速掘り起こすと、見事にタイラギ君。いや〜やりました。初めての収穫です。結構感動ものです。この一枚で、すっかりタイラギ獲りに夢中になってしまい、結局最後までタイラギ中心でやってしまいました。お陰で、ちょっとばかし傾向があるのに気付きました。まず、なるべく人の入っていない海藻地帯へいく。濁りがあるところは誰かが歩いたばかりかな?一つ見つけたら、そのすぐ近くに何個かある場合が多かったような気がします。ま〜でも、漁師じゃないんですから、あんまりマジメに考えてたんまり獲っても食べきれないので、30枚くらい獲れたところでフェイドアウト。

 その後、干上がっているところで、砂を掘り起こしたりしてみましたが、結局アサリ系の二枚貝は取れませんでした。

 17:30過ぎて、急に潮が東方面に流れ始めたな〜と思ったら、あっという間に満ちてきました。ということで、満足の終了です。


干潟に臨時の桟橋が設置されます。トイレも完備。帰り際の風景。


今日の収穫です。

 今回、この企画を立ててくれて、我々を潮干狩りの世界へ連れだしてくれたいなちゃん、どうもありがとうございます!またいきましょ〜ね。

 あ〜、次回は、MYカヤックで行きますね〜(^^)。


夜ご飯は早速、タイラギの貝柱で手巻き寿司。激旨!アカニシは煮付けに。

釣行日記HPへ戻る