北海道鮎釣りの旅



今までお盆休みには、色々なところへ鮎釣り遠征をしてきている。2007年、2009年、2010年に佐渡島、2012年に新潟〜山形、2014年に山形〜秋田、2015年に秋田〜青森、と少しずつ本州を北上して、昨年ついに青森まで行ったので、今年はいよいよ以前から一度挑戦して見たいと思っていた北海道へ鮎釣り遠征の旅に行くことにした。

前情報はほとんど無し。あまり調べすぎて先入観を持って現地に入るよりも、現地の人々と交流しながら情報を得つつ、自分の目で確かめて場所決めした方が釣れても釣れなくても納得いくかなと思ったので。

もちろんなんとなくいけそうな鮎河川は何本か目星をつけた。朱太川(シュブト)、後志利別川(シリベシトシベツ)、厚沢部川(アッサブ)、天の川。全て道南地区の日本海側に注ぎ込む中小河川である。


2016年8月11日(木)晴れ

いよいよ2016年8月11日、自宅を出発する。途中休憩を挟みつつも無事フェリー出港地の敦賀に21時頃到着。

まだ時間に余裕があるので近くのスーパーで買い出し。今回の旅は結構直前で決めたのだが、決めた時にはもう既に主要な宿はほぼ満室。又はべらぼうに高いお盆価格。ということで初日の苫小牧の宿以外宿泊場所を決めずに旅に出てきてしまっている。もちろんテント、シュラフ、自炊セットは積んだのでなんとかなるけど、肝心の食料をほとんど用意してなかった。ので、ここで色々と買い込み。

フェリーターミナルには21時半頃到着。すぐに乗船する車の列に並ぶ。新日本海フェリーは今まで何回か乗ったことはあるのだが、お盆休みに乗るのは初めて。いや〜年末年始に比べて乗る車の多いこと!でも、さすが新日本海フェリー。しっかりと誘導してあっという間に全車積み込み、定刻通り深夜1時30分敦賀港を出港した。




2016年8月12日(金)晴れ

7時半頃起床。やっぱり夏の日本海は穏やかだ。殆ど揺れを感じることなく熟睡できた。

さて夜20時半に下船するまでたっぷりと時間があるので、ここ最近忙しくて殆どやれなかった鮎仕掛け作り。これも揺れが酷かったら無理かなと思っていたけど、全く問題無し。夏の太陽でキラキラと光るベタ凪の日本海を眺めながら鮎仕掛けをせっせと作る。

津軽海峡を通過して太平洋側に出ると少し波が高くなる。台風の影響かな?

苫小牧には定刻通り20時半に到着。しかしフェリーから下船できたのは21時過ぎ。ほぼ満車状態なんで仕方ないとは思うけど、できれば乗った順に降ろせるように積み込んで欲しかったな。。。

フェリーターミナルから苫小牧のホテルまでは順調で22時にはチェックインも済ませ、街に繰り出す。がしかし。。。駅周辺の店は殆どすべて既に閉店。飲み屋街の店で良さげな感じの所に入ろうとするも、もう店じまいということで入店拒否。。。最悪だ。せっかく苫小牧グルメ楽しもうと思ったのに。これならフェリーのレストランで食べておけば良かった。結局深夜までやってるふつーの居酒屋でふつーの食事。やっぱり行き当たりばったりの旅はこういう失敗があり得るな。


2016年8月13日(土)晴れ時々曇り

7時起床。ホテルの朝ご飯を食べて直ぐに出発。8時頃。まずはここから一番近い朱太川に向かうことにする。



と言っても160km2時間位の道のりですが。やっぱり北海道はデカイ。



160km離れているとは言え8割は高速で一般道も殆ど信号がなくスムーズに行けたのであっという間に黒松内に到着。

道の駅で小休止後、唯一の囮屋へ向かう。菅原さん。



自転車屋と釣り具屋と自動車整備屋をやってる見たい。店に入って声を掛けると、ご婦人が対応してくれた。日券と囮2尾で4000円。囮は1尾1000円。ちょっと高いけど、扱って頂いているだけでも有り難いので無問題。

さて肝心の今年の朱太川の状況だが、遡上が例年より悪いらしい。鮎の数が少なくて非常に釣りづらい状況とのこと。ちょっと前に高知の高橋勇夫さんがいらして潜った結果、下流部は苔の状態も良くないらしく鮎も殆どいないとか。入るなら黒松内市街より上流が良いとのこと。

よし、ここまで分かったら後は川に向かうだけ。と思って出発しようとしたのだが、もしかしたらと思って「今日の宿、まだ決めてないんですよね〜」と言ってみたら、「直ぐ近くに旅館があるよ。今から電話してあげる」と言ってあっという間に今宵の宿を確保して頂く。ありがとうございます!これで今日夕方まで心置き無く遊べる。

近くのセイコーマートで昼ご飯を買っていよいよ川へ。

場所は取り敢えず街中で入川場所が分かりやすかった東橋の下へ。



11時頃釣り開始。橋の上からはちらほらと鮎が見えたので静かに泳がせたら直ぐに掛かると思ったのだが、全く無反応。直ぐ下のチャラ瀬も無反応。こういう場所じゃないのか?確かに浅い場所の苔はずるずるでハミアトも殆ど見えない。となると水通しの良い水深のあるちょっと強めの瀬か?橋の上流にそんな場所が1箇所あるので試しに入ってみる。と答えは早かった!あっという間に目印がすっ飛んで心地よい重量感が手元に伝わってくる。この1尾は色んな意味で超貴重なので引き抜かずに引き寄せて慎重にタモ入れ。22cmほどの幅広北海道鮎をついに掛けました。



しかし直ぐに囮を変えて同じ流れを攻めるも、全く無反応。なるほどやっぱり魚影は薄そう。それならばと少し上流へ移動することにした。

河川公園みたいな場所で駐車場もあり。川のアプローチも楽々。ということは攻め尽くされている可能性も高いけどやってみる価値はありそう。



12時過ぎ釣り再開。いかにもって感じのちょっと強めの瀬に囮を誘導すると一瞬で目印が走る!やった!やっぱりこういう場所なんだな。それにしてもすごい重量感。長さはないのだがとにかく幅広!



前出の高橋さんによればこれが北海道鮎の特徴らしいのだが、遺伝子的にも特異な可能性があるとかで、この遺伝子を守る為、朱太川は以前行っていた鮎の放流を止めたとのこと。

ちなみに北海道のアユは本州の川で生まれたアユが海に下り、それが海流に乗って北海道周辺にたどり着き北海道の川に登ってきた、という説が長い間信じられてきたらしいのだが、高橋さんを始めとした方々の研究の結果、どうやらそうではなく北海道アユは独自のサイクルで産卵し、降海し、沿岸で回遊後、再び北海道の川に遡上する、を繰り返している可能性が高くなってきている。確かにそれは特徴的な体の形からも容易に想像できる(研究では側線上方横列鱗数を比較するらしい)。学生時代にこのことに気づいていたら、間違いなく卒論のテーマにしただろうな(^^)。全国を飛び回りながらアユの研究を生業にできたらいいのにな。。。

この場所で3尾釣って、小休止。昼ごはんタイム。天気も良く、吹き抜ける風は真夏とは思えないくらい爽やかで涼しい。近くの白樺の下の木陰では気持ち良く昼寝ができそう(^ ^)。しないけど。



30分くらい休憩後、この公園の上流部を攻めてみる。がしかし。。。結果的にはこの選択は失敗だった。3時間で4尾。水深があって押しの強そうな瀬がほぼ皆無。あっても1箇所1尾という感じで効率悪すぎ。

しかも最後に掛けた魚がこれまたとんでもない重量感でなんとか15分くらいやり取りして見えるところまで近づけたら、なんと60cmくらいのヒレピン虹鱒!デカ過ぎ。こんなの取り込めない。竿をためすぎて折るのも嫌だし、ずり上げる陸は無いし、やれることと言えば一か八かタモを前方いっぱいまで出して頭だけタモ入れする、と言ったことぐらい。それをやろうとちょっと強めに竿を後方へずらしたら、今まで耐えに耐えてきたラインがプチっっという音とともに切れた。糸が切れてもニジマスはしばらくその場から動かなかったので、今から思えばもしかしたらすくえたかもしれないけど、もう充分です(-。-;

精魂尽き果てて、先ほどの公園前へ戻る。ここで最後の30分、もう一回やってみることにする。



先ほど3尾抜いてるので、あまり期待してなかったのだが、なんと囮を入れて30秒で目の覚めるような体当たり!ここから3尾入れ掛かり!



え〜、もしかしてここから動かないでやってた方が良かったのか?結局この狭い瀬で本日の釣果のほぼ半分を釣ってしまった。まあ結果論ですけど。。。

本日の釣果11尾。



匹数は少なめだけど、どれも幅広で重量感ある鮎なので満足度は結構高い釣りでした。

17時過ぎ、今宵の宿『小間旅館』へ。



と言っても移動時間3分。飛び込みの客にもとても暖かく対応して頂く。今日は、当日予約で食事をお願いするのは申し訳ないかな、と思い素泊まりにしている。ということで食事をしにすぐに外出。

近くのレストランで夕食。コープでアイスを買って宿に戻る。行き当たりばったりだったけど、なんとか初日は無事目標をクリアしたかな。明日以降も大いに旅を楽しむぞ〜。


2016年8月14日(日)晴れのち曇

7時起床。クーラーの無い部屋でしたが朝方はちょっと肌寒いくらい。やっぱりここは北海道なんだなって改めて実感。

天気は曇。予報では晴れのはずだったのに。そういえば昨日、囮屋の菅原さんから、他の地区で晴れててもこの辺りだけ天気の悪いことが良くあって、それを『黒松内天気』というと教えてもらっていた。今朝はまさにその黒松内天気なのかな?

7時半、いよいよ出発。突然の訪問でも気持ち良く泊めていただいた小間旅館さん、ありがとうございました!また来ますね。

さて、今日の行き先だが、先ほど厚沢部川をめざすことに決めている。理由は特にない。ただなんとなく(^ ^)。

国道5号で長万部に出て、そこから道央道に乗り南下、落部ICで降りる。途中のコンビニで昼ご飯の買い出しをしつつ更に道道67号を南進。で、30分ほどで厚沢部の街に到着。

まずは入漁券を買いに道の駅の隣のコンビニへ。店の従業員に色々と最新情報を伺いたかったのに、鮎釣りのことは全く知らないとのことで、組合長を紹介される。なんでも丁度本日、隣の道の駅でイベント開催中らしく、そこで鮎の塩焼きを焼いているとのこと。ということでコンビニでは入漁券だけ買って退店。ちなみに厚沢部川の入漁券は年券か2日券しか存在しないので2日券を買いました。3000円なり。

で、早速隣の道の駅へ。あ〜、確かにテントの下で鮎の塩焼きを焼いているね〜。しかも次から次へと、飛ぶように売れている。どうやらこのお盆の時期のアユの塩焼きイベントは道の駅厚沢部の人気企画らしい。

自分はその塩焼きが目的ではないのですが(^^;。。。早速組合長っぽい方に話しかけてみる。「初めて来たんですけど、入る場所が全く分かりません。」と言うと「まあまずはここに座りなさい」と言われ、先ほどコンビニでもらった地図に色々と書き込みながら何箇所か良さげなポイントを教えて頂く。ただ、全般的には流れが緩やかな小さな川、入川箇所も限られていて、水も少ないので、竿抜けもまず無い非常に厳しい状況だよ、と言われてしまう。厚沢部川よりも隣の天の川の方が良いかもよ、とも。うーん、でも入漁券買ってしまったし、取り敢えず厚沢部に入ることにする。最後に「もし全く釣れないとか、困ったことになったらここに電話しなさい」とお名前と電話番号を教えて頂く。本当に色々とありがとうございました!!

さて、まずは教えて頂いた第1ポイント、鶉川と厚沢部川の合流地点。うーん、なんとなくイマイチな感じ。



すぐ近くにあったゆできび屋でゆできびだけ買って第2ポイント、コサナイ川合流地点へ。川への砂利道を降りて行くと、残念ながら先行者が見える。狭い場所だし他に空いてる場所があるはずだからこの場所は諦める。

さてどうしよう。道路から川が見える場所がほとんど無くて、全く川の様子がつかめないので非常に不安だ。

ようやく見つけた橋があったので試しにその橋の上から川を覗くと、ちらほらと鮎の姿が見えた。ウロウロしていたので時刻も10時を過ぎてしまってるし、とりあえずこの場所に入ってみることにする。ダメだったら天の川に移動も視野に入れつつ。

10時半いよいよ釣り開始。まずは鮎の姿が見えたトロ場を静かに泳がせ釣り。しかし全く追い気が無く無反応。ここで粘るとドツボにハマる予感がしたのですぐに場所移動を決断する。100mくらい上流にちょっとした瀬が見えたのでそこへ行ってみる。

水深、水量、石の色、全てが天然遡上系の鮎が縄張りを持つには最適の場所に見える。しかも流れの中にちらほらと鮎も見える。よーし、やってみよう。



と、流れに囮鮎が馴染んで10秒もしないうちに目印がすっ飛んだ!おーー!これぞ天然遡上系鮎の体当たり!型は17cmくらいの小型だけどやっぱり海産系の鮎は当たりが大きいので面白い!



で、囮を変えて直ぐに同じ流れに誘導するとまたまた10秒で目印が飛ぶ。すごい。入れ掛かり!この後30分で10尾。1時間で21尾!この場所を見つけた時に感じた直感が見事に当たった。



昼ご飯を挟んで午後も同じ瀬で釣りを続けた。徐々に釣れるペースは落ちて行ったけど、結局この場所で50尾ほど掛けることができた。空は晴れ渡り、吹き抜ける風は涼しくて心地良く、森ではセミが合唱中。夏の理想的な鮎釣りとなっているね。

最後の1時間は先程の橋のちょっと上流にある浅めの瀬へ。50尾釣った場所に行く時に渡った瀬なのだが、渡るとき無数の鮎が見えたので、ここも掛かるはず。と思って囮を入れたら、案の定30秒でカツーーーンと目印が飛ぶ!



結局ここでも入れ掛かりは継続。浅めの場所なので掛かった瞬間バシャバシャっと水しぶきが上がることも。



まだまだ続けても釣れそうでしたが、16時過ぎたところで終了とします。結局65尾ほど釣りました。小さくてリリースしたのを含めたら70尾くらい掛けたかな。朝イチから来てたら束釣り可能だったかもね。





開始当初は、明日は天の川かなー、と思ってたけど、これなら間違いなく明日も厚沢部川だね。2日券買ってるし。

16時半、川を離れる。道の駅で小休止。もしかしたら組合長がまだいるかな、と思って行ったけど、既にテントは片付けられていて祭りは終わっていた。お礼を言いたかったんだけどな。残念。名物のコロッケだけ買って出発。ちなみに厚沢部はメークイン発祥の地とのこと。買ったコロッケもやっぱり絶品♪

さて今宵の宿。道の駅の近くにこじんまりとしたキャンプ場があったのでここでも良かったのだけど、今晩雨の予報だったのと、最後の夜は街でグルメ三昧!としたかったので、60km離れた函館へ移動することに。幸い仕事で常宿にしているビジネスホテルに直前でキャンセルが出たので一部屋ゲット済み。

本州で下道60km移動なら余裕で2時間は掛かるところだが、北海道なら1時間程。途中のクロネコで釣った鮎を実家に送っても18時前にはホテルに到着できた。

チェックインを早々に済ませて、さーいよいよグルメ三昧。まずはどうしても食べたかったジンギスカン。最初の一軒は予約客でいっぱいで入店できず、2軒目でようやくありつけた。上ロースの美味しい部位をたらふく頂く!



さて、次はどこ行く?函館に来たからにはやっぱり函館ラーメンでしょう。ということで沢山のお客で賑わっていたラーメン屋へ。食すはもちろん塩ラーメン。透き通ったスープだけどしっかりと出汁の味が効いている。あっという間に完食。



当初計画ではこの後ラッキーピエロでハンバーガー、だったのだけど、さすがにもう無理。残念だけどハンバーガーは次回だな。

今日も色々とあったけど、結果的には鮎も釣れたし美味しい料理も食べられたし、合格点じゃないかな?


2016年8月15日(月)晴れのち曇り時々雨

6時半起床。7時過ぎには出発する。コンビニで食料を補給しつつも約1時間半で昨日のポイント周辺に到着する。今日はまずグーグルマップの航空写真で見つけたポイントに入ってみる。航空写真通りいい感じの流れ。昨日の釣りで掛かる場所の傾向は掴めているので今日は最初の試行錯誤作業は無し!開始早々からいきなり入れ掛かりが始まる。



ただ、10尾続いたところで掛かりが途切れる。どうも針の位置がしっくりと合ってないみたい。長さと軽さを修正すると、当たりが復活。この針のバランスで続けたいのだが、残念ながらこの針はあと3セットしかない。困ったね。試しに同じ針で号数が0.5号大きい針に変えると掛かりが急に悪くなり掛かっても腹掛かりが多発。うーん、フェリーでもっと軽めの針巻いておけば良かった。

という試行錯誤をしながらもなんとか11時半までに29尾。平均時速は約15尾。

さて今日の昼ご飯は炭をおこして鮎を炭火焼しようと思う。焼くのは初日釣った朱太川の鮎。ちゃちゃっと火を起こして、じっくり焼きます。菅原さんの話ではここの鮎が北海道イチ美味しいとのことだったので期待大。



30分じっくり焼いてコンビニで買った白飯と一緒に頂く。おーーー!確かに脂のノリも良く、激ウマ!最高の昼ご飯となりました。

13時釣り再開。午前中のポイントから100m位上流のチャラ瀬。ここも攻め方は同じ。難しいことは考えず鮎の姿勢と掛け針の位置を注意しながら丁寧に流れの中で泳がせていると30秒〜数分で1尾のペースで釣れ続いた。ただ、この場所は水深が浅めだったので小さめの鮎が多かったかな。14時過ぎまでやって15尾ほど追加。

最後の1時間は昨日最後に入った場所に戻ることにする。昨日時間が無くて釣り残し感があるので。

14時半、再開。ここはそこそこ強めの瀬があるのだが、昨日釣り残したのはそういう場所だったのでいきなり元気な囮鮎を誘導してみた。が、意外にも無反応。少しずらして水深10cmくらいのチャラ瀬に誘導すると間髪入れず目印が走る。1番良さげなポイントでは反応無くて、見過ごしそうなチャラ瀬で入れ掛る。なんだか不思議な感覚。入りやすい場所だから定番通りの攻め方では釣果が伸びないということなのかも。



ということで今日は終始水深の浅いチャラ瀬攻めで通す。結果、最後のポイントでも2時間で30尾くらい(再開当初は1時間で止めようと思ってたんだけど)。12〜13cmくらいの小さい鮎は即リリースしてたので正確な数は良く分からないけど、そんなことどうでも良いと思えるくらい気持ちの良い釣りだった。



初めて挑戦した北海道の鮎釣りだったが、色々な方のお陰で素晴らしい釣りにすることができたのは間違いない。ご協力いただいた皆さん、本当にどうもありがとうございました!

そうそう、充実した釣りとなった厚沢部川だけど、一つだけ欠点がある。それは、アブの多さ!なんの対策もせずに行くと猛攻撃にあうのは間違いない。ちなみに自分はフェイスネットとハッカスプレーと白めの服装で対応したけど、それでも何箇所か刺された。。。

17時前、厚沢部を離れる。また来るよ。

帰りは一旦厚沢部川沿いを海まで下り、国道229号を海沿いに北上。熊石という街で国道277号に入り、山を一つ越えて、八雲に出る。ここから道央道に乗って一気に北上。白老ICで降りる。夜ご飯は白老牛、と思ったのだが、来るのが遅すぎたようでどの店も既にオーダーストップ。あーあ、残念。

仕方なくそのまま国道5号を苫小牧方面へ。無難にファミレスで夜ご飯。

21時、いよいよフェリーターミナルを目指す。22時が集合時間だったのでちょっと速めに行きたいのをぐっとこらえてみんなの流れに合わせて車を走らせていたら、なんか急にスピードを落としたり、速くしたりする車がいて走りにくいな、と思いつつ、無視して一定のスピードで走っていたら、一台前をものすごい速さで走っていた車にピタッと付けた次の瞬間、サイレンが出て捕まえてた。覆面だったのか。。。雨降りの夜じゃ絶対気づかんよな。車の流れに乗っていて良かった。。。

そんなことがありつつも、22時前、無事フェリーターミナルへ到着。行きの車の数にも驚いたが、帰りはそれ以上かも、と思えるくらいの大量の車、車、車。バイクも大量!ということで乗船予定時刻の22時45分になっても車の列は動かず。結局出港も遅れた模様。"模様"というのはなんだか、乗船したら疲れがどっと出たのか、ベッドに寝転んだ瞬間に熟睡してしまったので。いつ出港したのか全くわからなかった。

2016年8月16日(火)曇り

8時頃起床。いやーよく寝た。20時半まで洋上なのだが、テレビを見るか食事をするか以外特にやることがないので、この旅日記を一気に書き上げた。

敦賀港到着は定刻よりも約40分遅れ。理由は、急病者を緊急搬送する為、海上保安庁のヘリと洋上でランデブーしたから。これって正月に起きた出来事と同じじゃないか??こういうことってこんなに頻繁に起こることなのか?

まあ、予定よりも若干遅れたものの、無事自宅に到着。また行きたいな、北海道アユ。