2012年 釣行レポート

2012年1月21日(土) 雪 ときどき 曇り 長野県松原湖 ワカサギ

 今年も短い氷上釣りの季節がやってきました!ということで、早速解禁中の松原湖へ行ってきました。

 金曜日の仕事が終わってから夜通し走る。幸い降り続いていた雪は一時的に止んでいて、高速は路面に雪なし。長坂からの一般道も全て除雪済みで走りやすい圧雪路。ということで、超順調に進み、岡山から6時間半で到着しました。釣り開始の6時半までまだ4時間くらいあるので、車で仮眠します。雪のおかげで松原湖にしては暖かく、雪山用の寝袋に入ると、若干汗ばむくらいでした。

 数時間の爆睡で今日一日の釣りパワーは十分補充できました(^^)。釣行同行を約束してましたY氏とも無事合流できましたし、さ〜久しぶりの氷上ワカサギを楽しみましょう。

 場所は、全然分からなかったのですが、昨日大釣り(松原湖記録更新?)したロープ際の場所に人が集中しそうな感じだったので、あえて人が少なめの中央付近に入ってみた。

 何箇所か穴を開けて一番魚影があった場所に場所決定。期待大で釣り開始です。


↑場所探索中。松原にしては雪がたくさん乗ってます。

 が、しかし・・・。開始早々はぽつりぽつりとアタリが続いたが、10時ころにはぱったりと止まる。これはやっぱりロープ際へ行くべきだったのか。。。

 このままこの場所で続けても埒があかないと思い、ドリルと魚探を持って場所探しの旅に出る。ロープ際で釣っていた人たちはやっぱり既に1束越え。素直にみんなについてゆけば良かったということか。。。でもこの場所は人が多すぎて今から入る場所がない。そのまま湖畔館方面へ。千釣さんが実釣中でしたので、状況を伺うと、×。え〜、ここまで歩いてきたのに〜。そのまま千釣さんとうばの懐方面へ。しかし、何箇所か魚探を入れるもどこも期待薄な感じ。まずいな〜。このまま貧果で終了なのか?

 中央付近のカタツムリに戻りながらも何箇所かに魚探を入れてみる。と、一箇所、魚影が多く映る場所を見つけた。時々消えるが、また直ぐに戻ってくる。これは期待できる場所かも♪

 ということで、昼前、移動決定。

 さ〜仕切りなおしです。幸いカタツムリを移動して仕掛けを投入する段階になっても、魚探の映像は変わりません。

 12時前、第1投入。すると、間髪入れず微小アタリ!良い感じで合わせると、手元に魚信が伝わってきます。その後も、アタリは小さいがコンスタントに続きます。これは良い場所見つけたかも。。。

 と思っていたのですが、魚影が濃かったのは短い時間で、その後はまたまたしぶ〜い釣りに戻ってしまった。まあそれでも先ほどの場所よりはずっと魚っけのある場所なので、最後までこの場所で続けました。


まじめにがんばったんですけどねぇ・・・(^^)

 良い場所は見つけられませんでしたが、しぶ〜い松原を十分堪能できましたので、これはこれで楽しい釣りでした。



 明日も楽しみましょう。

2012年早見表に戻る

2012年1月22日(日) 曇り 長野県松原湖 ワカサギ

 さて、今日も松原湖です。今日は朝一、長湖へ行ってみることにしました。猪名湖が解禁すると、人が少なめになるので、意外と大釣りするときがあるというのを聞いていたので、本日、それを狙って見ます。

 6時半と同時に、湖上へ。予め教えてもらっていた場所へ。幸いライバルがいない。浅い湖なので、近くに人がたくさん入ったら釣りにくくなることもあるので、この状況は期待できます。

 しずか〜に穴を数箇所開けて魚影を探す。が、期待に反して、魚がいない。。。おかしい。まあ、底付近に張り付いているなら映りにくいからかもしれない。今から新たな場所探すのも大変なので、この場所に決める。

 7時前、釣り開始。開始早々、微小アタリが連発!!のはずだったんですが・・・。ず〜っと無反応。時たまピリッと反応があり合わせると長湖にしては大型なワカサギが上がってくるが、その後はまた、しずか〜な状態。やってしまいましたね。。。今日の長湖では、この場所ははずれだったようです。まあでも、自然相手の遊びなのでこれは仕方のないことです。昨晩降った分厚い雪が氷の上に乗っていることも状況が変わったひとつの理由かもしれません。1時間やって諦め、猪名湖へ。

 ふらふらと場所探しをしていたら、Oさんに会う。昨日昼すぎからも状況の良かった浅場へ向かう途中だったようなので、自分もそちらへ向かうことにした。

 がしかし。せっかく良い場所を案内してもらったのに、釣果が伸ばせない。試せることは全て試してみるが、だめ。まだまだ引き出しが少ないんですね〜。風もなく比較的暖かなので、カタツムリを離れて何箇所かで露天釣りをしてみるが、結局ちょろっと釣果を追加しただけで、タイムリミットの時間が来てしまいました。

 なかなか思うように行かなかった2日間でしたが、充実した楽しい2日間でした。お世話になったみなさん、ありがとうございました。


↑2日間の合計です。美味しく頂きました!

2012年早見表に戻る

2012年2月10日(金) 雪 ときどき 曇り 北海道阿寒湖 ワカサギ

 2年ぶりに北海道へ行ってきました。大寒波がやってきていて、天気が少し心配だったのですが、行ったのは太平洋側〜オホーツク海側だったので全く問題なしでした。ただし、さむ〜い日ばかりでしたけど・・・。

 前日の9日(木)の夜に羽田の近くのホテルで1泊していたので、10日(金)の11:00前には釧路空港からレンタカーで出発できました。便利な世の中です。まずは空港から一番早く到着できる阿寒湖を目指します。途中コンビニで暖房&調理用のカセットガスボンベや食料を購入しつつ昼過ぎには早くも阿寒湖上に到着です。相変わらず駐車場は氷上でした(^^;

 アイスランドの受付でエサと日券(1100円)を購入して、ポイントを目指します。平日なのでお客は少なめです。

 とりあえずたくさん歩くのも大変だし、寒いし、早くテントの中に落ち着きたかったので、駐車場から最寄の場所にテントを張ってしまう。周りのテントの人たちに状況を聞くとあんまり良くないようだが・・・。

 13:00ころ、いよいよ実釣開始です。水深が10mほどですが、手繰りで行きます。魚探には底付近にぽつりぽつりと魚影が映っているし、結構期待して始めたのですが・・・。

 誘えど誘えど全くの無反応。エサ換えたり仕掛け変えたりと試行錯誤を続けるがなんと40分で1尾!これはまずい。ここで粘るのは得策ではないと思い、雪降る中、場所移動決定。更に奥のほうへ歩く。

 で、見つけました!魚探の反応が全く違う場所!底付近に絶え間なく群れが入ってきて、時たま水深2〜3mから底までびっしりと真っ赤になるような巨大な群れも見られます!

 即移動して、第一投入。1秒もしないうちにピリッと穂先がぶれる。間髪いれずにあわせると、ずっしりと重い。10mを慎重に手ぐると10cmほどのぷりっと太った阿寒湖ワカサギが上がってきました!次も同じ。アタリが小さいの釣れる魚が大きい!ここから終了の16:00くらいまでず〜っとこんな感じでした。時速50尾ほどでしたでしょうか。カウンターを使って数えていなかったのですが、魚が大きく水深が深いので興奮度満点の釣りでした。

 場所移動してよかったです。(わけあって写真は全くありません・・・−−;)

 

2012年早見表に戻る

2012年2月11日(土) 晴れのち雪 北海道網走湖 ワカサギ

 本当は今日の午前中は、流氷砕氷船『おーろら号』に乗って流氷観光をしようと思っていたのですが、今年の網走の流氷はなかなか海岸に近づいてこないらしく、ここ数日遠巻きに流氷を眺めながらの海上遊覧だけに終わっているらしい。もちろん今日の状況はどうなるか分かりませんでしたが、既に昨日、キャンセルの電話を入れてしまっている。ので、午前中時間が出来ました。

 ということで、昨日から始まっている流氷祭りに行ってみました。雪像や氷像がたくさんありましたが、我々のメインの目的はグルメ!そのために朝ごはんを軽めにしたんですから、食べまくりますよ〜。ざんぎ丼に焼きガニ、てっぽう汁、えびの団子汁・・・どれもこれも美味しかったです。しかも地元向けのお祭りなので値段が安かった。タラバガニとか、毛がにとかもとんでもなく安く売ってましたが、これはさすがに持ち帰りが不可能だったので諦めましたが。。。

 十分満喫して祭りを後にする。さ〜いよいよ網走湖です。会場は呼人にしました。呼人会場では、前夜網走のホテルに宿泊した人は、入漁料が200円引きになるサービスをしており、今回それを使いました(800円→600円)。駐車場が満車だったので、数100m離れた場所に停めたため少々始める時間が遅れましたが、12:00過ぎにはスタートです。

 場所は前回釣行時どこでも釣れるような印象があったので、シビアに決めませんでした。

 で、今年の網走湖は・・・。なんの心配も要りませんでした。仕掛けを下ろして数秒で極小の初アタリ。今日の水深は2mほどなのでらくらく手繰りで上がってきたのはやっぱり大型の天然ワカサギ!10cmはかるーく超えてます。こんなワカサギのアタリが途切れなく続きます。

 30分くらいで早くも数十匹釣れたので、これをさっそくカラアゲにして食べます。最近は関東や東北の湖では禁止されてしまっている所が多く、なかなか出来ないのですが、ここでは出来ます!ので、やります↓(^^)

 いや〜、釣りたてのワカサギのカラアゲはやっぱりうまい!!

 事件はワカサギを食べ始めた直後に起きた。

 この揚げたてワカサギの写真を撮ってたときに穂先にアタリが出た。いつもは必ずカメラはストラップに付けているのだが、今日は訳あって外してた。カメラを置いてからアワセれば良かったのに、カメラを持ちながら合わせた。慌ててたので、その瞬間手が滑って、カメラが穴に落ちた。一瞬、カメラが「え?」と言った。ような気がした。そんな感じで一瞬カメラの動きが止まったのだ。うそじゃない。でも、直ぐ次の瞬間、ゆらゆらと水中深くへと消えていった。

↑注:これは携帯で撮った写真です・・・

 これまで数々の“貴重品穴に落とした”系の話を聞いていたので、十分すぎるほどの警戒を常にしてたのに、なぜ今日だけ・・・。完全に気の緩みがありましたね。大きめの針と大きめのオモリを付けてカメラのストラップに引っかからないかと、30分くらいやってみましったが、案の定ダメでした。諦めます。あ〜あ。。。数えで42歳。厄年かぁ〜。

 ということで、これまでの写真はみ〜んな網走湖の湖底に沈んでしまいました。ので、文章だけなのです。

 気分とは反比例に、ワカサギのアタリはますます頻繁になってきた。このペースなら、まじめにやっていれば半日で300〜400尾は余裕かもしれない。が、やっぱり今日は早めにやめることにします。こういうとき無理をすると更に状況が悪くなることが多い。


↑釣り人で賑わう網走湖呼人会場

 16:00には網走湖を発つ。いつの間にか雪が降ってきている。ちょっと走りにくいが、相変わらず車の流れは速い。途中の美幌のクロネコヤマトでこれまでの釣果を実家に送りつつ、快適ドライブを続ける。


↑左が阿寒湖の釣果。右が網走湖の釣果

 交通量の極少ない国道をずんずん南下して、あっという間に釧路に戻ってきました。寒いので味噌ラーメンで身体を温めてから、ホテルに入る。しかし、寒い。氷点下10℃くらいまで下がっているに違いない。明日も寒くなりそうだ。

2012年早見表に戻る

2012年2月12日(日) 晴 北海道塘路湖 ワカサギ

 今日は午前中で釣りを終了する予定なので、少し早めの7:45ころホテルをチェックアウトします。目指すは釧路から30分ほどの距離にある塘路湖です。前回の遠征時にも来ていて、景色が良くてお気に入りになっていた場所です。

 現場到着は8:30ころ。レイクサイドとうろはまだオープンしていなかったので、入漁券は買わずに湖へ。あとで払いましょう。

 湖上はやっぱり絶景でした。風も弱く、空は綺麗に晴れ渡っている。既にあちらこちらにテントが張られていて、みんな和気あいあいと氷上の釣りを楽しんでいる。良い雰囲気ですね。



 さて、自分も始めましょう。とりあえず、数箇所穴を開けて魚探を入れて探索してみるが、どこも似たような反応だったので、より入り口に近い場所に決定し、9:30ころ、釣り開始。

 魚探の薄い反応に反して、今日も第一投入の数秒後にぴりっと来た!底ピッタリに群れがいるようですね。魚のサイズは昨日の網走湖に比べると小さめですが、それでも立派なワカサギが途切れなく釣れ続きます。というか、アタリの頻発さは、今回の3湖の中で一番かもしれません。

 あっという間に釣果が増えてゆく。途中、入漁券をチェックに来た漁協の方も「お〜、結構釣れてますね〜。(周辺の釣り人の中では)かなり良いほうだよ〜」と言われてましたので、偶然にも良い場所を当てたみたいですね。

 この好調さは、最後まで変わらず。というか、状況はますます良くなってきた。ので、なかなか止められない(^^)。結局30分延長して12:30、終了です。今日はカウンターを使って数えました。136尾。昼ごはん休憩を混ぜてこの釣果なので十分楽しい釣りでした。また来たい場所です。

 車に戻り、飛行機に荷物を積むためにパッキングをしなおして、13:30ころ出発です。このまま釧路空港を目指すにはまだ時間が早いので、釧路市内のフィッシャーマンズワーフに寄ってみます。さんまんまの間食。旅に出るとついつい食べ過ぎてしまいます。30〜40分ぶらぶらとして、釧路空港へ出発です。15:30過ぎ、空港到着。あとは飛行機を乗り継いで、21:00には岡山に着きました。あっという間の北海道遠征でした。また来年、行きたいですね〜。見損なった流氷も諦め切れませんしね(^^)。

2012年早見表に戻る

2012年3月18日(日) 雨 福島県桧原湖 ワカサギ

 愛する福島に関して、色々と語りたいことはありますが、ここはぐっと我慢して、釣りのことだけレポートします。

 前日の赤城(げきちん^^)から日光観光を経由して、白河で一泊(白河ラーメン初体験!)した後、9時ころには裏磐梯に到着です。で、いつものようにセブンイレブンで昼食&日券&エサを購入したあと、桧原湖氷上を目指します。最初はテント釣行を予定していたのですが、現在結構強い雨。昨日の赤城で雨の釣行はもうこりごりだったので、急遽小屋に入ることにした。といっても予約でいっぱいだったら無理なんで、予め電話をしてみると全く問題ない感じです。

 ということで、本日のお宿に近い金山のえんどうさんの小屋に入ることにしました。現場到着は10:00前。ちょっと遅めでしたが、小屋はたくさん空いていたようで、「好きなとこ、入ってくれて良いですよ」「釣れなかったら場所替えもOKですよ」とのこと。ありがたい。

 とりあえず受け付けから近い小屋に入ります。魚探を入れると底付近にちらほらと魚影も映ります。で、10:00ころいよいよ実釣スタート。直後からアタリが連発。しかし乗らない。苦戦しつつ何尾か上がってきたワカサギは、松原湖並の極小サイズ!なるほど。この仕掛けではあってないんですね。ためらわずに、仕掛け一式を松原湖仕様に交換します。


↑NEWスプールで気分一新の秘伝。極小ワカサギもばっちりでしたよ!

 仕掛け交換後は大分乗せる率も上がり、好調に釣れ続けましたが、昼くらいで、群れが全然入ってこなくなってしまう。う〜ん、どうしよう。この小屋は大きくて快適なんですが、これだけ釣れないと場所変更を考えないといけませんねぇ。。。


↑途中経過

 昼ごはんを食べた後、魚探を持って魚影探索の旅に出る。空いている小屋の穴にかたっぱしに魚探を入れてみる。と、数箇所魚影の濃い小屋を見つけました。13:00ころ、その1つに引越しです。

 引越し後は、超釣れる〜という状況ではありませんでしたが、努力すればアタリが出て、時速30〜40尾釣れる、という自分が一番好きかもしれないペースで釣れ続けました。引越しした小屋はちょっと小さめで、手繰り派の自分はすこし釣りにくかったのですが、それでも、気持ちよいペースだったので釣りにくさは相殺。結局1束達成したところで終了としました。あしたもこんな気持ちの良い釣りがしたいですね。

2012年早見表に戻る

2012年3月19日(月) 雪 福島県桧原湖 ワカサギ

 昨日は金山釣行後、いつものように風来坊さんへ。いつものように和気藹々とした夜を過ごした後、本日は朝から風来坊さんの小屋に入ります。

 昨日の金山釣行は、かなり小型なワカサギ相手だったので、大型が釣れる確率の高い小屋にしてもらいました。

 外は結構強めの風が吹き、雪も絶え間なく降り続いていますが、小屋の中はストーブをつければ天国のようです。風も全くないので、小さいアタリもばっちり取れます♪


↑釣り座はこんな感じです。

 しかし、誘えど誘えど、アタリが遠い。エサや仕掛けも試行錯誤するが、なかなかペースが上がらない。魚探の映像も、ときおりちらちらっと底付近に魚影が映るだけで、殆ど真っ白な状態。厳しい釣りになりそうです。

 結局昼ごろまでこのスローペースは変わらず、気分転換に昼ごはんにします。今日はチゲ鍋うどんです!冷凍うどんなんですけど、こういう場所で食べると、信じられないくらい美味しいんですよね。

 さてさて、この渋い状況でもなんとか釣果を増やす努力をしますかね。。。と、思ってふと魚探をみると!あ〜、さっきと比べ物にならないくらいの魚影が映ってます!底から2mくらい上まで真っ赤。慌てて仕掛けを下ろすと間髪入れずぴりっと穂先が反応する。ばっちり合わせると指先に魚信がしっかりと伝わってきます。いいですねぇ、この感じ。ここから気持ちの良い釣りが始まりました。


↑前面にスペースがあるので手繰りがしやすい小屋でした。


 魚影は時折途切れることもありましたが、底べったりには魚探に映らない魚が居続けていたようで、アタリは途切れませんでした。結局最後の1時間半で150尾くらい釣れてしまいました。まだまだ釣れそうでしたが、残念ながら時間切れです。15:00、迎えのスノーモービルが来たところで本日の釣りは終了です。終わりよければ全てよし、ということで、2012年の短い氷上シーズンはこれでおしまいです。

 来シーズンのことは、どうなるか、全く予想がつきませんが、協力できることは可能な限り力になりたいと思っています。微力ですけどね(^^)



2012年早見表に戻る

2012年6月17日(日) 晴れ 岡山県吉井川 アユ

氷上ワカサギシーズンが終了してから暫く遠ざかっていた釣りですが、本日久しぶりに行ってきました。アユ釣りです。

場所は15日に解禁したばかりの奥津です。解禁直後の情報では、そこそこ掛かっている模様。果たして今日の状況は・・・。

現場到着は11:30ころ。いつものように道の駅で昼ごはんと温泉饅頭を買い、オトリアユを確保してから(ことぶき荘さん、ありがとうございます!)、川へ。

解禁3日目ということだけあって釣り人が多い。まあ、奥津にしては・・・って言う意味で、他の川に比べればガラガラの状態でしょう。ただしまだシーズン初期なのでアユもあまり散らばっていないだろうし、強めの瀬にもまだ出てきてないだろうから、空いてる場所に安易に入るとどつぼにはまる可能性大だろう。ということで、昼ごはんを食べながら慎重に川見をする。その結果今日のポイントはアユの姿がそこそこ確認できた河鹿園前のトロ瀬にしてみた。

↑アユ用のウエアを忘れて、ふつーのTシャツでやってます(^^;。シーズン初はなにかと忘れものがありますね・・・

12:00ころ実釣開始です。9ヶ月ぶりのアユ釣りなのでなんとなく操作がぎこちないですが、流れにアユを送り出す。と、30秒もしないうちに目の前の水中でギランと2尾のアユが光った!お〜、やっぱりいましたね〜。小ぶりなアユでしたが、2012年初アユです!



その後もコンスタントに8尾まではあっという間でした。

が、13:00近くになると、一時アタリが途切れる。仕方ないので少し場所をずらしてみる。チャラ瀬っぽいところへ。が、アタリは散発的で1時間粘って数尾追加したのみ。

これはまずい。やっぱり先ほどの場所へ戻りましょう。戻って再開。今度はかなり丁寧にじっくりと泳がせて見る。と、いきなり3尾続いた。やっぱりまだまだいますね。泳がす筋を少しずつ変えながら、着実に匹数を伸ばします。すこし水深のある場所では17cm近いサイズのアユも背掛りで掛かってきました。



16:30、十分満足して、この場所を離れる。最後に自分が大好きなポイントである白泡の立つ瀬を攻めてみる。が、30分やって諦める。やっぱりまだ早いみたい。17:00、終了です。今年も奥津は気持ちの良い釣りができる場所でした。また来ます(^^)/

 

2012年早見表に戻る

2012年7月21日(日) 晴れ 鳥取県の日本海 シロイカ

 久しぶりに山陰のシロイカ(ケンサキイカ)釣りに行ってきました。当日は7月下旬にしては比較的すごし易い陽気で、波も1m前後のうねりがあるだけ。これなら船に弱い自分でも大丈夫そうだ。楽しい釣行になりそうです♪

 出航は16:30ころ。今日は鳥取賀露港の第八達丸さんにお世話になりました。30〜40分くらい走って釣り場近くに到着。早速釣りの準備をします。探見丸ミニを点けて見ると、既に底付近にイカ影が映ってます。山陰のシロイカ釣りと言えばいさり火を点けて夜釣る釣り、というイメージが強いですが、もちろん明るいうちでも釣れます。ということで、17:00過ぎ、実釣開始です。

 底まで落として数回しゃくったら、グングングンッと小気味良い当たりが連発!・・・と思ったのですが、そんなにうまくは行きません(^^;魚探には映っているんですが、アタリはでない。というか、きっと出せていないだけなんだろうけど。。。

 ということで、ここからは少しシビアに、スッテを変えてみたり、誘い方を変えてみたり・・・。で極わずかなアタリをビシッと合わせて見ると、見事に乗りました!本日初シロイカです!!



こんな感じで、底付近をねちねちと攻めながら、すこしずつ釣果を増やします。


↑シロイカは、いつ見ても綺麗なイカです。

 19:00を過ぎると、いよいよいさり火点灯です!これでイカたちの活性が一気に上がるか!・・・と期待したのですが、乗りの渋さは同じまま。まあ、魚探には相変わらずイカ影が映っているので、がんばってみますけど。。。



 ここで船長から「スローで巻き上げてみろ」とアドバイスをもらう。お〜、そういえばそんな誘いもあったよね。早速試してみると、これが効果てきめん。小さなアタリが連発するようになる。ただしショートバイトなので乗せるのが少々難しかったですが、このパターンを見つけてから、急激に釣果が伸びる。型も、胴長40cmを超える様な大型が増えてきた!胴長40cmクラスになると、その引きも強烈で強引に巻き上げると身切れするから、結構スリリングなやりとりです。


墨浴びまくり!(^^)

触腕だけ上がってきたり、途中で何者かに食われて頭と腕だけになって上がってきたり、上げる寸前で船べりで海に落としたりと、何杯かロストはありましたが、40杯ほど釣ったところで終了時間の23:00となりました。

久しぶりのシロイカ釣りでしたが、十分楽しめた釣りでした。入れ掛かりのシロイカ釣りも面白いかもしれませんが、このくらい渋いシロイカ釣りの方が自分は好きかも知れないな〜。

今回の釣行でお世話になったみなさま、本当に色々とありがとうございました。また来年伺います!!

2012年早見表に戻る

2012年8月5日(日) 晴れ 鳥取県日野川 アユ 

10年くらい毎年買い続けていた日野川の年券。だったのですが、訳あって去年は一度も行きませんでした。川でとっても不愉快なことがあったからです。

が、もうぼちぼち意地を張るのもやめます(^^)。

ということで、遅ればせながら年券を購入し、日野川へ。場所は、いつも最新の日野川情報を教えていただいているT辺さんから薦められた下流部へ。岸本の専用区は何かの大会のようで人がたくさんいたので、八幡橋の下流で空いてる瀬に入りました。

ところで日野川の下流部は去年の大水で大分流れが変わってしまった。この辺りは何度も入ったことはあるのですが、流れが全く違うので、初めて入る場所のような感じで、不思議な気分です。

実釣開始は9:00過ぎ。状況としてはかなり減水&高水温、しかも網は解禁済み。なので、アユがたくさん見える水深の浅い場所は苦戦すると思い、最初からいきなり↓のような水深のある瀬の流芯へ1.5号の鉛を付けてアユを誘導してみました。

と、1分でがっつ〜んと強烈な体当たり!いいねぇ〜。久しぶりの海産アユの目の覚めるようなアタリです。上がってきたのは20cm程の綺麗な天然アユ。この辺りでこの時期釣れるアユとしては十分満足の型です。さっきオトリ屋のおっちゃんも言ってたけど、どうやら今年の下流部は型が大きめみたいです。

次も流芯へアユを滑り込ませる。じりじりと上へ引き上げ。良い感じの波模様な場所でちょっと止めてみる。石色も良い感じ。くるぞくるぞ・・・とどきどきしてたら、目印がすっとんだ!やっぱり来た!本当に気持ちの良い釣りです。

こんな感じで殆どこの場所から動かずに10尾釣った。約1時間。時速10尾か。これは夕方までやったら60尾ペースやな・・・ってそんなにうまくは行きませんけどね(^^)

実際、この後は大失速で結局午前中は18尾で終了でした。つまり10時〜12時は時速4尾。泳がせ方とか、泳がす場所とか、なんかが微妙に違ったんでしょね。あ〜そうそうそういえば尺上のヤマメにオトリアユを2尾も持っていかれました。あと一歩のところまで寄せたのですが、無念の高切れで2尾とも取り込みができませんでした。

のんびりと昼食。

↑昼ごはんは、同行のA氏よりそうめんを頂きました!川原で極冷えのそうめんが食べられるシステムが完璧に完成されてました!旨すぎ!!

13:00過ぎから釣り再開です。場所移動も考えましたが、休日で釣り人が多いし、この場所もまだ攻め切れてない所を残しているので、午後もこの瀬を攻めてみます。

午後は水温が上がって、オトリアユの元気が減退。なかなか瀬の中で長いこと踏ん張れなくなってきました。難しいな〜。弱気になって瀬のヘチを釣ってみると、当たるには当たるが、アユのサイズが一気に小さくなった。

やっぱり流芯を攻め続けましょう。オモリを少し重ためにして、引船の中の一番元気と思われるアユを選びだして、強めの流れへ。少しぶれるがなんとか止まってます。がんばれオトリアユ。じりじりと引き上げると、久しぶりの目の覚める強烈な体当たり!よっし、オトリが入れ替わりました。この後3尾入れ掛かり。でも4尾目を寄せる途中に落下させ、またサイクルが狂う。

サイクルが続かなくなるたびに引船を開けて、一番元気なアユと交換しつつ、なんとか高水温の日野川を攻め続けます。

結局16:30に終了まで、午後の部は20尾の釣果でした。時速約6尾。自分なりには十分がんばったと思います。


天気も暑すぎず釣りやすかったし、大山は相変わらず綺麗だし、やっぱり日野川はいい所でした。また近いうち、行きますね。



2012年早見表に戻る

2012年9月1日(土) 晴れのち雷雨 石川県手取川 アユ

前回手取川へ来たのは2010年9月。2年ぶりの再訪です。今回も前回遠征でお世話になったS谷氏に案内願いました。

さて、まずは好調と言われている下流部へ。昨日の雨で若干増水&濁り&水温低下なのが、ちょいと心配ですが、9時過ぎいよいよ釣り開始です。

場所はひざ下くらいの水深の早瀬。朝一の低水温で追いもいまいちかと思い、1号のオモリを付け、オトリアユの動きをセーブする。と、5分もしないうちに目印が上流に走る!おっしゃ予想通りや。慎重に引き抜こうとしたら、空中で落下してしまった(× ×)。口掛かりで掛が浅かったみたい。

気を取り直し、オトリをもう1尾に変更してもう一度同じパターンで攻める。と、これまたあっという間にギランと水中で光る!魚影は濃いようだ。と思って引き抜いたら、なんか魚が違う。え〜これってミニシーバスやんか。下流部でやってるからありえなくはないけど、アユの友釣りでセイゴを掛けたのは初めてです。。。


このシーバスで完全にサイクルが狂ってしまった。オトリアユが2尾とも弱ってしまい、とにかく最初の1尾までがとても遠かった・・・。

なんとか1尾取り込んだのは開始してから約1時間後。時速1尾か。。。その後、直ぐに2尾目が掛かり、3尾目もあっという間だったのだが、これまた取り込み中、空中落下。。。う〜ん、なんだかうまくいかないぞ〜。

結局このあと、1尾追加しただけで、痺れを切らし場所移動を決定です。ちなみに同行のS谷氏も5尾、ミッツは1尾と全員貧果でした・・・。

さて、午後はどこへ行こうかあれこれ思案した結果、午前中これだけ釣れなかったのでもう今日は数狙いは諦めて、大アユを狙いに上流部へ行こうということで話がまとまった。

30分ほど走って場所決定。先ほどから降っては止んでを繰り返している雨の影響で川はかなりの濁りが出ている。もちろん増水もしています。ちょっと不安な川の状態なのですが、この場所を知っているS谷氏は「ぜんぜん問題ない」と強気なので、2時間限定でがんばってみることにする。

まずは流れがぎゅっと絞られているちょっと強めの瀬へ2号鉛を付けてオトリを止めてみる。増水でかなり押しは強いが元気なオトリなのでしっかり止まっている。いい感じの波模様でオトリアユを止めたら、一瞬で目印が走った!お〜こういう場所は答えが早いね〜。流れの押しの強さと魚の大きさでなかなか抜けなかったが、なんとか引き抜いたのは22〜23cmはある立派なアユ。先ほど下流部で掛けたアユとは2まわりくらい大きさが違います。で、これをオトリに次を狙うが、如何せん攻められる場所が狭く、結局30分粘ったがこの場所では1尾だけしか出なかった。


ここから次が長かった。。。雨がひどかったのでカッパを着ていたのだが、気温が高いのでカッパの下は大汗・・・。大汗かきながら場所移動を繰り返すが、なかなか良い場所が見つからない。濁りがきつく水中の様子(水深や石の入り方)も全く分からない。初めての場所でこの状況はちょっときついなぁ・・・。雨もひどいし、汗もかいてしんどいし、攻めるべき場所も濁りで良く分からない。集中力がすこしずつなくなってきた。

それでもなんとか、水面の波模様だけで水中を予想し、アユの居場所を探し続ける。

で、1時間後、ようやく見つけた!トロ瀬のような場所で流れは緩やか。波模様をみるとところどころに石があるはず。その近辺をゆっくりと泳がせていると、突然目印がカツ〜〜〜ンと走った!半分諦めかけていたのでこの1尾はちょっと焦った(^^;。しかもなかなか抜けない。ためてもためても掛かりアユが姿を現さない。これはちょっとデカそう。幸いこの場所の下はトロ場なのでそこまで一旦下って慎重に引き抜く。う〜んやっぱりでかいよ。先ほどの1尾目よりもさらに一回りでかいかも。25cmくらいありそう。これはオトリにするのがもったいなかったので、そのまま引船の中へ(^^)。

このパターンを信じ、もう一度同じ流れの筋へ。ちょっと場所をずらしてオトリを止めると。。。なんと30秒もしないうちに強烈な体当たり!またまた同じようなサイズのアユが背掛りです。

どうやらようやっとアユの居場所を見つけたようです。川幅15mくらいで約30mの流長のこのトロ瀬をまんべんなく攻めると、信じられないくらいにアタリが頻発!結局40分〜50分ほどで9尾掛けた。しかも全部大型!大型アユは掛けてから取り込むまでが緊張の連続。もちろん小型アユの数釣りも面白いが、やっぱり大アユ釣りは独特の魅力がありますよね。まだまだ続けてもアユは出てきそうだったが、約束の時間になってしまったので、終了します。いや〜諦めずに居場所を探し続けて良かったです。またアユ釣りの引き出しが1個増えました(^^)。

↑写真では大きさがうまく伝わりませんね〜(^^)

最後はもう一度下流に戻って、夕方の入れ掛りを狙ってみます。

と思って川北大橋周辺まで下ってきた。川は大分増水してきた。濁りもどんどんきつくなっている。雨もひどい。それでも川へ。

↑肉眼では虹が見えてたんですけど・・・。こんな濁りでもアユは掛かる

時間がないので1番よさげに見えた場所へ直行。オモリを付けて瀬の中へ。見た目以上に押しは強く、先ほど上流で掛けた大型アユでも流れで止めるのが精一杯。でもそれで十分だった。直ぐに強烈な体当たり。このあとも3尾コンスタントに続く。

が、この直後、ビカッと空が光って、次の瞬間ド〜ンと来た。竿を持つ手がビリビリッとする。反射的に上流でやっていたS谷氏の顔をみると、同じように不安そうな顔でこちらを見ている。っていうか、このまま続けるのは危険すぎるよね。まだもうちょっとやれる時間はあるのですが、安全第一です。今日の釣りはここで終了。

匹数はたいしたことはありませんでしたが、久しぶりの大型アユ釣りで、満足度の高い釣りとなりました。明日も良い釣りができたら良いですね。

2012年早見表に戻る

2012年9月2日(日) 晴れ 富山県庄川 アユ

昨日は金沢で一泊。北陸のうまいものを食べ尽くし(^^)。

で、本日の釣りは色々と悩んだ末、初挑戦の川:庄川に決定です。庄川は富山県東部の川。何度か遠征にやって来た神通川の隣の川です。北陸道からちらっと見ていた印象と違って、川原へ降りてみると意外と瀬の流速はあって、川幅も広く、楽しい釣りが出来そうな第一印象です。

オトリ屋さんの情報では上流のほうが比較的良いということで、きっとそちらのほうへ人が集中していると予想し、敢えて下流の場所に入ってみた。土手の道路から川を見ながら直感でよさげに見えた流れの場所に決定です。ちなみに庄川は川原まで車で降りられる場所が多く、入川しやすくて良いです。今回入った場所も直ぐ近くまで車で行けました。

9:00過ぎ、実釣開始。場所は水深はひざくらい、小さな石が川一面に入っていているような早瀬。石が小さいので見た目以上に押しは強く、常に1.5号〜2号のオモリを使いました。

まずはセオリー通り、流芯の手前の比較的流れの緩やかな場所へアユを誘導。すると、1分もしないうちに1尾。直ぐに2尾目。天然アユを獲ったので早速本命の流芯へオトリを誘導。すこしずつ引き上げる。間違いなく直ぐに来て良い場所のはず。だったんですが、予想に反して体当たりがない。逆さ針が外れているわけではないし。。。なんでだろう?冷静に考える。先ほど瀬脇ではコンスタントに掛かって、押しの強い瀬に移って掛からなくなったということは・・・。なるほど。神通や九頭竜でも経験した掛け針の問題ですね。

早速掛け針を交換し、同じ場所へアユを誘導すると・・・。先ほど全くの無反応だった場所なのですが、がががが〜〜〜っと天然アユ特有の大きく目印が走る体当たり!誘導して5秒も経ってません(^^)。う〜ん、微妙な差なんですが、この差が掛かるか掛からないかというところではとても大きな差なんでしょうね〜。本当にアユ釣りって奥の深い釣りです。

今日のメインの場所にうまくはまった仕掛けを見つけたのでここからはコンスタントに掛かり始める。久しぶりの10尾入れ掛りもありました。流れのゆるい場所もありましたが、せっかく大好きな早瀬が空いていたので、ずっと瀬釣りを楽しみました。


昼過ぎには30尾となり、仕掛けを交換しつつ、昼ごはん休憩。午後も相変わらず人が入らない瀬をやります。午前中だれも入っていなかった場所だったので、ここでもオトリを入れた瞬間、天然アユの強烈な体当たり!結局この午後最初に入った場所が今日1の場所でした。セオリー通りすこしずつ引き釣りで川を釣り上る。仕掛けはあっているはずなので難しいことは考えない。流れにオトリアユがうまくなじんですこしずつ引き上げると素直な庄川アユたちは体当たりを繰り返してくる。久しぶりの会心の釣りが続きます。この場所では1時間くらいで12〜13匹続きました。

終了予定時間の30分前に分流でやっていたS谷氏が戻ってきました。正直これだけ掛かっていたのでちょっと上から「どうでしたか?」と尋ねると「65くらいかな」と返された。。。え〜!うそやん、めっちゃ掛けてたんですねぇ。。。すみません、上から目線で。。。今日は完敗です・・・。

↑S谷氏の釣果。最後に数尾追加してたのでおそらく70尾ちかくいるはず。完敗です。


でも、自分なりには色々考えてやった結果だし、楽しい釣りだったので満足度の高い1日でしたよ。初挑戦でどうなることかと思いましたが、好印象です、庄川。また来たい川となりました!


↑こちらが私の釣果。明らかに少ないです・・・(^^;。

2012年早見表に戻る

2012年9月8日(土) 曇り時々雨 島根県高津川 アユ

7月中旬に1泊で訪れた高津川。そのときは大雨で大増水。2日目に無理やり匹見で数時間竿を出してみたものの、まともな釣りはできずに退散。

その後なかなか再訪のチャンスがなくて、はや2ヶ月弱。。。このままではシーズンが終わってしまう。ということで、行ってきました、高津川。

正午前に現場到着。比較的安定して釣果の出ていると言われている匹見川は釣り人が多かったので、本流のメジャーポイント・匹見の道の駅裏に入ったのですが、アユの姿は見えるものの、全く掛からない。完全な技術不足です。

苦戦のチャラを諦めて、一か八か瀬に入る。と1分で1尾。やっぱり得意な場所の方が自信があるし、釣りも安定してるのかな。さ〜これからが本番。と思って更に強めの瀬へオトリを誘導したら、これまた間髪いれずに強烈な体当たり。一瞬で瀬の中を上流へ走られる。でかいぞ。と思った次の瞬間、石に巻かれてしまった・・・。どんなに試行錯誤しても結局石から仕掛けは外れませんでした。泣く泣く仕掛けを切ります。。。

あ〜あ。さいてい。仕掛けを作り直して再開するが、もうこんな押しの強い瀬に入れられるオトリがいない。のでちょっと下流の水深2mくらいの深い流れに目印を大きくずらしてアユを誘導。底には結構石が見えるのでアユはいると思うんですけど・・・。こういう場所はあんまり自信なかったので不安いっぱいで暫くアユを泳がすと。。。今日一の強烈な体当たり!目印を一瞬見失うくらいの大きなアタリでした。結局この場所で7尾続いた。が、それで終わり。


このあと夕方の入れ掛りを狙って、開始早々に入ったチャラ瀬へ戻ってみるが全くアタリもなく、静かに今日の釣りを終えます。。。



近くで釣っていた同行の方々はみな20尾前後釣っていたので、まだまだこういう状況に対応できる技が足りないということですね。悔しいけど完敗です。明日の釣りもしんどそうな予感・・・。

2012年早見表に戻る

2012年9月9日(日) 曇り時々雨 島根県高津川 アユ

今日こそ匹見へ、と思ったのですが8時出発では遅すぎました。。。結局今日もガラガラの本流に入ります。

まず午前中に入った場所は一見最高の流れ。

でも、開始早々1尾(これは取り込み中ばらす)来ただけで、そのあとは色んな場所を攻めてみるが、全くアタリなし!アタリゼロ!しんどすぎます。結局午前中は屈辱のボウズ。。。

午後、匹見合流点のちょっと下流に入ってみるが、ここでも大苦戦。開始1時間はこれまた丸坊主。やばいぞ、これは久々に完全釣果ゼロとなるかもしれないぞ。。。と覚悟し始める。

それにしてもここぞと言う場所でこない。減水している(前回釣行時よりも70cmくらい低い)ことや、メジャーポイントなので大分抜かれていることなど、色んな要因があるとは思うが、アユがゼロではないはず。ということで、方針大転換。岸に立ってヘチの水深20cmくらいの場所をねちねちと泳がせて見る。と水中でギランと光って2尾のアユが落ちてゆく。あ〜、こんなところにいたんだな。口掛かりだったので超慎重に引き抜いて、ようやくオトリが変わった。


オトリが変わると、泳ぎが安定するのか、先ほど攻めても全く無反応だった少し強めの瀬で散発的だがアタリが続く。なるほど、オトリが綺麗に流れに入っていれば掛かる場所もあるんだな。でも、やっぱり先週の庄川に比べれば魚影の薄さは否めない。


↑こんな理想的な流れでもアタリは散発的・・・。

ぽつりぽつりと散発的に続くアタリを拾いながら、なんとか10尾超え。16:00を過ぎたところで終了とします。こんなシビアな状況でも対応できる技術を身に付けなくてはいけませんね。。。



2012年早見表に戻る

2012年10月6日(土) 曇り 広島県太田川 アユ

2012年のアユは前回の高津で終了のつもりだったのですが、太田川で尺アユが続出しているという情報が入りました。

ということで急遽参戦を決めました。

現場には10:30ころ到着。入漁券を買ったり、場所を探したりで、結局川に入ったのは12:00を過ぎていました。

さ〜いよいよ久しぶりの大アユ釣りです。時間があまりないし、オトリアユは天然なので、いきなり本命のちょっと押しの強めの流れへアユを誘導します。直前に同行のA氏が早くも1尾目を掛けてますので、期待が高まります。


↑今日のメインポイントはこんな感じ。上手の白泡の立つ瀬でよく掛かりました。

と、こちらも直ぐに体当たり!ちょっと弱めのアタリでしたが、あっという間に流れを下ってゆきます。もちろんその場では取り込みができませんので、瀬が開く場所まで一旦下り、そこで慎重に引き寄せて、吊り込みで取り込みます。尺には遠く及びませんが、それでも25cmくらいはありそうな立派なアユです。

このアユをオトリにして直ぐに釣り再開。すると流れにアユがなじんで良い感じでオトリが泳いでいるな〜と思っていたところで、とんでもない勢いで目印がひったくられた!とても10月のアユとは思えない強烈な体当たりです。これも瀬の開きまで下って慎重に矯めますが、先ほどのアユと違ってなかなか手前に寄って来ません。じりじりとすこしずつ寄せて取り込んだのは、27cmの立派なアユでした。結果的にはこれが本日最長寸になったのですが、A氏が掛けていた2尾目と比較すると2回りは小さい・・・ちなみにこのA氏の2尾目は29.5cmありました。惜しくも尺には8mm足りませんでしたがけっこう迫力のある魚体でしたね。



このあと2尾まではコンスタントに掛かったのですが、その後ぴたっとアタリが止まったので少し遅めの昼ごはんとします。ゆっくり休憩をして30分後釣り再開です。

ただ、再開後はますますアタリが遠のき、結局4体当たりで2尾取り込みにて終了時間となりました。


↑石の上はこんな大きなハミ跡だらけ。まだまだアユは残ってます


10月のアユ釣りだったので、落ちアユっぽい釣り(メスアユに黒くさびたオスアユが小さいアタリで掛かるイメージ)を想像していたのですが、取り込んだアユは全て背掛り。体当たりも強烈なものばかりで、もちろんアユも綺麗な魚体ばかり。とても10月のアユ釣りとは思えないエキサイティングな釣りでした。来て良かったです。誘って頂いたA氏に感謝感謝です!


↑持ち帰りの5尾。サビは全くありませんでした。

2012年早見表に戻る