2011年 鮎釣行記

2011年7月16日(土) 鮎 福井県 九頭竜川 晴れ 

 以前から行きたいと思ってた九頭竜川に、ついに挑戦するときがやってきました。大水が出たあとで、ようやく水量が落ち着いたところなので、いまいちの状態かもしれませんが、ここ数日はいい感じで太陽の照りこみがあるので、もしかしたら・・・(^^)という期待を持って、遠征します!

 さてさて、今回の北陸遠征も、神通や手取でお世話になっていますS氏とT氏に同行させていただきました。更に今回は2名増員の5人体制です。みなさん、好天の3連休、大いに楽しみましょう〜♪

 オトリ屋で情報収集後、いよいよポイントへ。場所の名前を聞くのを忘れたので良く分からなかったのですが、オトリ屋から直ぐ近くの場所でした。↓こんな感じの場所です。一見してよさげな場所です。攻める場所も多そう。



 せっかく九頭竜に来たので、迷わず瀬の中へ。川に入ると、先ほど陸から見たときには分からなかったが、足を乗せても滑らない石が多い。大水の後、まだコケが生えそろっていないのかもしれない。ということは、流芯よりはへちか?それともコケの付きが早いチャラ?もしくはコケが残ってる石裏?ヨレ?それともガンガンの瀬でも水深があればなんとかなるか?とあれこれと考えながら釣り開始です。



 まずは瀬の流芯を攻めるが、案の定アタリなし。朝一やし、やっぱり無理か。ちょっと芯を外して流したら10cmくらいのが来た。これでは、この流れではオトリにならない。仕方なしにもう1尾のオトリ鮎で攻めるが、オトリが大きく流されたのでおかしいなと思って上げたら、針が折られてた。。。オトリもかなり弱ってきた。まずいな〜。このまま悪のサイクルで坊主釣行になってしまうのか?

 対岸で釣ってるS氏はポツリポツリと掛けてるのでなおさら焦る(^^;

 上下左右を後から来た釣り人たちに囲まれて身動きが出来なくなったので、一度攻めた場所(水深がある瀬)をもう一度丁寧に流す。と、ようやくがっつ〜んと瀬掛り系の強烈な体当たり!ついにやりました。初九頭竜鮎(ほんとは2尾目ですが・・・^^)!ヒレがまっきっきの綺麗な鮎です。



 この後同じパターンで釣れ続くのかと思いきや、全くだめ。仕方なくヨレやヘチに鮎を誘導すると、ぽろぽろと掛かるが、型は小さめ(15〜17cm)。らちがあかない。思い切って大きく場所を変える。

 数100m下の瀬へ。更に下流の水深の有る瀬を攻める地元名人たちは胸まで浸かって九頭竜返しを繰り返している。やっぱりこういうところに良型鮎がたくさん潜んでいるんですね〜。こんな技は、自分にはありませんけど(^^)。

 そのちょっと上のテトラとテトラに囲まれた、すこし攻めにくそうな場所に鮎を誘導する。結構押しが強いので2号鉛を打つ。と、さすがにこんな場所やる人は少なかったようで、間髪入れずに今日一の強烈な体当たり。押しの強い流れも手伝ってちょっと取り込みに時間が掛かったが、ようやく九頭竜っぽい釣りになってきた。この流れで3尾追加。午前中は9尾でした。簡単ではない川、というのが九頭竜の第1印象でしょうか。でも、地元名人は入れ掛かっている人もいるので、場所選びのミスと、腕の問題なんでしょうね〜。くやしいけど・・・。



 昼ごはん休憩の後、下流へ移動します。自分を含めて、この場所では全員ぱっとしなかったので、全員の意見一致で、場所移動が決まりました。2〜3箇所の場所を見ながら移動。どの場所もちらほらとは人が入っていますが、S氏の話では、解禁直後の数に比べれば圧倒的に少ない、とのことなので、あんまりいい状態ではないのでしょう。

 結局高速道路よりも更に下流まで下って、とあるポイントに決定です↓(この場所も場所の名前を聞くのを忘れてました)。



 この場所は基本チャラ。一部押しのそこそこ強い部分もありますが、そこには先行者がいましたから、我々は水深10〜30cmほどのチャラを攻めました。

 足元には小さい鮎がたくさん見えたので、ポイントは近くにもある、と思い、川に座って釣り開始です。案の定、直ぐ目の前のチャラでギランと光る!よしよし。思惑通り。座ったまま引き抜き、同じようなポイントへ鮎を誘導。その後も同じパターンで数尾続く。

 これは午後は時速10尾も夢でないかも・・・と開始直後は思ったのですが・・・。ここから大失速。焦りが出ると、鮎操作が雑になるのでしょう。ますます体当たりが遠くなる。まいったな〜。直ぐ上手のS氏は自分の倍以上掛けてる。午前中のアドバンテージが完全に消え、逆転されてしまいました。。。


↑ジャンプした鮎はこんな感じで釣り人を見てるのかな〜(^^)。水面ぎりぎりでカメラを構えてみました。

 このままでは終われないと思い、対岸に渡り、一か八か、ちょっと押しの強い流れにオモリを付けて誘導する。オトリは弱ってるから、直ぐに答えが出ないと、オトリ鮎が流れに負けて浮いてきそう。頼む!直ぐに来てくれ!と願いながら待つと、30秒で来た!よ〜し。粘った甲斐がありました。このパターンで3尾追加して、なんとか午後も9尾で終了。いや〜厳しい一日でした。勝山地区ではもう少し状況が良かったようですが、このくらいの状況を難なくこなせなくてはねぇ。。。



 再挑戦を誓って、九頭竜を発ちます。

釣行日記HPへ戻る

2011年7月17日(日) 鮎 新潟県 海川 晴れ

 前日は富山に宿泊し、白エビに富山ブラックラーメンと、富山グルメを満喫(^^)

 で、本日、神通川を攻める、という流れもありだったのですが、昨日混雑した川での釣りにちょっとストレスを感じてたので、今日はあまり有名ではない、マイナー河川を攻めることにしました。ということで、8時に富山を発ち、高速で北上し、糸魚川ICで下車。

 目指すは姫川。白馬のちょっと上を源に、フォッサマグナ沿いを北上しながら流れる川です。

 まずはオトリ屋。このオトリ屋だけは事前に調べてきていました。姫川沿いにある、糸魚川漁協のふ化事務所です。オトリ屋で情報収集です。釣行を予定していた姫川は、先日の大水のあと、まだ復活しきっておらず、やるならちょっと上流へ走った方が良い。それよりも、隣の海川か、早川の方がコケの付きも早く、安定して釣れてるよ、ということでしたので、急遽予定変更し、海川もしくは早川で釣りをすることにした。ちなみにこの漁協は、姫川・海川・早川の3河川を管理しているので、日券を1枚買うと、この3川で釣りが出来ます。ということは、1枚の日券ではしごとかも出来るんですね〜。これは便利。

 コンビニで食料を補給後、まずは早川を目指す。が、水量が少ない割りに人が多い。小さい川なのでこれでは今から入るのはちょっと難しそう。混雑を避けてわざわざマイナー河川に来んだし、これはNGです。

 ということで、直ぐに海川へ。海川もちいさな川ですが、こちらは釣り人が若干少なめ。まだまだ入る場所がありそうです。

 直ぐに準備して川へ。昨日もそうでしたが、アスファルトの上(街中)では、35℃近い気候は耐えられない暑さなのですが、川の上は意外にも涼しい風が吹き抜けて、結構快適なのです。ということで、とにかく早く川の上に行きます(^^)。

 オトリ缶の水温と川の水温にちょっと差があったので、しばらく水あわせ。直ぐ目の前で釣ってるおっちゃんの釣りを見物します。いかにもよさげに見える流れなのですが、苦戦してます。せっかく掛けた1尾も取り込み失敗です。ガンバレー♪

 さて、そろそろ、始めますか。入川したところから少し上手によさげなチャラ瀬があったので、まずはここを攻めてみる。だれもが攻める場所っぽいので、ちょっと難しいかな〜、と思ったのは大間違い。10秒でガッツーんと来た!型は16cmくらいなものの、海から遡上してきた鮎なのでアタリがでかい!こんな体当たりが、ほんの10mくらいの区間で8連続!結局1時間で10尾。昨日のうっぷんが一気に晴れました(^^)



 12:00、昼ごはん休憩です。高い青空。セミの声。吹き抜ける風は涼しく、田んぼの若稲を揺らしてます。日本の夏、って感じですね〜。きてよかったです。

 さて、午後は更に上流を目指す。小河川の鉄則は、”足で稼ぐ”、ですからね。暑いけど・・・(^^;

 水深10cmくらいのチャラで数尾追加した後、この川では結構強めの瀬へ。この瀬、今日1の場所でした。少し強めの瀬で、しかも川底にコンクリがあって鮎を泳がせにくいので、もしかしたら釣り人から敬遠されてたのかもしれません。コンクリの隙間にぴたっと鮎を止め泳がせさせると、間髪いれず強烈な体当たりが続きました。

 最後に30分、午前中攻めた場所をもう一度。一度攻めた場所なので、難しかったけど、鮎を綺麗な姿勢で泳がせてると、まだまだ体当たりをしてくれる天然遡上鮎は残ってました。4尾追加です。



 なんだか、佐渡の川を思い出させてくれた、気持ちの良い川でした。釣り人たちもとてもフレンドリーで、初めての自分に、あれこれと情報を教えてくれました。海川と、そこで釣りをされていた人たちに感謝感謝です!


 
釣行日記HPへ戻る

2011年8月6日(土) 鮎 福井県 九頭竜川 晴れ

 3週間前初挑戦して、苦戦した九頭竜に再挑戦するときがやってきました。

 現場到着は9時ころ。最初入ろうと思った場所は、早くも大量の釣り人が川に入っていて、もう入る隙がなかった・・・。仕方なく第2希望の場所へ。結果的にはこの移動は大正解となるのですが。。。(^^)

 第2希望の場所も現場到着時には既に多くの釣り人で賑わってます。が、強めの瀬とその瀬肩だけはぽっかりと場所が空いていたので迷わずにこの場所に決定です。↓



 オトリ鮎は養殖なので、まずはセオリー通り押しの弱めな瀬肩のヘチでオトリを替える作戦です。足元には前回の釣行と同じく大量のちび鮎たちが泳いでいるので、きっと直ぐに掛かると思ったのですが、意外にも苦戦です。もしかしたら前回同様このチャラ場の鮎は相変わらず追い気のない鮎なのか??

 このままこの場所で粘るのは得策ではないと思い、直ぐに方針変更。強めの瀬の中でも養殖鮎が止まりそうな流れの筋を見つけ、丁寧に流してみることにした。で、この作戦が大成功!ポイントがピンポイントで鮎の操作が少し難しかったですが、20分くらいの間で8尾続いた。やりにくい場所はやっぱり追い気満々の鮎が残ってますね(^^)。このままこの場所で続けたいところなのですが、如何せん攻められる場所が狭くこの後数尾追加したところで、この場所を一旦見切る。

 オトリが変わったので、今度はさっき攻められなかった瀬肩の流芯へ。この場所はもし掛かったら、素早く引き抜かないとその下の瀬に鮎達が落ちていってしまうので、釣り人たちから敬遠され竿抜けになっているかも・・・という淡い期待を持って恐る恐る鮎を泳がすと。。。間髪いれず今日一の体当たりがガッツ〜ンと来た!予想的中!この後もこのパターンで背掛り系の体当たりが続く。


↑今日のメインポイント。写真左側の瀬肩には追い気十分の鮎がぎょうさんおりました!

 この場所は、川幅いっぱい、縦横無尽に攻める筋が無数にあるので、先ほどの場所と違って、このパターンがずっと通用すれば、ずっと釣れ続く可能性が出てきた。いまのところ、おおよそ時速10尾。17時まで8時間やって80尾!?って、そんな計算通り行くはずはありませんけど・・・(^^;

 でも、結局、午前中の3時間で、なんとこの計算とほぼ同じ結果となりました。28尾。

 12:30、一旦昼食休憩。しかし暑い。今日は前回と違って風が殆ど吹いてないのでなおさら暑く感じる。持ってきた4本のペットボトルの飲み物があっという間になくなってゆきます。17時まで持つだろうか。。。

 さて、午後は、同行の2人(EさんとK氏)にこの竿抜けポイントを譲り、拾い釣りの旅に出ることにした。下流に見えるよさげな瀬にいた釣り人が帰ってしまったので、まずはそのポイントを目指す。

 この瀬は先ほどの瀬肩の瀬が開きかかった場所。結構押しが強いのでとりあえず2号鉛を装着です。鮎を流れの中に落ち着かせると、ここも間髪いれずの体当たり。がしかし、針に乗らない。その後数尾掛かるものの、その間にもこのケラレが連発。引き抜き途中に落下も数回。あ〜これってもしかして、この流れには、今使ってる針が軽すぎなのかも。以前、神通川でもこのパターンで苦戦したことを思い出し、そのときもやった解決策の1つを試す。って別にそんな大げさなことではなく、ただ単に重ための針を使うだけなんですけどね(^^;

 針を交換すると、ケラレは激減。回収率も上がる。対岸でやっていた釣り人が、15:00ころ帰えられたので、対岸に渡り、今度はこの瀬の開きポイントを逆側からやってみる。オモリを付けて強めの流れのなかで少しずつ引き上げてると、ひったくるような目印の動き!こんな天然遡上系特有の大きなアタリが、途切れなく続く。前回の千代川の大鮎釣りも面白いが、こういう海産系の数釣りも魅力的な釣りです。



 良い感じで鮎は掛かり続けているのですが、実は既に時速10尾ペースは崩れてしまってます・・・。16:00ころようやく40尾台に突入というペースです。

 ここで、この瀬の開きポイントを諦め、もう一度午前中やってた瀬肩ポイントへ戻る。今度は対岸から攻めてみる。まずはめちゃくちゃやりにくそうな水深10cmくらいのヘチのちゃらちゃらの流れに鮎を止めてみる。佐渡で培った技です(^^)。この作戦大成功!一気に7〜8尾追加。

 その後、少し立ちこんで、瀬肩の流芯を先ほどとは逆側から攻める。対岸には、同行のK氏。めちゃ良い感じの筋に鮎を流してるのでコンスタントに掛けてます。自分も負けず、瀬の落ち込みぎりぎりに鮎をぴったりと止めてみる。と、これまた即アタリ!背掛り!そのまま竿を立てたら鮎たちが直下の瀬に落ちてゆくので、すこし上流に泳がせたあと、素早く引き抜き。こんなパターンで結局最後の1時間半で20尾を追加。

 久しぶりの60尾です。型は小型が多かったですが、天然遡上鮎特有の強烈な体当たりと引きでしたので、十分満足です。前回の釣行で抱いてしまった印象が、今回、180度変化しました!ありがとう!九頭竜川!また来ます!


 

釣行日記HPへ戻る

2011年8月28日(日) 鮎 鳥取県 千代川 晴れ

 午後からふらりと千代川へ行ってきました。11:00ころオトリ屋に行くと、「今からか?こんな遅い時間じゃあ、入るところないぞ。」「あ〜でも午前中で帰る人とかいますよね。そんな場所を探して入ります」「午前中で帰る人なんかいるわけないやろ」

 う〜ん、好調とは聞いていた千代川ですが、本当にそんなに賑わっているのだろうか?半信半疑でオトリ屋を出発します。

 で、河原(かわばら)まで下りて来て、川を見ると・・・。うん、確かに人は多い。が、入る場所はまだまだふつーにあります。8月上旬に行った九頭竜の1/5くらいの釣り人の数、と言ったところでしょうか(^^)。

 さてさて、まずは大アユの実績がある和奈見周辺に入ってみます。減水気味で押しは全く強くなく、一番強い流れでも2号のオモリで十分でした。川の中を歩いても天然遡上河川特有のちびアユの逃げる姿が全く見せません。先週の仁淀にはあんなにいたのにね。不安いっぱいで釣り開始。



 で、結果は1時間で1尾(× ×)。流れの押しが弱すぎて、どの場所も誰もが攻められる状態で、魚影がかなり薄く感じました。もしかしたら網も入っているかもしれませんね。粘っても勝算はないと判断して、もっと下流への移動を即決です。

 移動先は八日市周辺です。釣り人は多かったですが、押しの強い瀬周辺だけは空いていたので迷わず入川です。時間がないので、1.5号+2号のオモリを付けて先ほど掛けたアユ(23cmくらいありました)をいきなり本命の瀬の流芯へ。10秒で目印がすっとぶ!!よっしゃ、ようやく会心の体当たりです!なかなか抜けずに苦労しましたが25cmの立派な天然遡上アユでした。このあともとにかく押しの強めの瀬にアユを誘導して丁寧に泳がせていると、目印をひったくるアタリが続きました。



 3時間ほどで14尾。匹数は多くありませんが、とにかく大アユなので興奮度満点!やっぱり大アユ釣りは面白い!!(^^)

 

釣行日記HPへ戻る

2011年9月25日(日) 鮎 島根県 高津川 晴れ

 9月は、好調だった千代川釣行や、毎年の恒例行事となっていた北陸河川遠征を計画していたのですが、台風12号や15号の影響ですべてキャンセル・・・。このまま2011年アユシーズンが終わってしまうのか?と諦めかけていたところに「高津なら行けそう」という情報が入りました。他の河川はまだまだアユ釣りが出来る状態ではないのに、さすが高津川。ダムがなく、山の保水力が高い川は回復が早いです。

 ということで、3連休の最終日、高津へ遠征です。2011年アユ最終なので、今日はいつもより少し早めの9:30ころ現場到着です。川を見ながらのんびり走っていると、K氏の車発見!朝一から入っていたとのこと。しっかりと数尾増やしてます。ここからオトリ屋までは往復20分くらいは掛かるので、これは理想の展開です(^^)天然アユを含めて2尾頂きました!ありがとう!

 で、予定よりも大分早く10:00過ぎ実釣開始です。まずはトロ瀬をじっくりと攻めます。石色も良いし、直ぐに掛かると思ったのですが・・・。1尾目がなかなか掛からない。低水温のせいだろうか?いや、それだけが理由ではないだろう。きっと泳がせ方がまずいのだろう。なかなか掛からないから、アユがどんどん弱ってきて、ますます掛かる気がしなくなってきた。まずいな〜。更に悪いことに直ぐ下でやっているK氏がめずらしく(^^)入れ掛かってる。アユはいるんだよな〜。


↑良い感じの石色だったんですけどね〜。下流(写真上)は入れ掛かり中のK氏

 切れそうな気持ちを必死で抑えて、石裏やヘチといった、より流速が弱めのところを少しテンションを掛けながら泳がす。と、ようやく石裏でコツンと軽いアタリ。小さいですが、1尾目。30分くらい掛かってしまった。その後、ぽつりぽつりと2尾続いたが、如何せん、下のK氏のペースには程遠い。1時間で3尾。この場所を見切ることにする。

 少し下流へ歩いて、軽めの瀬へ。水深は浅く、一見チャラっぽい感じなのですが、石が小さく、流速はそこそこあります。オトリは5尾いるが、全て少し弱り気味なので、2号オモリを付ける。それでも流れの中でようやく止まってる感じ。あまり長持ちはしなさそうだ。
 直ぐに来てほしいなぁ。。。と思ってたら、30秒で目印が大きく走った!お〜!今日初めての天然アユらしい強烈な体当たり!!20cm弱の綺麗なアユです。結局このパターンがうまくはまって30分くらいで5尾続いた。瀬の小さい石には、ちょうどうっすらとコケが生え始めていました。水深が浅い場所なので、流速が速い瀬でしたがコケのつき始めが他の場所よりも早かったのかもしれません。とにかく場所を変えて良かったです。



 昼過ぎホクホク顔でK氏が帰ったあとも、この場所で釣り続ける。ちなみに午前中終了で22尾掛けたとのこと。すくなくともこの数字を超えるまでは帰られませんね(^^)。

 一見掛かりそうに見えた瀬の岸寄りは、全く掛からなかった。おそらく若干増水気味な今日の匹見なのでポイントっぽく見えるヘチは、普段はアユが付く流れではないのでしょう。確かに石の色も白っぽいし。

 ということで、瀬の中心部をじっくり攻める。オトリが綺麗な循環で変わっているので早めの瀬でも良い感じでアユが止まっている。水が綺麗過ぎるくらい綺麗なので黄色いオモリが丸見え。よさげな場所にオモリを止めてると直ぐ下でギランと2尾のアユが光って落ちてゆく。気持ち良い釣りです♪

 16:00過ぎまでじっくりと匹見のアユ釣りを楽しむ。時速6〜8尾と決して速いペースではありませんでしたが、ず〜っとコンスタントに強烈な海産系の体当たりが続いたので、十分満足の釣りとなりました。水中バレが結構多かったですが、それでもなんとか、今日のノルマのK氏釣果超えは無事クリアです。3時間掛かってしまいましたけど(^^;



 2011年のアユはこれでおしまいです。個人的な都合や天気の影響で近年まれに見る釣行回数の少なさでしたが、1回1回は結構充実した釣りが多かった2011年シーズンでした。また来年、良い釣りができますように!

釣行日記HPへ戻る