2009年ワカサギ釣行日記

2008年12月31日(水) 曇り時々晴れ ワカサギ 北海道 大沼(じゅんさい沼)

 2008年〜2009年シーズンの氷上がやってきました。がしかし、近年、温暖化が著しい地球なので、残念ながら年々解禁の時期が遅れつつあります。以前なら、関東地方でも年末に解禁する場所があるのは珍しくなかったのですが・・・。

 そこで、急に思いついたのが、北海道遠征。昨シーズンのように、折角信州遠征したものの釣りが出来たのは最終日のみ・・・、なんてことになるならば、いっそのこと、年末解禁確実なところまで北上してみようか?と。

 12月半ばに、急に思い立った遠征だったので、フェリーや宿の予約を取るのにちょいと苦労しましたが、なんとか、12月26日(金)夕方、無事出発。先ずは、行きのフェリー出港地・新潟を目指す。

 途中の名神高速で不本意ながら人生初の体験。走行中に渋滞にハマル(約10km)。21:30頃。ここまでは極々普通。しかし、この渋滞、動きが超遅い。なんとなくいやな予感。23:00になっても1kmも進んでない。きっと前方でなにかあったに違いない。外はちょいと強めの雪なので、それに関わる重大な事態なのか?(後で分かったことですが、大事故が発生していた模様)

 23:30ころ、いままでずっと、”渋滞”と表示していたナビの画面が、突然、”通行止”に変わる。いやな予感が当たってしまった。前・後・横とも渋滞の車の列で完全にふさがれているので全く身動きが取れない。諦めるしかない。

 暫くはテレビやDVDを見て時間を潰していたが、1:00も過ぎると、さすがに眠い。うとうと。しかし、本線上なので、熟睡するわけにはいかない。

 で、結局、前方の車が動き始めたのは、なんと5:20ころ!結局8時間ほどの足止め。もう少し早く通行止めにしてくれたら、降りて下道走って行けたのに・・・。NEXCOさん、もう少し迅速かつ的確かつ誠意ある対応をしましょうね。ちなみに高速料金はしっかりと取られました。JRなら、2時間遅れたら特急料金全額払い戻しですよね確か。新潟に前泊して、28日(土)10:30出港のフェリーに乗る計画だったので、まあ、実質的な被害は殆どありませんでしたが、27日は一日ずっと寝不足感いっぱいでした。

 トラブルは続く。前泊した新潟の宿から港まではほんの10分。あっさりと新潟港着。ここまでは良かったのですが・・・。現在大荒れの日本海。ということで、我々が乗る予定のフェリーは、大分遅れて入港した模様。そのため、折り返しの出港も大幅に遅れると盛んにアナウンスが入る。仕方ない。これだけ荒れた日本海の状態なので、欠航にならないだけでもよしとしなければ。

 結局、出港は約2時間遅れの12:45ころ。まだ、港を出ていないのに、大きく揺れるフェリー。この先が思いやられる。

 案の定、港を出ると、想像以上の揺れ。風呂もレストランも全て営業中止。ま、部屋から一歩も外に出られる状態ではありませんでしたけど(^^)。ちょっと身動きしただけで、船酔いしそうだったので、結局布団に横たわったまま20数時間身動きせず。。。

 なんとか、船酔いもせずに、小樽港に入港したのは、なんとまたまた8時間遅れの12:30頃。折角今日は、朝からニセコでスキーしようと思ってたのにね。

 そんなこんなで到着まで予想外の出来事だらけ。実は到着してもまさかの出来事。それは、例年なら早いところでは12月20日過ぎには解禁しているはずの氷上ワカサギが、28日現在、まだどこも出来るところがない、と言う事実!

 一応、考えていた湖は、

じゅんさい沼(大沼国定公園内)
しのつ湖
かなやま湖
糠平湖
阿寒湖
塘路湖
網走湖

などなど。それら全ての湖が、未だ十分な氷が張っていないという。温暖化は、ここまで進んでいるのか・・・。

 最悪、スキー三昧で終わることを覚悟していた30日。何とか、網走湖が解禁したようです。が、今居るのはニセコ。あまりにも遠すぎます。

 31日朝、だめもとで大沼漁協さんにTEL。すると、「昨日から解禁してますよ〜」とのこと。良かった!急遽宿泊地を函館に変更し、大沼を目指す。

 大沼周辺到着は、お昼過ぎ。先ほど長万部で買った駅弁、『かなやのかにめし』で昼食後、早速待望の氷上ワカサギ開始。今回は荷物の都合で、カタツムリを積んでいないので、テントを張って釣りをしようと思っていたのですが、30日と31日は、お試し期間ということで、暖房の効いたドーム船が料金が、なんとタダ。それならば迷わず、ドーム船ですよね。

 12:30頃、実釣開始。ドーム船内は、7〜8人の釣り人が既に釣りをしていました。ぽつりぽつりと釣っているようです。

 
↑ドーム船内は、こんな感じです。意外と広くて暖かなので快適。奥に見えるのがストーブ。

 水深は約2.5m。魚探は点けてませんが、群れの多くは底付近で、時折中層にも・・・という感じのようです。確かに何度か氷直下をゆったりと泳ぐワカサギが見えました。

 解禁直後と言うこともあって、アタリは明確かつ頻繁。確実に合わせて着実に釣果は伸びます。暫くすると、アタリは遠のくが、いつもやっていることをまじめにやると、ちゃんと復活する。北海道ワカサギは、関東の釣法でも十分対応可能な状況があることが分かりました。自作タックルを、漁協の人にあれこれと聞かれてしまいましたが。。。教えていただいたみなさんのに比べれば完成度低いんですけどね。ちなみに水深が浅いので今回は『秘伝』は使用せず。電動なんかだしたら漁協の人、めんたま飛び出したかも(^^)

 結局、アタリが遠のいた期間もありましたが、終了間際の怒涛のラッシュが効いて、3時間ほどで200尾越えの十分満足の釣果でした。

 

釣行日記HPへ戻る


2009年1月1日(木) 曇り時々晴れ ワカサギ 北海道 大沼(じゅんさい沼)

 あけましておめでとうございます。

 午前0時と同時に初詣(漁業開運の守護神・函館八幡宮^^)も済まし、早速初釣りです。ただし、じゅんさい沼の開始時間は8:00からと遅めなので、のんびりと出発です。さすがに名物の駅前朝市も、1月1日は休みのようで、静かな函館駅周辺を8:30頃出発。

 無料供用中の自動車専用道路(函館新道)を使えば、あっという間の大沼周辺。

 9:30には氷上へ。今日はテントを張ってみます。場所は、漁協の方のお勧めの場所。昨日のドーム船よりも岸へ15mほど進んだ場所。水深は約2m。長湖でやる感じです。魚探を入れてみると、底付近に群れが入ってくる。が、いまいち少ない感じがする。でも折角漁協の方推奨の場所なので、この場所に決定。


あっという間に穴が開きます・・・。氷厚約13cm。

 10:30実釣開始。直ぐにアタリ。水深2mなので数手繰りで上がってくる。昼までにポツリポツリと釣れ続くが、12:00を過ぎると、ぱったりと群れが入ってこなくなる。粘りの釣りで対応するが、思ったほど釣果は伸びない。場所を移ろうかとも思ったのですが、テント釣行の欠点、移動が大仕事。ということで、結局、のらりくらりと同じ場所で実釣を続ける。

 アタリがあるのに乗らないのは、針が合っていないのかと思い、仕掛けを換えると若干釣果も伸びたが、いたずらしている大部分が、極小のトゲウオと言うこともあって、釣果が伸びるもののワカサギの数は増えない(−−)


↑こいつを一体何匹釣ったでしょうか?

 15:00を過ぎると、昨日と同じようにアタリが増える。終わりよければすべて良し。満足の終了です。


↑こんな大型(13cmくらい?)もまぜつつ

↑本日の釣果です。 

釣行日記HPへ戻る

2009年1月2日(金) 曇り時々晴れ ワカサギ 北海道 大沼(じゅんさい沼)

 今日は函館観光でもしようかと思ったのですが、やっぱり来てしまいました、氷上へ。

 今日は、何個か穴を開けて、自分でポイントを開拓してみようと思います。と、思って開けた最初の穴でいきなり巨大な群れ。昨日一日やっても見ることが出来なかった群れの大きさです。即、この場所に決定。

 水深は3m。昨日の場所からはドーム船を挟んで丁度対称になるような場所です。この場所周辺は緩やかなカケアガリになっているようですね。

 実釣開始すると、魚探の情報通り、開始早々アタリの連続。30分で、カウンターの数字は軽く50尾を越えている。これは昼間で200尾越えか?と、ときめいたのですが・・・。

 今日は1月2日。正月の挨拶も済ませて、時間の出来た地元住民たちが、大量に氷上へ現れ始め、至る所に穴が・・・。その後も結構にぎやか・・・。水深の浅いところではその影響は意外と大きかった・・・群れは一気に消え去り、底付近にちらほら・・・と言う感じに。


氷上はいつの間にか、こんな感じ。強風の中、露天でみなさん楽しそうに賑やかでしたよ〜

 ま、仕方ありません。移動も面倒だったので、しぶーくなってしまった場所でしずかーに微小アタリを楽しむ。なんとか、昼過ぎに100尾を達成して終了。最初の30分で50尾、その後3時間で50尾、ということですか。いやはや。我がワカサギの引き出しもまだまだ少ないです。

 帰りは、七飯でラーメンを食しつつ、のんびりと苫小牧を目指す。


結構有名らしい『一文字 峠下店』のとん塩。自分好みのラーメンでした。

 ちなみに帰りのフェリーは極々快適な船旅でした。出港も到着も定刻どおり。新日本海フェリーの冬の遅延に対して、色々と不満を言われる方もいるようですが、逆に自分は磯釣りとかカヤックをやっている人間として、よくぞまあ、あんな荒れ狂う日本海を進みますね、さすがプロ!と感心してしまいます。普通5〜6mの波高の日本海に出ようとは思いませんよ。荒れ狂う日本海の中、遅れてでも到着させる新日本海フェリーさん、これからもがんばってください。また乗ります!

釣行日記HPへ戻る

2009年2月11日(水) 晴れのち曇り ワカサギ 長野県 松原湖(猪名湖)

 今年も行ってきました、関東氷上遠征。

 今年の関東地方(というか、全国的?全世界的?)は、記録的な暖冬で、釣行を予定していた榛名湖が、解禁の延期・再延期の末、中止。霊仙寺湖はほんの数日の解禁で終了。遠征当日に氷上可能な場所は、松原湖・バラギ湖・赤城大沼のみ。ということで、行く場所が必然的に決まってしまいました。。。

 先ずは、松原湖を目指します。初日は長距離移動の為、いつものように現場到着は正午ころ。早速、宿泊予定の立花屋さんで昼食。食事処の一角で酔いどれ会の方々が既に終わった・・・という感じですっかり宴会モードなのが気になります。やっぱり、現在の松原湖は超ゲキ渋のようです。特に朝イチの時合を逃すと、めちゃくちゃ厳しいようです。。。

 まあ、それでも折角遠路はるばる来たので、氷上に出てみる。場所は、立花屋の大将に紹介してもらった稲荷岬沖へ。


遠征初日の午後。稲荷岬沖を目指します

 いや〜、それにしても、氷上とは思えないほどの暖かさだ。このまま行くと、さすがの松原湖の氷もあと10数日持つかどうか・・・。


今年の氷上は、雪が乗っかっていないのでアイゼンが必需品でした。

 さて、稲荷岬沖。3〜4箇所で穴を開けて魚探を入れてみる。がしかし。どこも反応は薄い。始める前から苦戦が予想できてしまう。

 案の定、開始後、誘えど誘えど、エサ替えを繰り返すも繰り返すも、なにをしても一向にアタリなし。ごく小さい極わずかなアタリを何とか拾って、ツ抜けしたところで根気負け。いや〜つらかった。。。


来るのは、例年の松原よりは大型の5cmサイズ。

 溜まったストレスを立花屋さんのオリーブ温泉と豪華な夕食で解消。

 明日はなんとかしなくては・・・。

釣行日記HPへ戻る

2009年2月12日(木) 晴れ ワカサギ 長野県 松原湖(長湖・猪名湖)

 さて、今日は、朝イチ、長湖をやってみようと思う。なんでも昨日、酔いどれ会のかじゅさんが、朝のほんの数時間で130尾釣ったそうで、昨日立花屋さんで「是非明日早朝は長湖へ」と盛んに薦められたので。。。

 情報どおり、ドラム缶桟橋前へ。平日だし、自分以外誰もいないだろうと思っていたら、意外や意外、5名もの釣り人が開始時間の6:30を待っていた。残念。朝イチのパラダイスタイムを独占できるかなと密かに思っていたのですけど・・・。


早朝の長湖。ほぼ無風だったので露天釣りです。朝焼けの八ヶ岳がめちゃくちゃ綺麗でした。

 それでも手早く準備完了し、6:45には釣り開始。

 噂どおり、開始早々からアタリの連続。ワカサギのサイズは猪名湖並みなので昨日の仕掛けバランスでぴったりでした。暫くは、極小アタリを気持ちよく乗せ続ける。このままこの状態が続くのかと思いきや、やはり狭い範囲に釣り人が集中したからなのでしょうか?予想していたほどのアタリ連続は続かず、直ぐにポツリポツリの状態に。そして、予想よりも早く8:00前には殆ど当たらなくなる。ということで、予想の半分ほどの釣果(67尾)でしたが、それでも十分、昨日のストレスは解消できました〜。


途中経過。サイズは5cm。これでも60尾くらいいます(^^)

 一旦宿に戻り(車で3分)、朝ごはん。9:30ころ、今度は猪名湖へ。場所は、湖畔館前へ。


朝ごはん後は、猪名湖へ。快晴微風。最高の天気なんですけど・・・

 さて、ここからは、同行している両親の釣りを生意気ながらナビゲート。ほぼ初挑戦の激シブ松原湖にめちゃくちゃ苦戦中なので、手取り足取り。なんとか、1尾でも釣ってもらわなくては・・・。エサの付け替えから誘い方、手繰り方などを、下手ながらも実演しつつ、伝授。幸いその間数尾釣れたので多少説得力がUPしたかな(^^)。

 で、結局、大苦戦だったものの、何とか、両親二人ともワカサギの顔を見ることができたので、ま、めでたしめでたし、ということで(^^)/

 自分も、この間、なんとか、10数尾追加で、昼過ぎ、満足の終了です。当初はもうちょっと長くやろうと思っていたのですが、このシブさでは集中力がもちません。

 お世話になった立花屋さんにお礼&再訪を誓いつつ、出発。明日の赤城大沼に備え、前橋へ。

釣行日記HPへ戻る

2009年2月13日(金) 曇り ワカサギ 群馬県 赤城大沼

 朝、6:00前、前橋のホテルを出発。それにしても暖かい。大沼への登り道も殆ど雪は無く、凍結部分も極わずか。登りきったところにあるいつもの温度計は、マイナス1℃だった。2月中旬の朝イチでこの気温とは・・・。

 いつものように湖畔荘さんで釣り券購入。最新情報も色々と教わる。

 当初予定通り、リンク脇13mへ。氷厚は例年の半分以下とは言いつつも、出来れば何箇所も穴は開けたくない。既にこの2日間の穴あけ作業で両腕が筋肉痛ぎみなのです。


赤城にしてはあっという間に穴あけ完了の図

 ということで、拝みながら、まず1穴。リンク脇のテント村は、2日前の釣り大会でトップの人が入った辺りに出来たのですが、そこから僅かに離れた場所。大会前まで好釣果が出ていたという場所。魚探を入れてみると、お〜魚影が映ります。13mの底から9m付近まで、途切れ途切れですが魚が入ってきています。ベストポイントではなさそうですが、それでも大きくは外していないようなので、この場所に決定です。


リンク脇のテント村はこの写真で言うと、奥側に出来ていました。赤城の氷も雪がないのでテカテカツルツル。

 7:30、実釣開始。開始早々、アタリ!相変わらずの極小ですが、最初のひと手繰りで指先に伝わる独特のずっしりした感触は、間違いなく赤城のワカサギの重量感♪

 13mを慎重に一定速で手繰って、待望の1尾!昨日のワカサギの2倍はある、まるまると太った立派なワカサギです。

 その後、3連荘。いいねぇ〜。

 と思ったのはここまで。ここから相変わらずの激シブ状態突入です。でも、いいんです。ここからが赤城の面白いところ。努力とアタリの数が比例するので、努力のし甲斐があるのです。あれこれと考えていたことを試しながら、アタリを出す努力を続ける。今の所、穂先でアタリを取る釣りをしているので、もう少しアタリの出る穂先なら、釣果も増えるのかもしれませんが、今の自分の力では、やれるだけのことはしました。


しぶ〜い。けど楽し。

 14:30、最後の微小アタリをばっちり取って、気持ちよく終了。



 自宅から赤城まで数時間なら、毎週来るんですけどね〜。また来年ですね。

釣行日記HPへ戻る

2009年2月14日(土) 曇りのち晴れ(強風) ワカサギ 群馬県 バラギ湖

 前日の宿泊は草津温泉。良い湯だったのでついついのんびりしてしまい、現場到着は10:00前。今日は、葱さんと待ち合わせしてます。急いで氷上へ。

 ところで、14日深夜、関東地方を発達した低気圧が通過。それに伴い、大量の雨が降り、その低気圧へ吹き込む強烈な南風(春一番)が吹きました。その影響で、あれだけ好調だった松原の長湖は、氷上閉鎖。本日の猪名湖も解禁時間を遅らせ&範囲縮小だそうです。

 で、バラギ湖。ここにも前夜、大量の雨が降ったようで、氷上は水浸し。それでも氷厚は十分なようで、無事氷上ワカサギ続行中です。


強風。水浸し。条件は最悪。

 さて、赤城ではあれだけあった高床式カタツムリだったのですが、今日のバラギ湖では、ざっと見渡した限り1個だけ。一発で葱さんの場所が分かってしまった・・・(^^)

 久々の再会。朝イチから入っていた葱さんは、この時間までポイント探しで右往左往していたみたいで、ようやっとこの場所を見つけたそう。で、魚探を見せてもらうと、魚影で真っ赤ではないですか。直ぐにこの周辺に決定。葱さんの近くに穴を開けると水深2mほどでは下の魚に影響が大きいので、暫くは10数mほど離れた場所をさまよったのですが、どうやら、葱さん周辺のみピンスポットで魚影が出ているようです。大変申し訳ございませんが、すぐ近くになるべく静かに穴を開けさせていただきますm(_ _)m

 がしかし。。。案の定あっという間に魚影は消え去った・・・。周りで好調だった方々の方まで影響が出てしまったようで、暫く肩身が狭かった・・・

 でも、15分経つと、魚探は元の状態に!丁度準備が整ったところで、ばっちりのタイミングで釣り開始。開始早々アタリの連続。あっという間にツ抜けです。その後も昼までの1時間くらいは頻繁に当たり続け、最高6連荘も。


こんなに近くなのに、群れの入り方は違いました。不思議ですね〜

 それが、13:00を過ぎたあたりから入って来る群れが散発的になり、14:00ころからは殆ど皆無に。。。それでもポツリポツリと乗せている葱さん。さすがです。

 結局13:30ころから14:30ころまで一時間丸坊主を挟み、終了間際に数尾追加で、尻つぼみ終了。この場所に朝イチから入っていたら・・・もしかしたら1束行ってたかな?



 ま、それでも葱さんと話しながら楽しい釣りでした。かなりの強風でカタツムリ開けっ放しでやれなかったのがちょいと残念でしたけどね。

 さ〜て、今シーズンの氷上ワカサギですが・・・。果たしていつまで出来るのでしょうか?本当なら、3月にもう一回桧原湖遠征するのが恒例なのですが、今年はもしかしたら無理かも。

 こうやって少しずつ氷上釣りシーズンは短くなってしまうのでしょうか?

 みなさん、二酸化炭素は極力出さない生活をしましょう。早くハイブリッド(電動)のジムニーが出て欲しいものです。出たら即買いなんですけど。。。(^^)

釣行日記HPへ戻る

2009年3月7日(土) 曇り時々晴れ(超強風) ワカサギ 福島県 秋元湖

 去年の福島遠征は、3月下旬に決行しました。

 が・・・。3月中ごろから急激に暖かい日が続くようになり、予約していた釣り小屋が急遽営業中止・・・氷上は解けかけの氷&雪で超ヌカルミ・・・以前に誰かが開けた穴が溶けて巨大化、そこに見事に腰まで落ちた・・・と言う感じで、大苦戦しました。

 ということで、今年の氷上遠征は2週間早めの決行です。

 金曜の夕方、仕事が終わってからの移動でも、土曜日の7:30には福島の郡山に余裕の到着です。もちろん、今回は自走ではありませんが・・・(^^)。

 手際よく駅前で、予約していたレンタカーを借りて、7:45には出発です。前回はちょいと迷った郡山市街でしたが、一度走ればもう間違えません(^^)。今回はすんなりと東北道のICへ。そのまま30分も走れば猪苗代IC到着です。

 小雪が舞っていますが、空には晴れ間も見えます。今日の会津地方はもう少し悪い予報でしたが、ラッキーです。

 がしかし。低気圧通過後の定番。その低気圧に吹き込む強烈な風が吹いています。。。車の中でもその風を感じるくらいなので、相当な風でしょう。氷上が思いやられます。

 猪苗代の町から釣行予定の秋元湖の入り口(千貫地区)までは30分も掛かりませんでした。駐車場も予想ほど混雑しておらず、難なく駐車。直ぐに準備で9:00過ぎにはいよいよ氷上へ〜

 さて、氷上は・・・。この秋元湖、湖の形からなのか、見事に風が吹き抜けます。もともと本日の風は強烈なのですが、丁度この湖の上でその風が増幅し、更にそのパワーを増している。

 こんな風で本当に釣行可能なのであろうか?と不安になりながら、氷上を行く。



 待ち合わせをしていたTAKIさん達のテントは、数100mほど離れた場所なのですが、幸い、強烈なこの風、丁度進行方向へと吹いている。ということで、走りたくないのに走り始めてしまうくらい楽に進める。ちなみに、昨日降った雨が今朝の低温でカチカチに凍っているので、アイゼンかスノーシューがないと大変危険ですが。。。



 9:30ころ、ついにTAKIさんと再会です。ちなみに今回のテント村には、本山さん葱さんを始めとして、ゆかいなワカサギ釣り氏たちが大集合してます。

 その一人一人とじっくり挨拶をしたかったのですが、残念ながらこの激風では無理。直ぐにわがテントへ。ところで本当は今日はTAKIさんのテントでの釣行予定だったのですが、なんと設営直後に激風でばらばらに破れてしまったようなのです。恐るべしこの風。。。

 ということで、急遽、浜ちゃんさんのテントでの釣行となりました。

 さてさて。ようやくテント内に落ち着き、釣り開始。10:00過ぎ。この場所は、本山さんグループが前もって探し当ててくれていた丸秘ポイントだったのですが、どうも微妙にはずしてしまっているようです。各テントとも大苦戦。



 ところが、その中でも、自分が入った浜ちゃん’Sテントは大健闘。真面目にやっていると穂先が微妙にぶれる(止まる?)ようなアタリがぽつりぽつりと出ます。本日初使用の竹穂先。さすがの竹パワー。こういう渋いときにはその威力が最大限発揮されるようです。ということで飽きない程度にアタリは続き、14:30過ぎの終了までに半束達成です。


本日の最大(14cm?)&最小(4cm?)

 他のテントはまだ釣行中でしたが、我々は、15:00前、早上がりです。

 名残惜しいですが、本山さんと記念撮影後、秋元湖を発つ。

 本日宿泊予定の風来坊さんまではほんの15分ほど。懐かしいですね〜。10ヶ月振りです。今日は満室のようで大将もYURIKOさんも忙しそうで満足にお話できなかったのが残念でしたが、それでも、相変わらず居心地の良いひとときでした♪


今宵の御膳。自然薯のてんぷらが新しい味でしたね〜。

釣行日記HPへ戻る

2009年3月8日(日) 曇りのち晴れ ワカサギ 福島県 桧原湖

 本日は、予約していた風来坊さんの釣り小屋での釣行です。去年は急遽中止だったので、1年越しでの念願の釣行ですね。

 6:30には、ステッラ磐遊さんへ。ここからスノーモービルに乗ればあっという間に湖上の釣小屋に到着です。

 ひろーい氷上のどまんなか。360度、見渡す限り白い世界。目の前には磐梯山。本当に何度きてもこの景色には圧倒されます。この景色を見れただけでも、来た甲斐があるというもんです。


磐梯山と広大な氷原!

 とはいうものの、折角なんで釣りはします(^^;

 今日の釣り小屋は、賑やかです。TAKIさんを始めとして、ワカサギ好き・話し好きの面々が大集合。最近はいつも小さなカタツムリでじみ〜に釣ることが多かったんで、久々の賑やかな釣りはとても新鮮でした。


桧原湖は氷上の油使用禁止らしいので、焼いてみました。激旨!!生で踊り食いしてた人もいましたけど(^^

 釣果の方も、これだけ狭い場所に、これだけの数のツワモノが入っていながら、そこそこの数がでました。おそらく7人で400尾以上は上がっていたのでは?2人で釣っていたら200尾の計算ですね。ちなみに、「群れは右から(葱さん側から)入っている」と盛んに苦情を言っていた我々左チームですが、実はわたくし、70尾超の釣果をこっそり上げてました。もうしわけありませんでした〜(^^)/



 帰りの新幹線の時間があるので、名残惜しいのですが15:00、終了です。ちなみに今シーズンの氷上もこれで終了です。北海道で始まり、福島で〆。短い期間でしたが、充実した良いシーズンでした。また来年以降も楽しめるように、低炭素な生活を心がけます!

釣行日記HPへ戻る