2009年その他の釣行日記

09年5月15日(金)晴 正午で22℃(水温17℃) 児島沖(マダイ)

 以前から一度やってみたかった、タイラバという釣り。もともと、漁師さんたちが使っていた漁具をアレンジして確立しつつある釣りなのですが。。。

←これがタイラバ。頭にはキラキラと光る鉛(タングステンのもある)。そしてフックの周りにスカートやネクタイと呼ばれるヒラヒラするものが装着されています。こんな代物が、マダイたちに果たしてどう写っているのかは分からないですが、この形が、どうもマダイの食欲(好奇心?)を刺激するようで、最近巷で増えている釣りなのです。


 さて、実釣なのですが、今回は児島のアルテミスさんにお世話になりました。

 タイミングとしては、ノッコミシーズンがひと段落しつつあり、潮も大潮が終わり、小さい潮へ向かっている日で、決して絶好の状態ではない。初挑戦の日としては、あんまり好ましい日和ではないのですが、なんとか、1枚は釣ってみたいです。

 6時、予定通り、出港。風も弱く、海は穏やかなのですが、寒気が南下しているようで、寒い!自分はまだ、着込んできた方なので問題はなかったのですが、短パン&ビーサンで来ている輩は、朝のうち、ほんまに辛そうでした(−−; Tさん、船釣りをなめてましたね〜(^^)

 第一のポイントには、10数分で到着。早速実釣開始。

 船べりに装着していた探見丸にはしっかりとマダイらしき魚影は映るのですが、このポイント、メジャーなポイントらしく既に暗いうちから来ていたと思われる船が数隻いて、攻めきったあとなのか?それとも予想していた通り、もともと低活性なのか?はたまた、我々の技術不足なのか?残念ながら、全員ノーバイト。かなり期待できるポイントだったようで、船長もちょっとがっかりしてました。


今日のスタイルはこんな感じ

 ところで、このタイラバという釣り、基本的には底までバーチカルに(垂直に)落としたタイラバを魚影のある層までなるべく一定のスピードで巻き取り、再び落とし、また巻き取り・・・という作業をバイトがあるまでひたすら繰り返す。一見、釣り人が工夫できることが少ない系の釣り?と思いがちですが、意外や意外。結構試行錯誤できます。タイラバ自身の改造はもちろんなのですが、当日は、特に巻き取るスピードの試行錯誤を、実は実釣中、かなり試行錯誤してました。

 色々な人から、巻くスピードのことは聞いてましたが、当日の状況にぴったり合ったスピードは実はマダイが釣れるまで、本当は分からないはず。ということで、かなり遅めからかなり速めまで色んなスピードを試しました。

 そんな試行錯誤を繰り返している中、周りの釣り人にはバイトが出始めました。そして、ついにS氏が、乗せた。今回の釣行者の中では一番タイラバを経験しているS氏。一番釣れる確率が高いという当初の予想通りの結果となりました。やり取りにも全く焦りはなく、余裕たっぷり。さすがですね。で、上がってきたのは50cmはゆうに越えた立派なマダイ!


S氏の船中1尾目。この一枚で一同安堵(^^)

 今日イチのポイントを外し、全員ボウズ帰港も脳裏によぎり始めていたので、とりあえず船中安堵。&なんとか、自分も釣りたい。。。(^^)

 しかし、未だ自分だけ、アタリすらない。タイラバ・ローテーションや巻き取りスピードの試行錯誤を続けるが、大苦戦。

 が、ついにアタリ!海底まで落ちて、数巻きした瞬間にガガガガッと。突然のことで同じスピードで巻き取るのにちょっと失敗したが、そのまま穂先が海中に突き刺さったのでどうやら乗ったみたい。でも、なんか、マダイっぽくない。と思いながら数秒やりとりしてたら、フックが外れた。

 残念ですが、なんとなくアタリがあった後の対処法が分かりました。「アタリがあってもずっと同じスピードで巻き続け、しっかりと乗るまで待つ」というのがタイラバ釣りのフッキングまでのセオリーなのですが、常に「来るかも」という気持ちで巻き続けていないと、アタリがあった後の重くなったテンションでの巻き取りが一定スピードにならない。つまり、重くて若干遅くなってしまうのだ。

 この後、直ぐに軽いバイト。しかし、ネクタイと戯れただけだったみたい。

 でも、少しずつ今日の高確率ヒット巻取りスピードが見えてきました。自分なりに想像した仮説を信じて、更に巻き取り・フォールを続けていると・・・

 ついに、来た!先ほどよりも明確なアタリ。底から7〜8mくらい。最初のバイトではフッキングしなかったが、慌てず同じスピードで巻き取り続けると直ぐにまたガガガンと。でもこれでもフッキングしない。もっと食い込め〜と願って巻き取り続けていると、ついに次のバイトで穂先が海面に突き刺さる!よ〜し乗った!弱めに設定していたドラグが気持ちよく滑ってゆく。良いね〜。がっちりフッキングしているはずなので焦らず、慎重にやり取りを楽しみながら、巻き取る。

 そしてついに海面に上がってきたのは、丸々と太った55cmくらいありそうな立派なマダイ。間髪入れず船長がタモですくってくれました。やった。タイラバ初釣果!

 

 この後も、先ほどの仮説を信じ、黙々と釣り続ける。


バイトはあるのにバラしてばかり。大苦戦してたT氏も終わってみれば2枚の釣果!

もちろん、厳しい状況なのでアタリの数自体がものすごく少ない釣りだったのですが、そんな中でもチャンスはもう一回ありました。

 今度のアタリも最初は極小さい。でも焦らず、巻くのは止めない。がそのあと、暫くテンションが軽くなる。あ〜追うの諦めたのかな〜?と思った次の瞬間、もう一回小さいアタリ。ん?やっぱり追いかけてる?と思いながら巻き取り続けていると、どんどん重くなってくる。その重さにあわせて少しずつ巻き取る力を強くしながら更に同じスピードでぐりぐりと巻き取り続けると、ついにガンガンガン〜と穂先が海中へ!よ〜し乗った。


炎月・十六夜60g

 このマダイも先ほどとほぼ同サイズ。初挑戦&この厳しい状況であれこれと試行錯誤しながらの50cmオーバー2枚は、十分満足の釣果です。6時間の実釣時間があっという間でした。ちなみに船釣りは今まで何回も船酔いしたことがあり、あんまり得意ではなかったのですが、今日は全く酔うような気配すらなし。集中していたということなのでしょうかね(^^)



 また、行きたい釣りです。あれこれとお世話になったアルテミスの船長、ありがとうございました!



*作った料理→刺身、鯛仔の煮付、アラの煮付、カマ焼き、鯛飯、しゃぶしゃぶ。どれも絶品でしたが、土鍋で炊いた鯛飯がとにかくダントツNO1の美味しさでした!

釣行日記HPへ戻る

09年10月3日(土)晴 正午で22℃(水温25℃くらい?) 隠岐(グレ)

 久しぶりに磯釣りへ行ってきました。場所は以前良く行っていた四国方面ではなくて、隠岐です。初挑戦の隠岐磯釣り。フカセ釣りにはちょっと早すぎかなというシーズンなのでエサ獲りの引きも楽しむつもりでゆるーい気持ちで行きます(^^)。

 隠岐磯釣りにはいろんな行き方がありますが、我々の選んだ方法は、七類からフェリーで知夫里島の来居港へ行き、ここで渡船に乗り換えるというものです。釣り時間が短くなるのが欠点ですが、朝は比較的のんびり出れるし、フェリーではテレビを見ながらまどろめるし、結構快適な方法かも。


我々が乗ってきた隠岐汽船『くにが』。乗り継いだ渡船から。あっという間に抜かしてしまいました。

 さて、来居で渡船に乗り換えると、いよいよ渡磯です。北西向きの風が比較的強く、上がろうとしていた磯は波がかぶっていて上がれず、ワンドの奥の無名磯へ。残念な感じもしますが、磯に上がってみると結構水深があり、手前にはサラシが適度に出ていて、これで沖に数箇所シモリがあれば意外と面白い磯かも・・・


天気は良いが、波は高め。我々を磯に運んでくれた新海渡船のクィーンマーメイド。かっこいい船でしたよ。

 腹ごしらえの後、早速釣り開始です。13:00ころ。潮はそれほど速そうではないので、先ずは軽めの仕掛けで始めてみる。

 潮は手前のサラシからゆっくりと沖へ払い出し、そのまま沖20mくらいのところで本流と合流し右へと流れてゆく。

 先ずは手前のサラシ周辺を攻めるが直ぐに20cm前後のコッパグレなどが集まってきてしまった。これはまずい。方針転換。少し沖目に投げて、本流へ仕掛けを乗せてみる。ウキは見えないので、道糸の出て行く感じのみでアタリを取る。撒き餌は手前から少しずつ定期的にぱらぱらと。このやり方に変えて、ようやく付け餌が残るようになってきた。これはチャンスかも。

 と、この方針にして数十分後、潮に乗って少しずつ出ていた道糸が、突然バラバラッと出る!大きくあわせると良い感じで竿が曲がる。グレ特有の突っ込みを何度かかわすと、35cmほどのグレが浮いてきました。よしよし。どうやらこの方針が今のこの場所にぴったりとあった模様です。

 そのまま再び本流を流し、手返しを繰り返す。

 そして、30cm前後のグレを数枚釣った後の一流しでついに・・・。用心していた場所(シモリがあったのかな?)を仕掛けが通過したかな〜と思っていたところで、スプールにあてていた人差し指にバチバチッと激しく道糸が当たる!おっしゃ!やっぱりこの場所だ!とばっちりあわせを入れると先ほどのグレとは比べ物にならないくらいずっしりと重い。鋭い突っ込みも本当は糸を出してかわしたかったが、どこにシモリがあるか分からない状況なので、ぐっと竿で矯めて我慢です。手前に寄って来ても突っ込みは衰えることなく、緊迫のやり取りでしたが、幸い、釣り座の磯際はドン深で突っ込まれてハリスを根ズレされるような場所ではなかったのでじっくり浮かせることができました。高めの波とサラシで若干取り込みに苦労しましたが、無事取り込み完了です。



 久々の45cmオーバー。元気なグレでした。開始して1時間ほどしか経っていませんが既に十分満足してしまいました(^^)

 このあとは暫く、釣り休憩です。同磯のK田氏がかなり苦戦していたので、今日の釣り場の仮説と実際釣れた方法をひとつひとつレクチャーです。本当はこういう試行錯誤が釣りの面白いところなのでいきなり答えを教えてしまうのは、もったいない話なのかもしれませんが、背に腹は変えられませんね、K田君。なんとか一発大物を釣ってね。


↑良い感じですよねぇ〜。↓レクチャー後、ついに嬉しい30cmクラス!


 さて、釣り開始です。が、微妙に状況が変わったのか?沖を流しても付け餌が残らなくなってしまった。一面エサ取りだらけになってしまった模様です。仕掛けを重めにしたり投げる場所を変えてみたり、あれこれと試行錯誤を繰り返すが、来るのは25cmまでのコッパグレばかり。


一体このサイズのグレは何尾釣ったでしょう??

 撒き餌もぼちぼちなくなってきたのでちょっと早めですが17:30実釣終了です。

 隠岐の釣りは、男女群島のように磯泊まりOKなのでこのまま夜釣りに突入することも可能なのですが、我々のグループは一旦渡船で宿に戻ります。

 港で早速検量です。底物の部は51cmを頭に3枚(H山氏が2枚!あのI西氏も1枚)、上物の部は、やりました!わたくしが竿頭の45cm(港では1cmちぢんでた)。



 明日も楽しみです。

釣行日記HPへ戻る

09年10月4日(日)晴 正午で22℃(水温25℃くらい?) 隠岐(グレ)

 5時起床、5時半、出港です。まだ波は高いものの、昨日よりはマシで、本日は二股の小島に上がることができました。いかにも潮通しがよさげで、一発大物が出そうな雰囲気むんむんの磯です。

 水深があり、潮も速かったので、先ずはカゴ釣り仕掛けでヒラマサを狙ってみる。

 3ヒロで釣り開始。が、しかし30秒もエサが持たない。仕方なく少しずつタナを深くしてゆく。10ヒロまで深くしたところで、ようやくウキがすっぽ〜んと消しこむ。巨大マダイか?!!とドキドキしながら大きく合わせるが、全く手ごたえがない。上がってきたのは35cm弱のイサキ君。お土産には嬉しい魚ですが、残念です。



 このあと13ヒロまでタナを探るが、結局めぼしい収穫は無く、一旦カゴ釣りは諦める。

 フカセ釣り開始です。風向きが変わりつつあり、波がどんどん高くなってくるのでウキを少し沈ませぎみで波の影響を出さないように意識しながら潮の流れに乗せてみるが、来るのはここでもイサキやウマズラのみ。大苦戦です。

 ところで、本日、絶好の釣り座を確保した(昨日も良い釣り座だったけど^^)k田氏が大活躍でした。38cmのグレを頭にヤズの子供やイサキなどなんやかんやと楽しそうでしたね。先生は嬉しかったよ(^^)。ただし、タモ入れ。あれ、もう少しなんとかしてね(^^)

 エサ取りの嵐でちょっと腐り気味になっていたのですが、あるタイミングで付け餌が残るようになってきた。これはもしかしてチャンスですか?青物襲来ですか?

 慌ててカゴ釣り仕掛けを作り直し、さーやるぞ!と釣り座へ向かうと・・・。そこにあるはずのバッカンがない。。。しばらく目が点。強風で吹き飛んでしまったのか?周りを見渡すがどこにもない。あーあ。バッカン、チタンひしゃく、しゃく立て、小出し餌箱、一瞬にして消え去りました。


二股小島の西向き全景。寝床もいっぱいあって夜釣りも行けそう。広い磯でした。

 13:00過ぎ、強制終了です。最後のチャンスを生かせなかったのが残念でしたが、久しぶりの磯釣りは、十分満足の釣行となりました。やっぱり磯釣りは面白い!また近いうち行かなくては・・・ですね。


持ち帰りの4尾。どれも美味しく頂きました。特にイサキの塩焼きは絶品でしたね〜。

釣行日記HPへ戻る