MIYAとアユHPに戻る

09年8月12日〜14日 佐渡島 再訪

 2年前、初めて訪れた佐渡島に再び行ってきました。鮎釣りをしながらのんびりとしてきました。一昨年よりは水量が多かったものの、やはり小河川ばかりで友釣りするには釣り辛く、本来の友釣りの醍醐味が味わえない川ばかり?ですね。数も小型ばかりでそれほど釣れる訳ではないので鮎釣りだけで佐渡に行くのはお勧めできませんが、海と山全てが素晴らしい環境なので、のんびりと島旅を楽しむ人には良いかも(^^)。


8月12日(火) 晴時々曇 比較的涼しい

 仕事後、直ぐに出発し、渋滞を何箇所かかわしつつ夜通し650kmを走って、なんとか深夜1:30ころ直江津港に到着です。定刻通り3:00に出港したフェリーはこれまた定刻通り5:40、佐渡・小木港に到着です。寝ていたのであっという間でした。

 さて、前回は初・佐渡だったので初日はアユのいる川を探して右往左往してしまいました。結局まともな釣りを開始できたのが夕方16:00ころでした。しかも、オトリアユがいないので最初の一尾目はルアーで獲らなくてはいけないのですが、これまた大苦労!結局30分かかっても掛からず、コロガシ釣りに変えてようやく一尾掛けて、なんとか友釣りが始められたという苦い経験をしてしまいました。

 しかし、今回は違いました。前回そこそこ釣れた川へ直行です。コンビニで食料補充しつつ、のんびりと向かっても7:30ころには現場に到着できました。川に入ってからも順調でした。今回の旅で一番不安だった”友釣り最初の一尾を掛ける事”も、なんとコロガシ開始30秒でククンッとめちゃくちゃ小さなアタリでしたが、あっさりと野アユゲットです。まあこれは8cmほどの超ミニサイズだったので、もう暫くコロガシを続けると、ほんの10分ほどでポロポロと12〜13cmを2尾追加です。

 ここまでは超順調だったのですが・・・仕掛けを友釣り仕掛けに換えて8:30ころ、友釣り開始したら・・・全く野アユが追いかけてきません。。。どうなっているの?なんとか30分くらいで8cm〜10cmほどの超ミニアユを数尾掛けるが、全く友釣りっぽくない。朝のうちで水温が低いからか?それとも今年はこんなサイズしかいないのか?

 めちゃめちゃ不安になりながら暫く釣りを続けるが、散歩をしていた相方が貴重な情報を仕入れてくる。なんと、下流部(といってもここから100mくらいしか離れていないが)で良型アユが入れ食いらしい。しかもエサ釣り・・・。


地元のおっちゃん、下流部であっという間に3尾!エサ釣りです。自分も次回はエサ釣り仕掛けをもっていこー(^^)

 ということで急遽下流部へ移動です。川岸は草に覆われ、川幅(5mくらい)いっぱいに川が流れているので非常に釣り難い(川岸ぎりぎりがポイントなので川に立ち込めない)。が、なんとかオトリを流れの中に止めていると、ようやく17cmくらいの良型アユが掛かりました。暫く同じ流れの筋でポツリポツリと掛かる。攻めることができる区間が短いので、直ぐに釣り切ってしまいますが、佐渡の天然遡上アユは今年も健在でした。たまにはこういう釣りもアリだと思います(^^)







 14:30、早めに切り上げて移動開始です。前回の旅でお気に入りになった外海府方面へ。休暇村のキャンプ場をベースにこのあと2日間、外海府の山・海・川を満喫する計画です。

 本日釣ったアユは早速本日夕食の食卓へ。脂が適度にのっていて、上品な味でした。



 21:00ころ、就寝する。昨晩はフェリーで2時間ほどしか寝ていなかったので、朝まで爆睡・・・と思ったのですが、なんと、台風8号崩れの低気圧が佐渡周辺を通過しているようで、南西から爆風が吹き始め、その風音でなかなか寝付けない。念のためタープは寝る前に伏せておいたので心配はないのだが、テント(モンベル・ムーンライトV)が結構苦しそうである。まあ風速20m/s超の砂浜でポールを曲げながら耐えたことのあるムーンライトなので、この程度の風では問題ないだろうけど、念のためペグを打ち直し、寝床へ。風の音で何度か起きてしまうが、結局朝までたいした被害も無くやり過ごす。さすがムーンライト。ちなみにキャンプ場の他のテントでは少々苦労していたようです。。。

8月13日(水) 暴風雨のち曇 

 昨晩から吹き荒れている暴風は雨を伴いながら、止まらない。7:00ころ一旦起きるが全くテントの外へ出る気になれない。そのまま10:30ころまでうとうとと。

 11:00、さすがに起床です(^^;。遅めの朝ごはん?早めの昼ご飯?後、風雨とも弱まってきたので13:00ころ、キャンプ場を出発です。天気は急速に回復して来ている。風も弱まってきた。ということで、ドライブがてら見つけた川で、ちょこっと友釣りをしてみる。



 開始早々の入れ掛りを期待したのですが、水温が低いからかアユの追いがいまいち。掛かっても口掛りが多く、引き抜き途中で落下が多数。まあ、それでも、瀬の流芯にはやる気のある天然遡上アユはしっかりと付いていて、ときたま強烈な体当たりをしてくれる。数はたいして釣れませんでしたが、2時間やって十分満足して終了です。

 今日も夜ご飯はアユの塩焼きです。今日は炭火で焼いてみました。やっぱりガスで焼くのとは味が違います!炊き立ての佐渡コシヒカリとめちゃくちゃ合います!!






キャンプ場からの眺め。夕日に染まる外海府。絶景。先端部が佐渡カンゾウで有名な大野亀

8月14日(木) 曇のち晴 

 朝起きると、快晴の青空!を期待していたのですが、まだ雲が多く、すっきりとしない空です。気温も低めで、とても8月中旬の気候とは思えません。前回は連日暑くて暑くて仕方がなかったのですけど・・・

 9:00、キャンプ場を出発です。見晴らしの良い、至れり尽くせり(シャワー・洗濯機・売店付き)の居心地の良いキャンプ場でした。また来ますね。

 さて、今日はどこの川へ行こう?昨日と同じ川では新鮮味がないので、ちょっと南下して、河口付近でエサ釣り氏が数名いた川のちょっと上流部へ入ってみた。入川時に地元のおっちゃんに「この川にアユいますよね?」と聞くと「おるけど、小さいぜ」と指で10cmにも満たない大きさを示す。えー。。。そうなの。。。まあ、入るだけ入ってみましょう。



 開始早々ばたばたと17cm前後のアユが体当たりを続けてくれて、さっきのおっちゃんの話とは全然違うなーと思っていたのも束の間。急にアタリが遠のく。どういうことなのだろうか。2時間程粘ったが全く数が伸びず、急遽場所変更を決める。

 昨日の川へ。13:00、釣り再開です。昨日攻めた場所から更に下流部を攻めてみる。と、コンスタントに体当たりが続きます。移動は正解でした。川幅(2m)の割りにアユが大きく(18cm)掛かった瞬間に対岸のブッシュに潜られて何本かばらしてしまうが、佐渡で釣りをしていると、そんなことは全く気にならない。なんというのでしょうか、とてもおおらかな気持ちで釣りができます。

 岡山から遊びに来てます、と通りがかりの農作業中のおばちゃんに自己紹介すると、なんと収穫したての野菜をたんまりと頂いてしまいました!


完熟してから収穫されたトマトは、太陽の味がして本当に美味しかった!!本当にありがとうございました!!また是非お会いしたいです!!

しかも一度家に戻ってから、炊き立てのおこわと漬物まで差し入れです。もちろん代わりに天然遡上アユをお渡ししました。大き目のアユばかり渡したので「ほんまにこの川で掛かったものなのか?」と何度も聞かれてしまいました。ほんまですよ(^^)。まあ、佐渡では、アユはタモですくうか、エサで釣るもんらしいので、瀬に付いた良型アユはその存在自体を認められていないのかもしれません。それが証拠に「こんなところにアユはいないぞ」とか、「アユは釣るもんじゃない、すくうもんだ」とか、友釣りをしていたら何度と無くそんなことを言われてしまいました。





 往復数万円を掛けてフェリーに乗ってこの佐渡のアユだけを釣りに来るのは割りに合わないでしょう。とてもお勧めできることではありません。

 でも、この佐渡の暖かい方々との出会いや、海や、山を全て楽しもうとすると、とても3日では足りません。また、来年も行かなくてはいませんね(^^)。

 良い思い出ができました。

MIYAとアユHPに戻る