2008年 その他の釣行記

08年5月17日(土)晴 正午で22℃(水温16℃) 岡山県 小飛島(シロギス)

 去年の10月に、しまなみ大三島で初めてやってみたカヤックフィッシング。陸路ではアクセス不能で、かつ、喫水の深い船からも攻められないような場所で釣りができるので、競争率が低いからか、気持ちよい釣りができたのですが、その後なかなか2回目決行のチャンスがありませんでした。

 本日、快晴微風、瀬戸内の波も0.5mの予想。その第2回カヤックフィッシングのチャンスがついにやってきました。場所は、広島・香川との県境が近い、笠岡諸島最南端部の飛島(大飛島・小飛島)。



 飛島へは、笠岡から連絡船で行けます。豊浦汽船の『にゅうとようら2』。予想していたよりも立派な船でした(^^)。


いよいよ今日の目的地、小飛島が近づいてきました。

 にゅうとようら2は、快晴微風の瀬戸内海をとばし、あっというまに、小飛島。8:30頃。まずは高台の神社で安全祈願!


山の中腹にある神社で安全祈願後、港へ戻る途中の風景。波止にはエギンガー達(本気組)が・・・

 その後、港近くの砂浜で、早速カヤック組み立て。港の波止では、アオリイカを狙う人や、投げ釣りでキスを狙う人がちらほら。。。ちなみにこの小飛島、人口は30人ほど。売店どころか、自動販売機すらありません(^^)。海の水は透き通っていて意外と綺麗。自宅から1時間半ほどの場所に、こんなパラダイスがあったとは。。。

 30分で準備完了。いよいよスタート。先ずは小飛島を反時計回りに一周し、その後、約1km離れた大飛島へ渡ってみようと思う。その間、カヤック上もしくはプライベートビーチでキス釣りもして見ます。


スタート直前!

 9:30、スタート。港ををでてしばらくは、岩礁地帯。潮流は思ったほど速くなく、楽にパドリングが進む。丁度追い風というのもラッキーでした。

 15分くらい漕いだところで、ちょろっと竿を出してみる。がしかし、底が砂地ではなかったようで、イソベラの連発。。。おまけに根掛りも連発。すぐに止め、”長崎”という最南端の岬を回りこむ。岬周辺は暗礁がちらほらあったので慎重に。。。

 岬を回りこんだ後は、そのまま、追い風に乗って、力もほどもどに10分程進むと、大きな砂浜が見えてきた。早速その砂浜前で竿を出してみる。水深約18m。砂浜から200mも離れていない距離でこの水深なので、結構きつめのカケアガリのようだ。ちょっと深すぎかな〜。もう少し岸に近づこうかな〜とあれこれ考えていたら、あっさりと第1投目から20cm超のシロギスの小気味よいアタリ。その後も1荷も含めてぽつりぽつりと釣れ続く。

 30分でカヤックフィッシングは終了。目の前の砂浜に上陸。裏の山には向こう側の集落へつながる目立った道は見えず(藪の中に道はあったかもしれないが)、おそらく完全なプライベートビーチなはず。砂も水も綺麗な上、景気も天気も最高!これでキスがぽろぽろと釣れれば言うことなし、と思って投げ釣りを始めたら、ななんと一発でまたまた20cm超のシロギス。その後もほぼ一投、1尾。昼ごはんを挟みつつ、のんびりとプライベートビーチの投げ釣りを堪能しました。


正面に北木島を見ながら、のんびり投げ釣り。

釣れてくるシロギスは、こんな良型ばかり。

 ところで、カヤックを漕いでいたときから群れに何度か遭遇した、イカナゴ。そのイカナゴがこの砂浜の波打ち際にも群れていたのですが、なんと、そのイカナゴを狙って、セイゴクラスですが、先ほどからスズキ達が盛んにチェイス&バイトを繰り返しています。すぐ目の前の出来事なので、結構エキサイティングな光景でした。残念ながら、今回はルアーを持ってきていません。。。イカナゴカラーでやったらたぶん入れ食いだったでしょう(−−)。

 13:30、名残惜しいですが、この浜を離れる。またまた追い風に乗って快適パドリング。左には鳥がさえずる小飛島。右は笠岡諸島最大の北木島。良い景色です。

 小飛島最北端の”江ノ子石ノ鼻”を暗礁を用心しつつ回り込む。と、残念ながらここからは逆風。それでもさすがはカヤック。この程度の風はものともせず、たいした力も入れなくともすいすいと進んでゆく。

 さて、小飛島の港横の砂浜でもちょろっと上陸して小休止&投げ釣りをした後、いよいよ、本日のメインイベント(?)、小飛島−大飛島横断を決行です。目指すは大飛島”州”。丁度小学校が海岸沿いにあるのでそれを目標物とし、スタート。



小飛島−大飛島 横断、無事終了。

 丁度潮止まりの時間に近いはずだし、風もほぼ止んだので、良い感じでカヤックは進む。大飛島がどんどん近づく↑。振り返ると、小飛島は既に遥か彼方。横断は、予想よりも順調に進み、約10分で無事、”州”の砂州に上陸。やりました!初めての島横断は無事成功です。

 カヤックを分解&パッキング後、横断祝いに、近くの自販(大飛島にはありました^^)で買った缶飲料で乾杯!17:00の船で無事帰路に就きました。

 また近いうちに第3回カヤックフィッシング決行しなくては・・・。



釣行日記HPへ戻る

08年9月21日(日)曇り  北海道 某川(アメマス・ヤマメ)

 久しぶりの北海道釣行。昼過ぎまで観光。3時頃から4時頃まで、道東のとある河川にふらっと入ってみました。

 
水は信じられないくらい澄んでいて、流れの中では一面バイカモがゆらゆらと。梅の花のような可憐なバイカ(梅花)モの花も至る所で咲いている。川岸には野生のクレソンが群生。まだ、日本にもこんな場所があるんですね〜。感動です!





 
釣りをする前にすっかり満足してしまったのですが、せっかく来たので先ずは一投。今回はフライです。「大き目のフライを藻の切れ目や岸際ぎりぎりを流すと出てくる」と、この場所を紹介いただいた方からアドバイスを頂いていたので、そのとおりに流すと、なんと、この第一投目から、いきなりバシャッっと出ました!20cmちょっとの綺麗なアメマス。あまりの美しさにしばし見とれる。



 
その後も同じ筋でなんと3連発。自分の巻いたフライでこんなに釣ったのは初めてかもしれません。始めて15分で釣果・風景とも十分満足してしまいました。





 
結局、このままのんびりと小一時間。風景も釣果も大いに満足の釣行となりました。

釣行日記HPへ戻る

08年9月22日(月)晴れ  北海道 忠類川(カラフトマス・シロサケ)

本日は、当初予定通り忠類川を目指す。9時前、第一管理棟に到着。早速受付を済まし、9時過ぎにはいよいよ川へ。

 ちなみに、この忠類川での釣りには、あらかじめ”サケマス有効利用調査従事者資格承認証”を取得しておく必要があります(当日いきなり行っても釣りは出来ません)。で、承認証取得自体には費用は掛かりませんが、当日釣りをするときには採捕従事費として数千円払う必要があります。

 海外の、サーモンフィッシングを始めとしたゲームフィッシングは、お金を払って、さまざまな規則(制限)の中で、釣りを楽しむ、というのが一般的かもしれないこの時代、北海道民からしたらちょっと信じられない釣り?が、これからの日本の釣りの中で、どういう道を歩んでゆくのか、とても関心のあるところです。

さてさて、本日の忠類川は、数日前の近くの当幌川での熊に襲われ死亡事件の影響で釣り区間が非常に短くなっていて、釣り人が過密気味。本当はフライで挑戦の予定でしたが、残念ながらこれほどの過密な釣り人の中で上手くキャスティングする自信がありません。ので、不本意ながらルアーで挑戦します。

まずは、少しでも人の少ない場所を選んで早速実釣開始。

 しかし、最初の30分は丸坊主(だからこの辺りには釣り人がいないのか?)。

 水深が他よりも浅めなので、若干軽めのスプーンを使ってやっていたのですが、それでも上手く底をトレース出来ていない(根掛り続発)ようです。そこでフローティングのミノーへ変更。川の流れに、リールを巻くスピードを上手く調整しながら、なるべくサケ・マスの目の前に長時間ルアーを漂わせるイメージで流してみる。

と、この作戦、大成功。“コン”という軽いアタリのあと、マス特有の強烈な走り。やりました!ようやっとの一尾目です。ドラグを若干弱めに調整し、突然の走りを上手くかわしながらゆっくりと寄せて無事ランディング。









 このパターンを掴んだ後は、魚がいるところでは間違いなくアタリが続く。

 約3時間やって、15〜16尾ほど釣って、昼過ぎには十分満足してしまったので、終了とします。

 
ちなみにこの川では、如何に口を使わせて釣るか、を皆さん、熱心に追い求めているようです。そうなると、自分の釣果は5尾、ということになりますね。まあ、へら釣りでもスレはカウントしませんから、方向性としては理解可能ですが、カラフトマスの背掛りの強烈な走りも非常に魅力的に感じてしまうのはやっぱり邪道でしょうか?^^;。あ〜でも、露骨な引っ掛けは気分を害しますね。あと、狭い釣り区間&釣り人多めな状況にも関わらず、一級ポイントへの露骨な場所取り行為。これも非常に気分を害されました。

 まあそれでも、こんなマイナス面を差し引いても、カラッと晴れた北海道の青空の下、何度と無く強烈なカラフトマスの走りを体験でき、充実したひとときでした。次回は是非、シロサケ遡上が多い状態の時に行ってみたいですね。


釣行日記HPへ戻る

08年10月13日(月)晴れ  愛媛県 大三島(アオリイカ)

 今年も行ってきました、大三島カヤックエギング。

 去年の丁度同時期、非常に気持ちよい釣り&カヤックができたので、密かに再行を誓っていたのでした。

 で、今年は天候の都合で、12日(日)〜13日(月)の日程なり。

 12日もカヤックツーリングはやったのですが、釣りのほうは、潮が上手く合わなかった(大潮の干潮前後で潮引きすぎ→水面ぎりぎりまで藻だらけ〜→エギを引いても藻が引っかかりまくり・・・)ので、殆どやらず。。。もっぱら漕ぎに徹する(^^)。おかげで両腕筋肉痛〜&夜ご飯が旨い旨い!

 ということで、本日はしっかりと潮をあわせてカヤックツーリング開始。満潮から引きに転じた2時間後に離岸。15分ほど漕いで隔離された砂浜へ上陸。



 上陸直後は、まだ潮が高めだったので、行けなかった砂浜両端の地磯も、1時間後には歩いて行けるようになる。



 最初は潮が早すぎて、エギの操作に苦労し、苦戦したものの、最後の1時間は気持ちよく乗り続けました。

 



 やっぱり、海の釣りは、潮と場所が上手く合わないと良い釣りは出来にくいですね。今回の釣行でつくづく実感です。

 ちなみに、初めてタイラバというものを投げてみました。残念ながら釣果はゼロ。でも実は、足元まで大きめの魚体が追いかけてきたのが1回、ちょっと大きめのアタリが2回、と、タイラバ初釣果まであと一歩というところでした。。。次回こそは・・・。

釣行日記HPへ戻る

08年12月6日(土)晴れ 強烈な北風  香川県 荘内半島(カレイ)

 水温が高い状態が続いていた瀬戸内海東部だったのですが、それでも11月中ごろぐらいから、各所でカレイが釣れる様になってました。

 で、その情報を元に、実は自分も例年通り、釣行してました。

 がしかし。08年初カレイ釣行(11月22日)は、朝早くから夕方まで粘りに粘ったのですが、エサトリのアタリすら殆どない、という超つらい釣りとなってしまいました。

 普段なら、このパンチですっかりグロッキーになってしまう自分なのですが。やっぱりどうしても、カレイの刺身が食べたい。ということで、リベンジを誓って、翌日、近所の釣り場へ再釣行。

 今度(11月23日)はしっかりと潮見表を見て、この場所の実績潮状態に時間を合わせて釣行したのですが・・・。↓こんな魚が釣れたりしたものの。。。



 あ〜〜。。。なんと、生涯初の2日連続カレイボウズ!!相当なダメージを受けました。

 正直、今年はもうカレイの刺身は諦めていたのですが・・・


 本日、当初予定していた磯釣りが、強烈な冬型の気圧配置で中止となり、寒いし、一日家にこもっていようと思っていたのですが・・・。

 やっぱり、出てきてしまいました。。。あほですねぇ。。。

 いや〜、それにしても寒い!氷上ワカサギほどではないにしても、岡山の最低気温は0℃近くまで下がっているようです。ちなみに朝、家のPCで見た山陰のライブカメラ映像は吹雪!でしたよ。

 さて、集合場所を出発したものの、実は我々、釣行場所をまだ決めていない。第一候補地は、しまなみ街道なのですが、残念ながら、今回釣行者3名は、しまなみのカレイポイントに疎く、全員ちょっと不安。

 小豆島も考えたが、予算の都合で、即除外。

 そこで突然急上昇してきた候補地が、香川県の荘内半島。以前自分が良く通っていたカレイポイントが何箇所かあり、ピンポイントで実績場所も分かる。が、残念ながら、多分時期的にはちょっと遅いかもというのが、心配なところ。

 釣具屋でエサを買って、コンビニで昼食を買った後も、我々は、まだ決めかねている。そろそろ決めようよ。。。

 で、結局、早島ICの最後の最後、←四国、広島→の分岐直前、A氏の鶴の一声「四国!」でようやく目的地決定。

 そうと決まれば、岡山→荘内半島は、意外と近い。&ただ今瀬戸大橋は、土日昼間は半額中なので、安い。結果的には、しまなみ街道へ行くよりも速くて、安く、カレイポイントに到着。 10:00ころ。

 ポイントは、強烈な北西風(西風)の風裏になる&やっぱり荘内半島のカレイは、東側という個人的な感覚で、積周辺に決定。ここは、以前もカレイやキスを釣ったことのある場所です。

 10:30、実釣開始。意外にも釣り人が多く、第一希望ポイントには入れなかったが、この周辺はやっぱり今でも実績ポイントなんだな、と逆にちょっと安心(この辺りで風裏ポイントはここだけという話もありますが・・・^^)

 すぐ近くの磯場に釣り座を構える。時折、回り込んで吹いてくる風が、道糸をあおるが、釣り不能というレベルではない。潮流も言うほど速くない。潮も、干潮から転じて、満ち始めている。時合のはずだ。

 が、しかし。開始早々、エサトリの猛攻にあう。5分も持たない。これではカレイがエサを見つける前にぜ〜んぶフグのエサとなってしまう。

 ということで、投げる方向や投げる距離など、あれこれと試行錯誤するも、全く通用せず。結局2時間。フグにもてあそばれて空しく時間が過ぎてしまった。

 昼食後、思い切って場所移動。以前カレイを釣った石波止の付け根の砂浜へ。ちなみに石波止の先端には、先ほどからI西氏が陣取っている(釣行開始時にいた釣り人は寒さに負けて?帰ってしまった)。

 14:00前、実釣再開。がしかし。こちらも、エサトリ攻撃が激しい。先ほどの場所と全く状況が同じだ。万事休す、か。。。

 30分ほど手返しして、終にもってきたエサが尽きてしまった。同行の2名はまだ、実釣中だが、早めに片付けますか。。。

 と、テンション超↓〜となっていたところ。ふと石波止の先端に目をやると・・・。え〜〜!風にひらひらと舞う、魚影!カレイやんか!I西氏にやられた!やっぱり、実績ポイントだったんや!

 急遽、実釣続行決定。エサは、I西氏から頂戴する。場所も移動。I西氏には悪いが、背に腹はかえられません。大分窮屈になるが、石波止先端に、むりやり入れて貰う。

 投げる距離も教えてもらい、期待大で、仕掛け投入。カレイ釣りの時合は、大変短い。チャンスは数十分だろう。


天気は良いが、寒い寒い!

 何度か、仕掛け回収するものの、先ほどまでとは違って、エサがそのまま残ってくる。ますます期待が持てます。


むりやり入った石波止先端。I西氏、ありがとね(^^)/

 で、I西氏の一尾から、約20分後。穂先がコンコンとたたかれている!I西氏は風だと笑うが、い〜や、明らかに生物の仕業だ。じっくり待って、大きくあわせ、巻取りを始めると、ずっしりと重い。時々絞り込まれるから、先ほどから何度もだまされてきたヒトデとも違う!浮き足立ちかけるが、I西氏の「それ、隣の仕掛け引っ掛けてるからおもいんやろ〜」という声でがっくり。

 確かに、隣の竿の道糸とクロスしている。な〜んだ。ん、でもそれを差し引いても、やっぱり重いよ。時々絞り込まれるし。。。

 で、念のため、慎重に波止際まで巻き取りを続けると。。。

 お〜〜〜!やりました!カレイです!間違いありません!しかも先ほどのI西氏のより2周りくらい大きい。針掛りの場所をしっかり確認して、抜きあげる。いや〜、まさにカレイ釣りのセオリーどおり。実績場所・時間をぴったりはめることが、やっぱりカレイ釣りの重要な要素。改めて認識です。っていうか、I西氏の獲物をかっさらった感も否めませんけど(^^)。





 その夜は、待望のカレイ刺身、煮付け、骨せんべいと、カレイ尽くしの晩御飯となりました。

釣行日記HPへ戻る