2007年ワカサギ釣行日記

2007年2月9日(金) 晴 昼11時で10℃! ワカサギ (長野県 松原湖)

 毎年恒例の、2月氷上ツアー。今年も決行です。

 ところで今年はやたらと暖冬で、どうやら今シーズンの氷上ワカサギは、このツアーが最初で最後になりそう。

 自宅を出てから、かれこれ9時間。ようやく松原湖近くまで来た国道の温度計を見てびっくり!なんと、10℃。氷点下ではない。こんな高温で氷は大丈夫なのだろうか?

 さて、今晩1泊予定の立花屋さんで日券&餌(ラビット)購入後、早速氷上へ。今日は平日なんで、氷上はガラガラ。ポイントは選びたい放題だが、もちろん何処に入ったらいいか、見当はつかない。とりあえず立花屋さんに薦められた中央付近の水深7mラインへ。


早速穴あけ。暑くてなんと普段着の氷上。みるみる氷が解けています。

 先ずは魚探で魚影をチェック。数箇所探すが底付近にちらほら写るだけで殆ど魚影はない。ま、底付近の魚影は映りにくいからこんなもんでしょう。

 と、気軽な気持ちで釣り開始するが、これがいけなかった。非常にシビアな状況でアタリが極小&極少!!ピクニック気分では到底、数が伸びる状況ではなかった。。。


平日で釣り人も少なく、釣りやすい状況でしたが・・・

 なんと、釣り開始から2時間釣果ゼロ!2時間後にあったアタリをようやくあわせてなんとか、07年氷上初ワカサギを無事確保。そこからは、ぽつりぽつりとアタリが続く。が、バラシも多い。渋いので餌替えも頻繁に行うのだが、なんかしっくりいかず、タイムロスも多い。


途中経過。ようやくぽつりぽつりとアタリ始めましたが・・・いまだつ抜けせず。

 つまり、なんだか、非常にもどかしい釣りになってしまっている。いかんな〜。今回釣行前にあれこれと妄想しすぎて、変な邪念が入ってしまっているのかもしれない。。。

 結局、夕方16:00過ぎ、少しアタリが増えたものの、目標数には到底及ばず、欲求不満で終了。

 明日はなんとかしたいが、残念ながらこの状況を打開できるような秘策があるわけでもないし、そんな技術もない。ので、不安。。。

釣行日記HPへ戻る

2007年2月10日(土) 晴 今日も高気温! ワカサギ (長野県 松原湖)

 本日は、朝一6:30から入湖。湖に入る寸前に、一昨年来たときにお世話になったKさんがいらっしゃったので、良さげなポイントを伺うと、自分が入ろうとしていたポイントとは違うところを紹介していただいたので、急遽場所変更。

 しか〜し。。。本日も開始早々から全く反応がない。ポツリポツリと当たる程度。朝一がこんな状況では、本日も苦戦必至。。。あ〜しんど。

 8:00過ぎ、朝食休憩で宿に戻る。

 9:00ころ再開。再開後も相変わらず苦戦。あ〜これなら、最初に入ろうとしていたとこに入っていた方が良かったのでは?とか、仕掛けがまずいのか?とか、餌?とか、とにかくあれこれと考え始めてしまう。周りの名人方々は渋いながらも自分の釣果の数倍を既に釣っているので、決して魚が居ないわけではない。だから、なお更焦る。焦ると、操作が雑になる。邪念が入って操作が雑だから微妙なアタリが出にくくなる&出ても気付かない。もしくは合わせられない。悪のサイクルだ。いかんね。しっかり技術が確立できていれば多少の心の動揺でも充分カバーできるのだが、氷上ワカサギ釣りではまだそんな技術もなければ引き出しの数もない。


途中経過。今日も苦戦中。ちなみに釣果はカラアゲで氷上完食!

 あ〜結局、なんだか課題がた〜くさん残った釣行となってしまいました。毎週通って是非タフな状況でも釣果を伸ばせる技が欲しいものです。。。

釣行日記HPへ戻る

2007年2月11日(日) 曇時々雪(プチブリザード) 朝7時で-7℃ ワカサギ (群馬県 赤城大沼)

 さてさて、07氷上ツアー最終日は、赤城大沼。色々と違う場所も考えていましたが、この暖冬で解禁中止&既に終了。結果、赤城となりました。

 登るにつれて、快晴→曇→雪と天候が変わり、道路は凍って、てかてか。道路わきには凍った道路を登れない車がちらほらと。赤城名物の強風も。いつも3月に登っていたので、初めての赤城らしい赤城ですね。といっても、最悪の天候にはまだまだ程遠いらしいですけど。



 7時頃、ようやく氷上へ。今日の大沼はお祭りで色んなイベントがある。特に釣り大会は、名物のようで、大会エリアには9時大会開始までの数時間、試し釣りする人々で賑わっている。もちろんそれ以外の場所でも、家族連れ〜大人数のグループまで、悪天候にも関わらず大いに賑わっています。が、今日は絶対カタツムリがないと釣りは無理!それくらいの強風&寒さ。

 ところで、本日、いつもこのホームページの掲示板に情報を書き込んでいただいてる篠さんと合流する約束。さっそく氷上で電話すると、あっという間に発見。無事合流。初めて会うのですが、そんな気がしません。不思議ですね。

 さて、先ずはとりあえず実釣開始。魚探には、昨日までの松原湖の比ではないほど多くの群れが常に写っている。こういうのを見ると断然やる気がでる。で、なんと開始早々いきなり当たって見事に乗せたので、なお更有頂天になってしまった。これがいけなかった。もともと昨日までの落胆&不安が残ってて、操作に自信のなさが出ていたのに、いきなり釣れてしまって、なおさら繊細な釣りが出来なくなってしまった。

 ということで、この後は見事に撃沈!なかなかアタリを出せずに焦る。焦るから操作が雑になりますますアタリが出にくくなる。更に、折角の、たまにあるアタリはことごとくはずし、全く釣果が伸ばせない。あ〜さ・い・あ・く。。。

 ま、でも、年に一回の氷上。たのしまな損。篠さんをはじめ、土浦隊の隊長、りーさん、葱さん、千釣さん、宮さん、・・・いろんな方にお会いして、釣果以外は楽しい釣行になりました。みなさんありがとうございました〜。ほんとはもう少し落ち着いてお話したかったのですが、テント外はとても長話する状況ではなかったので(強風&寒さ)・・・釣り大会後の、豚汁も飲みに行きたかったのですが、暖房の効いたカタツムリから出ることができず・・・


最後に浅場で、爆釣!を狙いましたが見事に撃沈。あ〜あ。右は篠さんのカタツムリ。

 結局、夕方まで釣果は伸ばせず、赤城初のつ抜けできず!で終了。あ〜あ。しんどい釣りでした。

 篠さん、いろいろとお世話になりました。なんかこちらに余裕がなくて話したいことの半分も話せませんでした。また、のんびりテントを開けながらできるような好天時、釣行しましょう〜!(そこそこ釣れるとき^^)

 今シーズンは、残念ながらこれで氷上ワカサギは終了です。来年はなんとか渋いときでもがんばれる釣りをしたいですね〜。あ〜毎週通いたい。。。

釣行日記HPへ戻る