2015年〜2016年年末年始北海道氷上遠征

2015年12月27日(日)晴れのち雨(みぞれ)

昼前に自宅を出発。舞鶴から乗る北海道行きのフェリーの出航時刻は深夜0時過ぎなのでこんなに早く出る必要は無いのですが、岡山県北地区をのんびりとドライブしながら向かうことにしました。

加茂川〜津山と走り、湯郷で小休止。自宅から結構近くにある温泉地なのですが、まだ1回も入浴したことが無かったので、入ってゆくことにします。湯郷鷺温泉館。600円なり。多くのお客で賑わっていましたが、広い浴室だったので全く問題なしでした。のんびり入って年末の仕事疲れを癒します。

18:00ころ出発。美作ICから中国道に乗り、舞鶴を目指します。途中のSAで食事にします。縁起を担いでカツ!まあ別にワカサギ釣りは勝負ではないんですけどね(^^)。



19:00ころ出発。中国道〜舞鶴道を順調に進み、21:00ころには舞鶴港へ。早く着き過ぎてしまったので近くをドライブしたのですが、この時間だと見るところは何も無し。雨も降っていてなんだか寂しい雰囲気でした。結局コンビニで最後の買出しをして21:30ころフェリーターミナルに戻りました。

乗船時刻は23:00過ぎなのでそれまでは車内でiPadの動画を見て過ごします。で、ようやく23:00過ぎ、乗船開始となりました。夏と違って乗り込む車は少なめ。ただ船室は多くの人であふれていたので車無しで乗っている人が多いのかな。

さてただ今の天候は回復へと向かっているものの冬型の気圧配置。なので日本海は結構高めの波が残っています。ちなみにフェリーターミナルには↓のような張り紙もありました。これって初めて冬の新日本海フェリーに乗る人にはかなりびびる張り紙じゃないかなあ。



自分たちは既に波高6mの日本海を難なく進む新日本海フェリーを体験済みなので、乗りますけどね。

定刻通り0:30、舞鶴港を出港します。港を出ると船は直ぐに大きく動揺しはじめるが、直ぐに深い眠りに就いたので問題なし(^^)。


2015年12月28日(月)曇り時々雪 -5.9℃(小樽21:00)

7時頃一旦起床する。冬型の気圧配置は徐々に緩んでいるとはいえ、結構揺れています。起き上がっても特にやることはないので、そのまま昼頃までうつらうつらと。身体をまったく動かしていないので腹も減らず、結局朝・昼飯は抜きました。夕方、さすがに小腹が減ってきましたが食べ過ぎてもどすのも嫌だったので、チョコなどを軽く食べるだけで済ませます。

出港前の予告通り遅れ気味で船は進んでいますが、思ったよりも大きな遅れになっていません。揺れも北上するに連れておさまって来ました。

結局小樽港には定刻よりも約30分遅れの21:00過ぎ到着。外は氷点下の世界ですが、それほど積雪は多くなく、直ぐに乗った札樽道も走りやすい状況でした。札幌北ICで降りて下道を15分ほど走って今宵の宿へ。館内は多くのお客で賑わっていますが、その殆どが外国人。中国人やタイ人?

部屋に荷物を置いたら直ぐに街に繰り出します。今日一日まともなものを食べていなかったのでかなり空腹になってます。歩いて10分くらいの所にあったラーメン屋へ。やっぱり札幌に来たからには味噌ラーメンは外せません(^^)。冷え切った身体が一気に温まります。最高の夜ご飯となりました。



ホテルへの帰り、凍結した道路を進めないタクシーを多数目撃しました。ここまで気温が下がると2輪駆動ではこんなにも不安定な走りになるのだな、と再確認。ひどいのは信号が青になっても前に進めず、すこしずつバックして後ろの車に追突(バック突?)しそうになってるタクシーも。乗ってる乗客はさぞ不安だったでしょう。。。

ホテルに戻ると既に日付が変わってます。長い1日でしたが、なんとか無事北海道に着きました。さあ明日からは氷上ワカサギ三昧の日々が始まります。まずは南富良野のかなやま湖を目指します。

2015年12月29日(月)曇り時々晴れのち雪→帯広は晴れ -7.3℃(占冠12:00)

7時頃起床。無料のホテル朝ご飯を食べてから出発します。国道36号を南下します。途中に釣具屋(フィッシュランド)があったのですが、開店前で入店できず。本当はエサとか仕掛けとか補給したかったのですが。。。

北広島ICから道央道へ。天気はすっかり回復していて非常に走りやすい。そのまま道東道へ入り、占冠ICで降ります。圧雪路の国道237号を北上し、金山で右折してかなやま湖方面へ。交通量は極々少なく除雪も完璧で快適走行が続きます。途中↓のような出会いも。後で聞いたら全く珍しくないとのことでしたが・・・。



鹿越大橋を渡るとついに氷上のテント村が見えてきました。暖冬の影響で12月下旬の時点で氷上ワカサギ釣りが出来るところが北海道でもわずかの状況なので、多くの釣り人で賑わっています。我々も駐車場に車を停めて、直ぐに準備をします。

ところで、このかなやま湖の氷上には以前来たことがあります。2001年2月、近くのスキー場(トマム)にやってきたとき、最終日はスキーをせずに現地ツアーの氷上ワカサギ釣りを申し込んで、そのとき連れて来られたのがこのかなやま湖だったのです。そのときは10数尾釣れただけでしたが、この釣行がきっかけで氷上ワカサギにどっぷりとはまることになったのです。ということで自分にとってはとても思い入れの深い湖で、いつか再訪したいなと思い続けていました。15年後ようやく実現です!



駐車場から湖までの高低差が少なければカタツムリをだそうかとも思いましたが満水状態とは言えカタツムリを引き上げるのは辛そうな高低差だったので、テント釣りにします。11:30ころいよいよ氷上へ。氷上は10cmくらいの積雪があり、その影響で水を吸い上げた状態で非常に歩きにくい。今回はスノーシューを忘れてきてしまったので、とりあえず慎重に歩くしか対応方法がない。なるべく静かに歩を進ませ、すぼっと沈み込まないような歩き方で行きます。

良さげな場所なんて全く分からなかったので、とりあえず常設テント付近で何箇所か穴を開けて見ます。しかし、どこも全く魚影が見られません。常設テントの持ち主と思われるツアー会社?の人に聞いても朝から殆ど釣れてない、とのこと。うーん、これは大苦戦しそうな予感。。。



結局、はっきりと良さそうな場所は見つけることが出来ず、直感で決めた場所にテントを張り、釣り開始です。

水深は約13m。手繰りをやってやれないことはないのですが、今回は電動リールで釣ります。魚探には相変わらず全く魚影は映ってません。

期待せずに釣り開始。12:30ころ。開始早々、意外にもアタリが出ます。しかし乗らない。ん?1尾目の魚のサイズで理由が分かりました。ワカサギが小さい!まるで松原湖のような魚です。急遽仕掛を松原湖用のものへ変更します。

仕掛けを変えると、出るアタリをコンスタントに乗せられるようになりました。ここからは粘りの釣りです。魚探に魚は映らないものの、どうやら底べったりに魚はいる様で、まじめに誘い続けるとわずかな反応が穂先に出続けます。時速20尾くらいのペースなので決して速いペースではありませんが、このくらい渋いほうが努力のし甲斐があって面白いかも。っていうか、これでも昼過ぎの松原湖よりよっぽど反応が良い状態ですが・・・。



夕方になって釣り人が減ってくると魚探の反応が少し良くなってきました。ただし、アタリの数が比例して増えたかといえばそんなことはなく終始スローペースが続きましたが。。。



15:30、釣り終了。50尾ほどの釣果。



難しい釣りでしたが、あれこれと試しながら釣りができたので充実はしていました。また1月2日に来ますよ。再来時も同じ場所に入ろうと思い、近くの常設小屋を目印に山立てしておきます。

16:30ころ、かなやま湖を出発します。国道38号を東進。ちなみに外は既に真っ暗です。昔初めてニセコに行った時、16:30からのナイター券にすごく違和感を感じつつ夕方を迎えたら、16:30が真っ暗な状態で愕然とした・・・ことを思い出しました。5月の西表島で19:30ころまで明るかったことも思い出すと、日本はなんだかむりやりひとつのタイムゾーンに押し込んだ感じがしますよね。

国道38号を更に進み、狩勝峠へ。雪が絶え間なく降ってますが、北海道の除雪は完璧で国道を走る限り不安は殆どなし。これが嵐状態だったら話は別ですけど。

狩勝峠を越え、標高が一気に下がると、急速に雪が消えてゆきます。太平洋側の気候地帯に入ったようです。帯広に近づくに連れて道路には殆ど雪はなくなりました。

このまま今宵の宿のある帯広駅周辺へ直行しても良かったのですが、今朝買えなかったエサや仕掛を買いたかったので、西帯広のフィッシュランドへ行くことにします。無事買いたいものを全て手に入れることが出来ました。

夜ご飯は直ぐ近くにあった豚丼屋へ。結構並んでいましたが、別に急ぐ旅ではないので、待つことにしました。30分くらい待って、いよいよ待望の豚丼とご対面!炭火で丁寧に焼き上げられた肉がどんぶりの上にどん、と乗ってます。まずいはずがありません。待って良かったです。



19:30ころ、満足して今宵の宿へ。20:00まえ無事チェックイン。近くを散策しますが、どの地方都市も同じ傾向ですが、駅前は非常に閑散としてます。よっぽど先ほどいた西帯広の幹線道路沿いのほうが賑わってましたね。結局直ぐ近くにあった長崎屋で明日の食料とちょっとしたお土産を買って宿に戻りました。

明日はいよいよ初挑戦のおけと湖へ行ってみようと思います。前情報が殆どないので不安ですが、まあなんとかなるでしょう。明日も良い釣りができますように。

2015年12月30日(水)晴れ -11.7℃(帯広8:00)→-4.3℃(陸別12:00)

今日も7:00起床で、ホテルの無料の朝ご飯を食べてから8:00ころ出発です。音更帯広ICから道東道で東に進み、本別JCTで足寄方面へ。気温は低いが路面には雪もなく快適に走れました。が、それにしても北海道の車の流れは速い!ここで平均的なスピードは書きませんが、ふつーに走っているとほぼ間違いなく煽られます・・・。まあ暫く走ってたらなんとなく平均的なスピードが分かってきて煽られることは減りましたが・・・。

足寄で高速道路は終わり、国道242号へ。ナビは道道88号を行く道を選んでましたが、どんな路面状況なのか若干の不安があったので、ちょっと遠回りでしたが、国道242号を行くことにしました。

その国道242号は、予想通り非常に走りやすい路面状況。天気が良いこともあってすごく気持ち良く走れました。



置戸町に入って国道から逸れ、左折、おけと湖方面へ。途中から圧雪路になりますが、勾配もカーブもゆるやかで走りやすく、結局帯広を出てから2時間半くらいで目的地のおけと湖に到着です。10:30ころ。



まずは入漁料を払おうと管理棟に行くが誰もいません。湖上で払うのだろうか?う〜ん良く分からない(のちほど湖上で料金収集のおじさんを無事発見)。

とりあえず準備をして湖上へ。ここのアプローチはほぼ平らなので迷わずカタツムリを出します。氷上には雪が乗ってますが、低気温のお陰でしまっていて昨日のかなやま湖のようにずぼずぼとはまりません。カタツムリもすいすい進みます。

で、多くのテントで賑わう場所へ。まずは数箇所穴を開けてみます。水深は12〜13m。ロープ際は8mくらい。どこにもめぼしい魚影は映りません。さてどうしたものか。う〜ん、今日は手繰りでやりたいから、まずはロープ際の浅場に入ってみますか。。。ということで、準備を整えて釣り開始です。11:30ころ。魚探の映像でなんとなく予想はしていましたが、反応が殆どない!エサを切ったり誘い上げをしてみたり色々と試してみましたが、ほぼ無反応。なんと13:00時頃までやって4尾!あまりの釣れなさに痺れを切らして、昨日の釣果でカラアゲなんぞ作ってみました。↓



暖房用のランタンで餅も焼いてみました。↓どちらも美味い美味い!



さて昼食後。どうしたものか。近所をまわって状況を聞いてみてもどこも思わしくなさそうだが、このままこの場所で続けても全く釣れる気がしないので、ここは思い切って大きく移動することにします。

で、いま立ち入りが可能になっている場所の中で最深部に近い所で底付近に僅かな反応を見つけました。水深14mほど。う〜ん、手繰りは止めておこう。電動に持ち替えて釣り再開です。再開早々から魚探の反応どおり、アタリ連発。しかもその殆どがなんの迷いも無くエサを吸い込んでるようなウブなワカサギのものばかり。シビアにならなくても気持ち良くアワセが決まります♪先ほどまでの苦戦が嘘のよう。



結局夕方15:30過ぎに止めるまでに100尾ほど。



なんだか白黒はっきりとした釣りとなりましたが、終わりよければ全てよし、ですね(^^)。明日も同じ場所に入ろうとちゃっかり目印を付けて、湖上を去ります。



今宵の宿は北見に取っています。ナビの言うとおり、常呂川沿いの道道を東進。雪の少ない地域なので慎重ながらもそこそこのスピードが出せる道でした。結局1時間ほどで難なく北見市街に突入。目指すホテルも直ぐに見つけ、17:00過ぎ無事チェックイン。

直ぐに街へ繰り出します。まずは駅方面へ。北見でお土産といえばハッカ、ということで関連商品を物色します。まあ既にアユの時期に虫除けとしてベストに必ず北見ハッカを入れているので本州ではなかなか買えないものだけ。北海道新幹線グッズも売っていたのでついつい衝動買い(^^;

一通りお土産を買ったあとは、夜ご飯屋を探します。北見はホルモンが有名とのことなので、良さげな一軒へ。予約はしてないけど夜ご飯時にはまだ早いし余裕で入れるだろうと思ったのですが、激混みのようで、予約していない客は入店さえ出来ず。ざ〜んねん。一回ホテルに戻り、作戦を練り直します。

で結局ホテルのお勧めグルメ情報でたまたま見つけた直ぐ近くの洋食屋?みたいなところに決めました。ご夫婦で経営されているこじんまりとした店でしたが、一見客でも居心地の良い店で、色々頼んだもの全て美味でしたよ。先ほどの店に入れなくて逆に良かったかも。行き当たりばったりの旅はこういう予想外の出来事があるから止められません(^^)。

 
 


19:30ごろ、ホテルに戻ります。明日も天気は良さそうなので気持ち良く釣りができそうです。

2015年12月31日(木)晴れ -12.4℃(北見8:00)

7:00起床。今日も朝食はホテルの無料朝食です。

8:00にはホテルを出発です。既に昨日同じ道を走っているので不安なく走れます。トラブル無く9:00過ぎおけと湖へ。

今日もカタツムリで釣りをします。今日は大晦日というとこもあって湖上のテントは少なめ。ん?あれ?湖上にカタツムリ!?まさかこんな道東のマイナー湖で自分以外にカタツムリを使っている人がいるとは!ぜひ後ほど声を掛けてみたいですね。



昨日帰るときに目印を付けていた場所へ。あ〜。。。残念。既に目印の上にテントが張られてしまっていました。。。仕方なくそのテントから少し離れて穴を開けてみます。と、昨日の夕方ほどではないが、ぼちぼちの魚影があったのでその穴で釣り開始です。10:00ころ。

そんなときに外で「カタツムリの写真を撮らせてもらってよいですか〜」と声が掛かりました。どうやら先ほど見つけたカタツムリの持ち主の方のようです。これは北海道ワカサギ釣り氏さんとの交流のチャンスです。すぐにカタツムリを開けてお互い自己紹介です。カタツムリの持ち主は鯉ワカさんでした。今回の北海道遠征するにあたりブログ情報を参考にさせていただいていた方でしたのでまたまたびっくり!どうやら朝一から入った場所がいまいちのようでしたので、昨日この辺りでぼちぼちの釣果があったことを伝え、場所移動をお勧めする。で直ぐ横に移動されました。



ここからカタツムリコラボ釣行となりました。まさかおけと湖でこんな釣りができるとは、来る前には想像すらしませんでしたね。



さてさて釣りですが、開始当初は結構良いペースで釣果が伸びましたが、直ぐに渋くなってしまう。う〜ん、やっぱりちょっとずれてるんだろうな〜。まあ匹数を競う釣りではないので、のんびり行きます。気分を変えて昼ご飯とします。やっぱり大晦日はそばですよね。



氷上で食べると、インスタントでも美味しいんですよね〜。あっという間に平らげてしまいました。

昼食後ものんびりモード。時々カタツムリを開けて鯉ワカさんと語らうのも忘れません(^^)。この語らいで大分北海道ワカサギ情報を教えていただきました。

ところで北海道の氷上ワカサギではトラウト系の外道が釣れるところが多い。で、本日初めてそのトラウトを釣りました。30cmほどのサクラマス。とても美味しいそうです。これを専門に狙う人もいるらしいですね。確かにこの湖でも立ち入り禁止のロープ際に置き竿がたくさんありました。



14:00ころ、鯉ワカさんが帰られる、ということで少し長めの語らい。是非再会しましょうね。

さ〜、あと1時間ほどがんばってみましょう。ちなみにこの時点で残ったテントは自分だけ。氷上にいるのは自分だけとなりました。こんな経験は初めてかも。っていうか、鯉ワカさんが帰るまではおけと湖にカタツムリ2個のみっていうのも、これまたレアな風景でしたけど(^^)。



氷上が静かになったからなのか、はたまた時間帯なのか、14:00を過ぎた辺りから魚探に映る魚影が濃くなり、比例しておけと特有のウブなアタリが頻発するようになってきました。



あっというまに釣果が伸びます。結局16:00まえ電動の電池が切れたところで終了するまでに200尾超の釣果となりました。今日も最後の最後で大分挽回した感じですね。この湖は夕方のほうがワカサギの活性が良いのかな?



16:30、誰もいなくなった湖を立ち去ります。

今日釣った釣果を実家に送るために、留辺蘂方面へちょいと寄り道します。おけとからそれほどの距離ではないのですが、留辺蘂に近づくにつれて雪が多くなります。後ろから地元車に煽られますが、下りの圧雪路でしかも凍結していてもおかしくない気温なのでぐっと我慢して安全運転安全運転。国道39号に出て少し走ったところで無事クロネコの営業所発見。サクラマスを含めて今日の釣果を全て送ります。

すっかり暗くなった国道39号を東進。昨日走った常呂川沿いの道道よりもこちらの道のほうが断然走りやすい。途中から片側2車線になったのでなおさら自分のペースで走ることができました。結局、留辺蘂に寄り道したにもかかわらず、北見のホテルに到着したのは昨日よりもちょっと遅いくらいの時刻でした。

ホテルの部屋で小休止したあと、夜ご飯を食べに街へ。しかし、今日は大晦日。駅周辺の多くの店が既に閉店してしまってます。昨日行った洋食屋も今日は営業していません。う〜んどうしよう。コンビニ弁当はいやだし、今から車を出して幹線道路沿いのファミレスとかにいくのもめんどくさい。ということで駅周辺で唯一営業していた全国チェーンの居酒屋へ飛び込むことにしました。

あまり期待せずに入ったのですが、意外にも北海道系の料理が充実していて、結構満足できました。でも、次回大晦日に北見に来るときは、途中で夜ご飯を食べてからホテルに帰ることにします(^^;

19:00ころホテルに戻って風呂に入ったあとは、久しぶりに紅白歌合戦を見ながらまったりと。2015年もそろそろ終わりそうです。また来年も良い年になりますように。


2016年1月1日(金)晴れ -9.8℃(北見8:00)

今日も7時起床。当初の予定では今日は阿寒湖かチミケップ湖へ行ってから帯広へ移動する予定でした。が、阿寒湖は未だ解禁できず、チミケップ湖も昨日鯉ワカさんに伺った感じではまだまだ気軽に釣りが出来る状況ではない模様。

ということで、今日はのんびりと初詣をして、そのあとは温泉地なんかに寄り道をしながらドライブでもします。と計画して8時頃、ホテルをチェックアウトします。

初詣は、直ぐ近くにあった北見神社に行きました。以前、北海道遠征で行った函館神社や帯広神社の初詣はかなり混雑していて、参拝にものすごく時間が掛かった記憶があったので、覚悟して向かったのですが・・・。



駐車場はガラガラで参拝客も疎ら。。。5分で参拝終了。おみくじもお守りもあっさり手に入れることができました。結局北見神社の初詣は15分も掛かりませんでした。昼頃まで掛かっても良い覚悟で来たのに・・・。

時刻は9:00過ぎ。天気は今日も晴天なり。う〜ん、悩んだ末、予定変更!温泉地に寄りながらのドライブは止めて、今日もおけと湖へ行くことにしました。またいつ来れるか分かりませんし、明日悪天候でかなやま湖へ行けないかもしれませんからね。

そうと決めたらすっかり走りなれた常呂川沿いの道道でおけと湖を目指します。急遽釣行を決めたので、途中のセーブオンで食料も補給します。

11:00前、おけと湖到着です。昨日とは打って変わって氷上はたくさんのテントで賑わっています。すっかり顔なじみとなった料金徴収のおじさんと挨拶を済ませ、さっそく場所決め作業です。実は昨日鯉ワカさんが入っていた場所をちゃっかり覚えていたので、その直ぐ近くにまず一穴。



魚探を入れてみると、この3日で一番の反応!迷わずこの場所に決定。

11:30ころから実釣開始です。今日は開始早々からやる気満々のアタリが続発!しかもアタリが途切れません。

魚探の反応通りですね。天気も良くて風も弱めで絶好の釣り日和の中、気持ちの良い釣りが続きました。



結局今日は、夕方まで時速が落ちずに300尾ほどの釣果となりました。時速80〜90尾くらいかな。楽しみながらやるには丁度良いペースでした。



アプローチも楽だし、水も綺麗で雰囲気も良いし、すっかりおけと湖のファンになってしまいました。また是非来たいです。

名残惜しいですが、15:30ころ、出発です。2日前に走った同じ道を走り、帯広へ戻ります。足寄の道の駅で小休止。ちょっと早めの夜ご飯でも良かったのですが、街中の店はほぼ全て閉まってました。。。やってるのはコンビニとガソリンスタンドのみ。恐るべし、北海道の正月。。。

結局松山千春の博物館みたいなところをちらっと見ただけで出発します。

すっかり日の暮れた道東道を走り、18:00ころ、帯広市街へ。昨日の教訓で、今日はホテルに行く前に飯を食べることにします。といっても帯広くらい大きな街でも閉まっている店が多く、結局ヴィクトリアへ。極々ふつーの夜ご飯となりました。

で、20:00まえ無事帯広駅前のホテルに到着です。色々あった北海道遠征ですが、早くも明日が最終日。大きく天気が崩れなければかなやま湖へ行くつもりです。



2016年1月2日(土)曇りのち雪 -11.3℃(帯広8:00)

今日も7:00起床。いつものように朝ご飯の後、8:00頃ホテルをチェックアウトします。国道38号沿いのガソリンスタンドで給油したら芽室帯広ICから道東道へ。清水町に入ったあたりから雪が。。。トマムICを降りて下道に入るとますます雪の降り方が強くなってきました。これはテントの設営が大変そう。。。

道中最終コンビニで休憩&買出し。で、雪道なので慎重に運転しつつ10:00前、ようやくかなやま湖の鹿越ポイントへ到着です。天気は良くないのですが、たくさんのお客で賑わっています。12月29日に来たときに停めた駐車場は満車状態!で車を停められなかったので、道路を挟んで反対側のスペースに停めて少し歩いて湖上へ。



さっそく、29日来たときに山立てした場所へ入ろうと思ったのですが・・・。目印にしていた常設テントがない!!う〜ん、どうやら移動してしまったようです。仕方ありませんね。新たな場所を探すしかありません。



が、雪が絶え間なく降っていて、落ち着いて探索する気になれません。結局5箇所ほど穴を開けて一番反応の良かった場所に素早く決めて、テント設営。直ぐにテント内にもぐり込みます。



11:00過ぎ、実釣開始です。開始早々から大苦戦。仕掛と穂先のバランスをばっちり決めてエサのメンディングも丁寧に行って、ようやくピリッと出る反応を地道に合わせて釣果を増やすしかありません。が、こういう釣りは嫌いではありません(^^;



今日の昼ご飯は昨日帯広のドンキで買った99円の特大焼き芋。ランタンの上で焼き直したらこれまた絶品でした♪氷上焼き芋、癖になりそう(^^)。



昼食後も時速20尾ほどのペースは変わらず。

絶え間なく降る雪の影響でテントの一部から雨漏りが出始めたこともあり、予定よりもちょいと早めの14:30、実釣終了としました。。3時間で60尾。目標の1束には遠く及ばない釣果となってしまいました。次回釣行時に、なんとか攻略したいですね。って次回はいつになるのやら・・・(^^;

15:00過ぎ、手早く片付けて駐車場を出発です。早めに釣りを止めたので、直ぐ近くの温泉施設(かなやま湖保養センター)に寄って行くことにしました。こじんまりとした温泉でしたが、冷え切った身体には最高の温泉でした!しかもタイミングが良かったみたいで、広い浴室を独り占め!ゆっくりと温まりました。

16:30ころ、保養センターを出発です。辺りはすっかり真っ暗。雪も絶え間なく降ってます。慎重に走っているとやっぱり地元車から煽られます。そんなに急いでどこへ行く?

占冠のコンビニで小腹を満たす為に豆大福なんぞを買ってしまう。

占冠ICから道東道へ。一車線区間は渋滞一歩手前って感じでのろのろ運転でしたが、道央道に近づくにつれ混雑は解消されてゆき、ほぼ予定通りの時間で千歳恵庭JCTへ。輪厚PAで小休止です。いままでワカサギ釣りばっかりしていて殆どお土産を買っていなかったので、大量に買い込みます。ここで夜ご飯でも良かったのですが、最後の夜くらい豪華にしたいよね、ということで、小樽まで我慢して、寿司を食べることにしました。

そうと決まれば、ノンストップで小樽へ!

19:00過ぎ、到着。さっそく運河近くの寿司屋へ。

ライトアップされた運河を眺めながらじっくりと味わいました♪



食後は運河周辺を少し散策。20:00過ぎでも観光客は多く、みな思い思いのアングルで写真を撮っています。自分も数枚。



21:00ころ、フェリーターミナルへ。既に多くの車が乗船待ちの列を作っています。この便は年始の初便なのですが、この便で帰らないと月曜に出勤できないので、年末年始に車で北海道に来ていた関西周辺の人々がこの便に集中したのでしょう。

船内は混雑すると思われますが、幸い自分たちは個室を予約しています。しかもちょっと奮発してデラックスルームAという部屋を初めて予約していました。

車を乗せて、部屋へ。う〜ん、やっぱりステートルームBとは違いますね〜!殆どホテルの部屋と一緒。超快適♪



23:30、定刻通り小樽港を出港です。さらば北海道。また来るよ。


2016年1月3日(日)曇り 

8:00ころ起床。天気は良くは無いが、往きほど海は荒れておらず、普通に生活ができます(^^)。

昼ご飯は船内の自販で買った↓。昨日の夜ご飯の反動ですね。。。でもふつーに美味しかったですけど。



いたって順調に航行を続けていて、何のトラブルも無く舞鶴に着くと思ったのですが・・・。

突然船内に緊急の放送が入りました。「お客様の中で、お医者様はいらっしゃいませんか?」と。

どうやら緊急の病人が出た模様。どうするんだろう、と思っていたら、再び船内放送が入りました。

病人をヘリで搬送する為、洋上で暫く停止するとのこと。そのため舞鶴港到着は遅れるとのこと。人命に関わることなので致し方ありません。

暫くすると、ヘリの近づく音が。部屋の窓から外を見ると、まさに患者がヘリに収容されるところでした。なんとか大事に至らないことを祈ります。

さて、どのくらい遅れるのかな、と思っていたら、なんと2時間遅れとのこと。そうか、そんなに遅れるのか。。。帰宅は日付が変わるな・・・。まあ仕方ないけど。ちなみに通常の運行なら、舞鶴港から大阪方面に直通のバスが出るのだが、この遅れで全てキャンセルとのこと。車がない人は自動的に舞鶴一泊が決定の模様。

夕食は船のレストランへ。多くの客が乗っているので長蛇の列が出来ていました。選んだのは↓な感じ。ザンギは揚げたてで美味でした。



結局予告通り23:00過ぎ、舞鶴港に到着です。

ここからは少し速めに舞鶴道〜中国道〜播但道〜山陽道を走り、深夜2:00ころ自宅に到着したのでした。

最後の最後にトラブルがありましたが、無事帰宅なので良しとしましょう。

久しぶりの北海道氷上遠征は刺激たっぷりの旅となりました。また行きたいですね。