2011年ゴールデンウィーク スイス鉄道旅

2011428日(木) 晴れ 岡山→東京

去年のゴールデンウィークから始めている、海外ぶらり旅。その第3弾はスイスにしてみました。

スイスのベストシーズンは、どのガイドブックやHPを見ても6月〜9月くらいの夏、と書かれてますが、これは標高1500m〜2000mくらいで気持ちよくトレッキングしたいなら・・・という条件がつくのだと思う。メインの目的をトレッキングではなく違うところに持ってくるのだったら、4月下旬〜5月上旬もありだと判断した。で、その目的とは。。。ずばり『鉄道旅行』です。

鉄道メインなら天候が不安定な春のスイスでも十分楽しめそうやし、思いつきでぶらぶらと寄り道もしやすそうやし、状況に応じてルートも変更できそうやし。

でも鉄道をメインに旅するなら、ドイツでもフランスでもイタリアでもイギリスでもどこでも良いのではという声が聞こえてきそうですが、初ヨーロッパで初鉄道旅行の我々としては、観光客相手が慣れていて、時刻表に正確な運行がほぼ守られているというスイスの鉄道は、まさにどんぴしゃりの鉄道なのです。

さて、旅の行き先と、メインの目的が決まったら、後は色々と予約します。今回は、この条件にぴったりとあうツアーがなかった(あるわけないか^^)ので、個人旅行です。いよいよ海外3回目にして、初個人旅行です。ただし、すべての予約を滞りなく完了させる能力はまだ自分にはないと思い、今回も去年のニュージーランドに引き続き旅行会社にお世話になることにした。多少の手数料を取られますが、すべての予約を間違いなく完了してくれたし、万一の時には海外のデスクを利用することが出来るし、任せてよかったと思います。

で、往復の航空チケット、ホテルや鉄道の乗り放題のチケットや特別列車の指定席、の予約を無事完了して、準備OK。今回はチューリッヒ到着が夜の9:00ころになるので両替も日本でしておきました。

その後、いろいろな紆余曲折がありましたが、結局当初予定通り行くことに決定しました。行くと決めたからには後悔のないように楽しみます。

前置きはこれくらいにしておいて。

28日の仕事を予定通り終了させて、予約しておいた新幹線で東京へ向かう。明日の朝一の新幹線で成田へ向かっても間に合わないわけではないのですが、余裕をもって行動したかったのと、今日はぐっすり寝たかったのとで、東京で1泊することにしました。

新幹線内で夜ご飯。おこわと焼き鳥。なんかへんな組み合わせ(^^)。

東京駅で総武本線に乗り換え。2駅目の馬喰町駅で途中下車です。本日のホテルまでは歩いて3分ほど。シングル無料チケットを持っていたのでツインでも差額950円を払えばOKです。一泊2人で950円。安すぎ。これに朝食が無料で付いてます。

明日は8:00ころに出発すれば良いので、今日はぐっすり眠ります。23:30ころ就寝。

地図に戻る

2011429日(金) 晴れ 東京→ミュンヘン→チューリッヒ

7:00起床。よく寝ました。直ぐに無料の朝食を食べに1階へ。今日は長い一日になるのでしっかりと食べます。

8:00ちょっと前にホテルを出発です。成田空港までは快速エアポートを使えば乗り換えなしで到着できるのですが、ちょっと早めにホテルを出てきたし、座れないのはいやだったので、一旦東京駅まで戻り、乗換えで降りる客が多いと思われる東京駅から、快速に乗り込むことにしました。

がしかし、ゴールデンウィーク初日とは言えまだ朝の8時の快速エアポートは、東京駅でも馬喰町駅でもガラガラ状態。取り越し苦労でした(^^;

10:00前、予定通り成田空港に到着です。全く迷うことなくチェックインカウンターへ。

チェックインが済んで、身軽になったので、空港内をぶらぶら。前回は第2ターミナルだったので、初第1ターミナルなのですが、こちらの方がお店が多いかも。今日オープンのお店もありました。今日の飛行機は乗ったら直ぐにお昼ご飯が出てくる予定なので、食事は食べず、ローソンでちょろっと軽食を買って、展望台で飛行機を見ながらのんびりと食します。

さて、そろそろ搭乗口に行きますか。セキュリティーチェック、出国手続きを無事済ませ、免税店前をぶらぶらとしながら搭乗口へ。本日搭乗予定なのは、ドイツの航空会社・ルフトハンザです。行きは、直行便が取れなかったので、ルフトハンザ航空でまずミュンヘンへ行きます。初個人旅行の上に、さらに海外の空港で一人で乗り継ぎ。不安要素たっぷりです(^^;

無事、定刻(12:30)どおり離陸し、安定飛行になると、早速お昼ごはんです。14:00ころ。チキンかポークを選べるようになってました。チキンにしてみました。結構美味しかったですよ。ルフトハンザの機内食は、合格点ですね。

 

食事をすると後は、もう寝るか、映画を見るだけ。忙し気味だった仕事から解放されて、いくらでも寝てよいという久しぶりの環境に甘えて、十分寝させてもらいました(^^)。あ〜でもあんまり寝すぎると、時差ぼけから抜け出しにくくなりそうなので、映画も2本見ましたよ。

そんなこんなで12時間ちょっとの搭乗時間は意外とあっという間という感じで、いよいよ初ドイツです。

さ〜、初海外空港での単独乗り継ぎです。めちゃくちゃ不安だったのですが、さすが出来たばっかりの国際空港です。要所要所にしっかりと英語表記の案内が設置されていて、迷う要素がありませんでした(^^)。

ヨーロッパの多くの国は、シェンゲン協定という協定を結んでいて、その国同士移動するときは、いちいち出国・入国の手続きがいりません。とりあえず、シェンゲン協定以外の国から入国するとき1回だけ、パスポートチェックをすれば、あとはまるで同じ国を移動するかのように、シェンゲン協定内の国々を行き来できます。

ということで、我々はこのミュンヘンで入国手続きをします。ドイツ語で質問されたらやばいぞ、とちょっとどきどきしてたのですが、質問は全くなしでした。無事入国です。

あとはまたセキュリティーチェックを受けて、スイスへの国際線へ乗り込めば良いのですが、その出発予定時刻までまだあと1時間半くらいあります。初海外単独乗り継ぎだったので、多目の乗り継ぎ時間を設定してたのですが、まあ結果的には、ここまで長い乗り継ぎ時間はいらなかったかも。

せっかくなんで、空港周辺をぶらぶらしてみました。時刻は18:00を過ぎてますが、夏時間を採用しているドイツなんで、まだまだ明るいです。空港周辺にあるショッピングモールへ行ってみます。仕事を終えて、オープンカフェの席で早くもビールを飲むドイツ人たちがちらほら。

時間が緩やかに流れている感じで、とても落ち着きます。スイスに行ったらまた違う雰囲気なのかな〜。

1時間くらいぶらぶらとして、空港へ戻る。セキュリティーチェックを受けて、搭乗口を目指す。ここも、ちゃんと英語表記がありますので、迷いません。途中無料のドリンクコーナーがあったのでちょいと寄り道。

で、搭乗口で受付が始まるのを待っていると、定刻になった。日本なら普通「今から搭乗を開始します」みたいなアナウンスが流れるのですが、ドイツは違いました。全く案内なし。搭乗開始時間になると、みな無言のまま搭乗口へ行き、スタッフも無言のままチケットを確認して、乗客を誘導してます。国が変わると、微妙にシステムも変わるのですね。自分たちもその流れに乗り、列に並ぶ。



 今回乗る飛行機はウィングに付いておらず、バスで移動します。バスは10分くらい空港内を走り、今回乗り込む飛行機の横で止まる。ミュンヘン→チューリッヒの飛行機もルフトハンザ航空です。意外とちっちゃいな・・・。まあ乗る時間は1時間弱なんでこんなもんなのかな。


ほぼ満席でしたが、乗客は自分ら以外日本人はゼロ。結構緊張するシチュエーションですね。CAから話しかけられるドイツ語なまりの英語にもどきどきして返答します。なんと、離陸前に水とか、スナックを配ってました。日本じゃありえないですよね。特に水は。。。

羽田空港とかと同じく、夕方のラッシュ時間帯の離陸待ちで、だいぶ遅れて離陸する。

ということで、到着も少し遅れて、20:30過ぎ。ついにスイスです!チューリッヒ空港も案内は完璧で、早足で移動しても全く不安はない。っていうか、他の乗客の流れに乗って移動してただけなんですけどね(^^)

案内にしたがって、預けてた荷物を受け取る為に、ターンテーブルへ向かうと、既に我々の荷物が寂しげに荷主を待って回ってました。我々の荷物以外全くない。直ぐに回収して、税関へ。っていうか、申告するものは全くないので、緑色のレーンへ行ったのだが、日本みたいに渡す書類もないし、ちょっとした質問くらいあるのかと思って、係員のところへ行ったら、「?」のような顔をされて、「どっから来た?」といわれる。「日本ですけど」「申告するものないんやろ」「はい」「じゃ〜行っていいよ。良い旅してね」ってな会話。

なんやねん。スイスは、申告するものがなければ、係員のところへ行くことなく、そのままスルーしていいんやね。知らんかった。そういえば落ち着いて観察したら、緑のレーンを行くすべてのヨーロッパ人たちは、何食わぬ顔で足早に税関を通過している。

まあなにはともあれ、スイスです!今日泊まるホテルまでは無料のシャトルバスがあるので直ぐにそのバス停を目指したいところなのですが、その前に、やらなければいけないことがひとつあります。

今回のスイス鉄道旅行では、スイスパスという乗り放題チケットを使います。これは使用期限が決まっているものの、使用開始日は、旅人が自由に決められます。日本でその使用日を決定することもできるのですが、何かあってスイスパスを払い戻さなければいけなくなったり、急遽使用開始日を変更しなくてはいけなくなったときには、対応することができません。あと、日本でやると手数料が別に掛かる場合もあります。

ということで、使用開始日を決める手続き(バリデート)をせずに、スイスにやってきた我々なのです。明日の朝一にバリデートする、という手もありなのですが、明日最初に乗り込む駅は小さな駅で、早朝なので、駅員がいない可能性が高いのです。なので、前日の空港駅でバリデートしておこう、というわけなのです。

案内板通りに進むと空港駅の窓口は直ぐに発見できました。21:00ごろなので、客は少なめ。数人しか並んでない。直ぐに自分の順番が来た。どきどきしながら、スイスパスを見せ、「バリデートしたいです。使用開始日は明日からにしてもらえますか?」と言う。「はい。それじゃ〜パスポートと一緒にこの台に乗っけて」と返事がある。窓口は回転式になっていて、スイスパスとパスポートを置くと、くるっと回って、窓口内へ移動する。なるほどね、日本みたいに窓口の隙間から手が入るようなつくりだと、犯罪の危険があるんやろな。

慣れた手つきで、駅員は、バリデートの手続きを進める。それをじ〜っと眺める。ん?あれスタンプが、今日の日付だ。このおっちゃん、明日から使うって言った自分の言葉を忘れてる〜!と思って慌てて、「あの〜、そのスタンプの日付が今日の日付なんですけど、使うのは明日からです」と言うと、「これは、バリデートした日のスタンプだよ。使用開始日はちゃんと明日の日付を書くから心配しないで」とちょっと笑いながら言われた。ははは、早とちりでした。すみません。。。

無事スイスパスのバリデート終了です。なんか、アンケートみたいな紙を一緒に渡されて、「良い旅をしてくださいね」と言われた。「ありがとう!」

さて、ここで軽く夜ご飯&明日の電車内で食べる軽食なんかを買っても良かったのですが、さすがに21:00を過ぎると、多くの店は閉店してしまっています。機内食食べたばかりで特にお腹が減っているということもないし、あしたチューリッヒ駅近くで買い物はできるから、ホテルへ行きますかね。

ホテルのシャトルバスの停留所を目指す。事前に場所は調べていたので、直ぐに到着。21:15のバスは間に合わないかな〜と思ってたら、丁度出発前だったみたいで、なんとか滑り込めました。ただ、運転手は「ホリデーインに宿泊ですね」とか、「予約リストを見せてください」とかの問いかけを一切してこなかった。これって、もし乗客が間違えて乗ったり、確信犯的に、便乗したとしてもばれないってことやなぁ。

我々がバスに乗り込むと、直ぐに出発です。すっかり日の暮れたチューリッヒ空港周辺を順調に進む。今回の1泊目のホテル名は『ホリデーインエクスプレス チューリッヒエアポート』なので、空港の直ぐ近く、というイメージを描いていたのですが、結構遠い。10分くらい走って、到着です。静かな住宅街にある、モダンなつくりのホテルです。

直ぐにチェックイン。このホテルは既に旅行会社を通して宿泊料金を支払い済みです。それでもやっぱり本人確認のためにパスポートを見せたり、宿泊カードみたいなのに記入したり、するのかと思って構えてたのですが、ま〜ったくなし。直ぐにカードキーを渡される。ふーん、こんな簡単で良いのだろうか。ちなみに隣でチェックインしていた日本人は、なんか色々面倒な手続きをしてましたが。。。これぞ、大手旅行会社パワーということなのでしょうか。

 明日の朝食の場所と時間だけはきっちりと聞いて、部屋へ。スイスの建物の階の表示で1階は、日本で言う2階です。ちゃんと前もってそういう情報は調べて分かっていたのに、失敗した。部屋は3階(日本でいう4階)なのに、思わず2階(日本でいう3階)のボタンを押してしまった。考えすぎて混乱してしまいました(^^;。同乗していたスイス人の青年に「ごめんなさい」と謝ると、にこっと笑って「気にしなくていいよ」と言ってくれた。ありがとう!

22:00前、ようやく部屋に落ち着く。いや〜緊張の連続の一日でした。が、刺激もたっぷりで、楽しい時間でもありました。明日からの旅も自分の力で切り開らかないと前へは進みません。未知のことへの挑戦は、不安がいっぱいですが、新しい自分へ進化するかも、という期待もあります。まあ、どちらにしても小さい失敗にはくよくよせずに、旅を楽しみたいと思います(^^)

荷物を整理して、シャワーを軽く浴びたら、落ちるように眠りに就く。

地図に戻る

2011430日(土)晴れ→曇り→晴れ チューリッヒ→クール→ティラノ→サンモリッツ

5:30起床します。ぐっすり眠れましたが、なんかいまいちすっきりしません。どうやら時差ぼけが若干あるみたいです。

このホテルから500mくらいの距離にある駅から今日の旅は始まる予定なのですが、列車は6:39発なのでこんなに早く起きる必要はないのかもしれないのですが、やっぱり初めての場所(しかも海外)なので早めに起きてしまいました。

直ぐに0階のレストランへ。なんとこのホテルの朝食は、朝4:00から始まってます。これは朝早く出発する人にはうれしいです。日本のホテルでせっかく無料の朝食がついてるのに、早朝出発のために泣く泣く食べれずに出発、という経験を何度かしたことがあったので。。。

パンを中心に、ハムやサラダなど、結構選べるものがたくさんありました。眠気覚ましにコーヒーもブラックで飲みました。

部屋に戻って、ちょっと休んだのち、いよいよ出発します。6:10ころ。チェックアウトもあっさりと完了です。「良い旅を!!」の一言を受け、気持ちよくスタートです。

もうそろそろ日の出です。今日も良い天気のようです。ちょっと肌寒いですが、眠気覚ましには丁度良い気候です。日本で予め調べていた地図の通り、最寄り駅のRumlangを目指す。閑静な住宅街を10分弱のんびりと歩いて、無事到着です。案の定、駅は無人でした。早朝だからなのかもしれませんが、どちらにしても、昨日空港でスイスパスのバリデートをしておいて良かったです。

スイスの駅には改札口はないので、そのままホームへ。こんな小さな駅ですが、ホームにはちゃんと電光掲示板があって、次のチューリッヒ駅方面の列車が予定通り6:39に来ることが示されている。いよいよ列車旅が始まりますね〜。どきどきします。とは言いながらも、初スイスの初鉄道乗車なの駅なので、写真を撮りまくります。

当初は4番線に入線予定だった列車でしたが、急遽3番線に入線してきました。でも、これもちゃんと直前に電光掲示板に修正表示されてたので慌てることはなし。乗り込んだ列車は、2階建てでした。今回我々が持っているスイスパスは2等車用なので、列車に『2』と書いてある車両に乗り込む。これも、先ほどの電光掲示板に何両目が2等車か、ちゃんと書いてあるので、予めホームのどの辺にいればよいか分かるようになってました。駅にある時刻表もとても見やすく、本当にスイスの列車は旅人にやさしいものでした。

スイスの鉄道の駅には、改札口がないことは既述ですが、その代わりに車内では検札があります。ただし、列車によってはその検札すら省略される場合があります。その列車の目立つ所に、目玉マークみたいなのが付いていて、これが『この列車、検札しないよ』マークとなっている。検札しないけど、切符は買ってね。この目が見てるぜ。みたいな意味なんでしょう。ちなみに、このような検札しない列車でも、不定期に監視員が回ってくるらしく、もしそこで無賃乗車がバレたら、結構高額な罰金を有無を言わさず払わなければいけないとのことでした。で、我々が初めて乗ったこの列車には、この目玉マークが付いていました。つまり検札はなしということですね。

15分ほどで、チューリッヒ駅に到着です。地下のホームに滑り込みました。大きい駅です。とりあえず地上に上がって、乗り継ぐ列車のホームの位置を把握しておく。

さて、ちょっと時間があるので、近くのスーパー(COOP)に買い物でも行きますか。COOPは、スイスで最もメジャーなチェーンスーパーのひとつです。このCOOPにはこのあと色んなところで助けられました。

水や昼ごはん用のパンやちょっとしたお菓子、チョコなど、あれこれと購入です。これだけあれば1日余裕で過ごせるでしょう。

のんびりと駅に戻る。路面電車が縦横無尽に走り、建物も歴史がありそうな感じのものが多い。チューリッヒ駅舎も荘厳で良い雰囲気。3日後にまた戻ってくる予定なので、そのときはすこし街歩きをしてみたいですね。

当初チューリッヒ駅から乗る予定だった列車は8:07発だったのですが、意外とすんなりと買い物も済んだので、1本前の列車に乗り込むことにしました。7:37発。発車間際だったので、結構席が埋まってますが、それでも、4人掛けのボックスシート全て空いている場所はまだちらほらとあり、そのひとつへ座ります。このとき注意しなくてはいけないのが、その席が予め指定されているかもしれない、ということ。もし指定されていたら、窓の上のシート番号が表示されている場所に『reserved』という表示があります。ちなみに、我々が旅した間、氷河急行とベルニナ急行以外で、この『指定済み』の表示を見ることはありませんでした。一般的なスイス人は、よほどのことがない限り、列車のシートを予約することはないようです。

席を確保したのでまずは一安心です。ところで、スイスの列車のシートのすわり心地、広さは抜群のものでした。これは、日本の新幹線と線路の幅が同じで、列車の幅が広めなのに2×2列のシート(3列×2列でなく)なので、シートの幅が広めなのだと思う。まあとにかく、我々にとって2等車は十分の快適さでした(1等車には座ってないので比較をしたわけではありませんけど)。

この列車には、先ほど乗った列車にあった目玉マークがありませんでした。ので、発車すると直ぐに検札がやってきました。直ぐにスイスパスを渡す。ニコっと笑って、「ありがとう、良い旅をしてね」と言って、直ぐに返してくれる。と思ったら、なんか、じろじろとチケットを見てる。え〜、もしかして昨日やったはずのバリデートがうまくいってなかったのか??やばーい。これはもしかしたら無賃乗車になってしまうのかー?めっちゃどきどきしてたら「あのー、これって列車の予約チケットなんですけど。乗車券を見せて欲しいんですけど。。。」と言われる。あー!ごめ〜ん!間違えて今日これから乗る予定のベルニナ急行の指定席券を渡してたー!慌ててかばんのなかのスイスパスを渡す。難なく、「OK!」あーびっくりした。

ようやく落ち着いて、車窓を楽しむ。晴天の春のスイスは、標高が低い地域では、花の季節が始まっています。チューリッヒ湖をバックに新緑と黄色の花々。はるかかなたには、頂に残雪を乗せた山々。どことなく、日本の松本〜白馬辺りの風景に似ているかも。いつまで見てても飽きない風景です。

まだまだこの風景を見ていても良かったのですが、あっという間に乗換駅のクールに到着です。8:52ころ。ここからいよいよこの旅のメインイベントの1つ、『ベルニナ急行乗車』です。が、発車時刻の9:31まではまだ時間があるので、すこしChurの街を歩きましょう。

このクールという街は、なんと4000年くらい前からあったとのこと。確かに街の雰囲気はそんな気配がむんむんとします。ポスト通りでは、屋台がたくさん出てました。丁度お祭りのようです。まだ朝早いので準備中の店も多かったですが、とても良い雰囲気でした。ポスト通りを真ん中くらいまで歩いてUターン。駅に戻ります。今日宿泊予定のサンモリッツで宿が取れなければ、この街で1泊とも考えていたのですが、是非一泊してみたかった街ですね。

9:20ころ、駅に戻る。既にベルニナ急行は入線していました。慌てて列車に乗り込む。予想通り車内は乗客で満席です。やっぱり人気列車なんですねー。でも、この車両は西洋人ばっかりで日本人は我々だけでした。こんな満席状態だったのですけど、しっかりと窓際の席を予約できてました。

9:31、定刻どおり、ベルニナ急行は静かに走り出します。相変わらず、発車の合図はありません。しばらくは、クールの街なかを走りますが、直ぐにスイスの田園風景になります。ライン川沿いで中世から交通の要衝だった場所にはところどころに要塞や古城が見えます。こういう城をめぐるのも面白いかもしれませんね。川は意外と綺麗で釣人もちらほらと見えます。

10分ほどでReichenau-Tamins st.を通過。ここで進路を大きく南へ変えます。そのまま西に行くルートは明日、氷河急行で通る予定のルートです。ここからしばらくは山岳ルートとなります。

スイスの山岳鉄道は、日本ではとても信じられない勾配をゆくルートが多いのですが、このレーティッシュ鉄道のアルブラ線も、これからとんでもない勾配を進んでゆきます。

その途中に、石積みの美しいカーブを描いた橋・ランドヴァッサー橋を渡りました。有名だし、ちょっと楽しみにしてたのですが、残念ながら進行方向右側へカーブしているので、左側の窓際で身動きの取れない我々は殆ど橋の姿を見ることができませんでした。残念。まあ、明日、サンモリッツからの氷河急行でもこのルートを通るので、そのときしっかりとリベンジしましょう。

ところで急勾配が苦手な鉄道が、急勾配を進む場合、色々な方法があります。まずはぐるっと円を描くように線路を敷いて緩やかな勾配にして上る方法(ループ)。それから、富士山の登山道のように進行方向を180度変えながら、ジグザグに上ってゆく方法(スイッチバック)。この2つは日本の山岳地帯を行く鉄道でも、よく見かけます。で、今回楽しみにしていたのが、日本には殆どない方法で上ってゆく鉄道→ラック式の鉄道です。この鉄道は、ループやスイッチバックといった線路の勾配を緩やかにするために回り道をするようなめんどくさい方法は一切とらず、線路と機関車の間に歯車を噛ませて、超急勾配を強制的にガンガン上るという、合理的といえば合理的な、強引といえば強引な山岳鉄道の方式なのです。(ちなみに今の日本では、静岡の井川鉄道が有名ですね)

で、早々とラック式を熱く語ってしまいましたが、実はこのレーティッシュ鉄道のアルブラ線にはラック式の線路はありません(^^;。ヘアピンのようなカーブ(スイッチバックの一種といえるかな)とループを繰り返して勾配をやり過ごすタイプです。

ラック式の鉄道を待ち望んでいたのでちょっと残念だったのですが、このあと、最終的には飽きるほどのラックに出会うんですけど・・・(^^;

ラック式でないから、たいした勾配でないと思いきや、それでも35パーミル(1000m行って35m上る)という日本で言えばかなりの急勾配です。ちなみに箱根登山鉄道の最高勾配が80パーミルだそうです。

アルブラトンネルという長いトンネルを抜け、samedanという街を通過し、ちょっとした盆地を大きくカーブと描きながらのんびりと走ると、アルブラ線の終点、pontresina st.に到着です。やや長めの停車時間のようなので、列車から降りて、気分転換します。既にかなり標高を上げてきているので、涼しい空気が気持ちよい。

さ〜、いよいよベルニナ線に突入です。しばらくは川沿いの森の中を緩やかに登って行きます。正面の山の谷間に氷河が見えてきました。モルテラッチュ氷河というらしい。鉄道からこんな間近に氷河が見えるなんて、ありえません。

モルテラッチュ氷河をやり過ごしたあとも、ベルニナ急行は登ることをやめません。あっという間に森林限界線(大体2000mくらいか?)を超えます。

風景が一変する。先ほどまでのお花畑が嘘のように、一面の銀世界です。ベルニナ線沿いにあるロープウェイは、春スキーを楽しむスキー客を山の上に運んでます。まだまだ十分雪が残っているので、楽しい春スキーが出来ているのでしょう。うらやましい。

氷河が削ったU字谷・カールの中をひたすら登る。モレーンで堰きとめられた氷河湖を右手に見ながらとにかく登る。さっきまで標高数100m所にいたのに、今はもう既に2000mを余裕で越えている。本当にスイスの鉄道は無理がありすぎ!(^^)

そしてついにベルニナ線・最高地点2253mのOspizio Bernina st.に到着です。先ほどまで晴れていた空は、急速に曇り、雨に混じってみぞれ?雪?も降ってます。夏は、この辺りで途中下車して、トレッキングするのも良いらしいが、今日は絶対ありえない選択肢ですね(^^;

Alp Gruem st.までは、2000m超の標高が続きましたが、ここから、再び一気に下ります。ちなみに終点のTirano st.の標高は429mです。

アルプスの急峻な山肌を超急カーブで進行方向を極端に変えながら、一気に標高を落としてます。無理あるよな〜。先ほどまで眼下にち〜っちゃく見えていた街がどんどん大きくなってきました。森林限界線をいつの間にかまた下回っていて、風景がまた春に戻ってます。

13:00ころ、Poschiavo st.に到着です。思ったよりも大きな町です。もう、終点まで30分ほどしかありません。刺激が多すぎて、時間が経つのが早く感じて仕方ありません。ポスキアーボ湖を通過すると、もうティラノは間近ですが、最後の最後にブルージオの石積みのオープンループ橋があります。この橋も、ランドヴァッサー橋と同じく、進行方向右側へカーブしているので、左側の席に座ったままだと見にくいので、終点も近いし、席を離れて、連結部のフリースペースへ行って見ることにした。

で、待望のブルージオだったのですが・・・。事前に、2011年は工事の年、ということはウェブサイトの情報で知っていたのですが、赤いシートで覆われて、橋自体が見えにくくなるのは5月1日から、と載っていたので、ぎりぎりOK!と喜んでたのですが・・・。既に完全に赤いシートで覆われてます(^^;。今日は4月30日なんですけどね。期待してただけに、がっかり度は結構大きかったな〜。雰囲気だけ楽しんで通過です。あ〜あ残念。ただ、周りの西洋人たちは見た感じそんながっかりした様子では無かったですね。まあ、たかが石積みのループ橋・・・なんですかね。。。

さ〜、いよいよ国境を越えて、イタリアに突入です。祝・初イタリア!って言ってもパスポートチェックとか全然なかったですけどね。

道路と併用の区間を過ぎると、とうとう終点Tirano st.に到着です。途中ちょっと遅れたんですけど、ほぼ定刻通りの到着でした。

駅には、日本語でティラノと書いたボードがありました。姉妹鉄道の箱根登山鉄道が贈ったものらしいですね。

駅前は、ベルニナから降りたお客などでちょっとだけ賑わってました。レストランには、パスタのランチを食べる人々。あ〜イタリアだな〜。よ〜し、イタリアの街をぶらり散歩してみますか。

と思って歩き始めたものの・・・。3分歩いて、止めた。何の変哲も無いただの住宅街が続くだけでした。全然面白くない。ちょっと田舎過ぎたようです。

ということで、街歩きは急遽中止です。本当は、のんびりティラノの街で過ごした後、鈍行列車でサンモリッツへ帰ろうと思ってたのですが、時刻表を良く見ると、30分後にポスキアーボまで行くバスがくるみたいだ。で、このバスにうまく接続したポスキアーボ駅始発の列車があるみたいで、これに乗れれば、サンモリッツにだいぶ早く到着できそうです。バスはスイスパスでも乗れそうなので、このルートで行ってみますか。

と考えて、ティラノ駅のバス停を探す。レイティッシュ鉄道の駅前広場から、地下道を通って、反対側へ行ったところに、バス停はありました。しかし、バス停のどこを見ても時刻表がない。みんなイタリアの街へのバスしか案内がないのである。う〜ん、もしかしたらスイスのバスは違う場所にとまるのかなぁ。。。でもな〜他にバスが停まりそうな場所なんてないし。地元のに〜ちゃんとか、おばちゃんとかがバスを待っているので、聞いてみる、という手もあるのですが、イタリア語は全然分からないので、尻込み(^^;

してたら、なんか旅人っぽいに〜ちゃんに声掛けられた。どっから来たとか、どこ行くの?とか聞かれた。彼はイタリアを旅してるみたいでしたね。

時刻表に書いてあった時刻を過ぎた。う〜ん、やっぱりスイスのバス停は違う場所だったか?

と不安になってきたところに、黄色の見慣れたバス(ポストバス)がやって来た。きっとこれに違いない。けど、全く違う場所行きだったらまずいので念のため運転手に時刻表を指差しながら、「ここ(Poschiavo)へ行く?」と言うと、運転手は間髪入れず大きくうなずいている。安心して乗車。スイスパスも問題なく使えました。

イタリアで路線バス乗車なんて、想像もしませんでしたが、なんとかなるもんですね。発車すると、ちょっとスピード出し気味にバスは走る。少し遅れ気味なのでなんとか、定時運行に近づけようとしているんだろう。先ほどベルニナ急行で走った道路と線路の共用部分を今度はバスで通過です。で、しばらく走ると、有料道路の料金所みたいなところが見えてきた。イタリアとスイスの国境の検問所だ。焦り気味のバスの運ちゃんは、検問所のに〜ちゃんとちらっと目を合わせるとちょっと減速しただけで、止まる事さえせずに通過した。さすが路線バス。っていうか、場所によってはこんなに簡単に国境を越えられるんですね〜。知りませんでした。

スイスに入ってもバスは飛ばし気味に走る。行きに列車の中からみた修理中のブルージオのループ橋を今度は道路から見る。道路から見ても残念ながら赤いシートで覆われてました。。。

ポスキアーボ湖への登りを登りきると、視界がぱーっと開けて、湖脇に出る。湖畔のバス停でトレッキング帰りの老夫婦を乗せる。この辺りをトレッキングしたのですかね〜。気持ちいいんだろうな〜。

さてさて、遅れ気味だったバスは、飛ばし気味に走って若干遅れを取り戻したものの、残念ながら完全に遅れを取り戻すことは出来ていない。ポスキアーボ駅で我々が乗ろうとしている列車との乗り継ぎ時間の余裕が殆どないので、このまま行けば間に合わないことになりそうだ。さて、どうする。「間に合いますか?」と運ちゃんに聞いてみるか?それとも、間に合わなかったら、ポスキアーボの街をぶらりと歩いてみますか?と悩んでいたら、運ちゃんが電話でどこかと話している。よ〜く聞いていると、「乗客の中に、列車に乗り継いでサンモリッツ方面へ行く人がいるので、発車はちょっと待っててくれ」みたいなことを言ってくれてる!(英語だった)なんて親切なんだ!たぶんさっき、乗り込むときに目的地もチラッと言ったのを覚えてくれてたんだな〜。さすが、ポストバス!

結局、駅到着は数分遅れましたが、先ほどの電話のおかげで列車は発車せずに待っててくれた。ホームには行き先の違う列車が2本停車してて、一瞬どっちに乗ったらよいか迷ったが、駅員が「サンモリッツ行きは、こっちだよ」と教えてくれた。

我々が乗り込むと同時に列車は発車した。うまくいった。日本でもJR同士とかなら、遅れた列車を待つ乗り継ぎ列車もありますが、遅れたバスを待つ列車はないと思う。本当にスイスは旅人にやさしいですね。

無事乗り込んだ列車の車両は、なんと、我々2人以外誰も乗ってません。前の車両には数人ずつ乗っている模様ですが、一番後ろのこの車両は完全に貸切です!先ほどの空席がなかったベルニナ急行とは大違い。同じ風景なのですが、違って見えてきますね。

しかもこの車両は窓が開きます。他の乗客に気を使うことなく自由に開けて、写真を撮らせてもらいましたよ。右の風景が良かったら、右側の席へ。左側の席の景色が良かったら左側の席へ。いや〜、もしかしたら列車旅の車窓を満喫するのなら、指定席券を払ってベルニナ急行に乗るよりも、鈍行の普通列車に乗ったほうがいいのかもしれませんね。

先ほど天気の悪かった標高2000m超えの区間も、帰路は太陽が顔を出してます。青空と太陽にきらめく雪景色が美しすぎます。

そういえば、小さい駅に到着する前に聞こえてくる「リクエストストップ」という言葉なのですが、日本の路線バスみたいに『停まります』ボタンを押せば停まる、という意味なんだろうけど、どうしてもその、停まりますボタンを見つけることができなかった。座席周辺を探したんですけど、もしかしたら、出入り口周辺にあったのかなぁ。。。まあ、終点まで降りないから見つからなくても問題はないんですけど。。。

さて、2000m地帯から下界に下りてきて、ポントレジーナまで戻ってきた。ここでちょっと長めの停車です。列車からスキー客が何人か降りた。なんと、スイスのスキーヤーは、スキーウエアを着たまま(ここまではまだ信じられる)、スキー靴を履いたまま(これは信じられんかった!)、列車に乗り込んでくる。ロープウェーとか、ゴンドラの感覚なんやろね。ちなみに列車内には、普通にスキーを立て掛ける専用の場所がどの車両にもありました。

ここからは、往きのルートとは離れ、サンモリッツ方面へ。

ポントレジーナ駅を出発して10分ほどで本日の最終目的地、サンモリッツに無事到着です。16:08。朝6:30からずーっと列車に乗ってたのですが、あまりにも刺激的過ぎる風景だったので飽きる暇(寝る暇)がありませんでした。明日以降も楽しみです。

さて、本日予約している宿に向かいます。実は今晩と明日の宿は旅行会社に頼まずに自分がネットで予約しました。

間違いなくインターネットで予約したつもりなんで、問題はないはずですが、やっぱりちょっとどきどきしますね。ホテルは予想通り、駅の直ぐ近くにありました。っていうか、宿を決めたときの条件が、@駅から近い、Aインターネットが使える(無料ならなお嬉しい)、と言う条件で決めてたので、当然なんですけど。。。

サンモリッツの街とは反対側の湖側の出口から駅を離れ、歩いて3分といったところか。湖脇の絶景ポイントに今宵の宿はありました。「Hotel Waldhaus am See」。日本語に訳すと、『お宿・湖畔の森の家』ってな感じかな?中に入ると、ぽっちゃり系のおねーちゃんが一人フロントいた。「こんにちは〜。今晩宿泊を予約してるんですけど〜」と話しかけると「名前は?」というので、予約票を見せながら自分の名前を言う。直ぐに笑顔で「OK!確かに予約うけてま〜す。じゃあ、パスポート見せてください。それとここに書いていることに間違いなかったら、ここにサインしてね〜」といたってフレンドリーにかるーい感じで言われる。はいは〜い。既にプリントアウトされてた自分のチェックインフォームを確認。うん、間違いない。日本語でサインする。すると、フロントのおね〜ちゃんは、まるで初めて日本語を見たかのように「なにこれ〜!すご〜い!これが日本語?」みたいな感じでめっちゃ驚いてました。あまりのびっくり様に、サインはローマ字じゃなきゃいけないのかと思ったくらい。

まあなにはともあれ、無事チェックイン完了です。部屋へ行く。ごくごく普通のツインの部屋です。ネットで予約したときに、出来れば湖が見える部屋が良いとリクエストしてたら、ちゃんと湖が見える方の部屋にしてくれてました。しかもリクライニングシートがあるちょっとしたバルコニー付き!最高ですね。

さて、夏時間で昼が長いスイスなので、夕暮れまではまだあと4時間くらいあるはずです。街をぶらり散歩してみましょう。

湖畔の遊歩道を行く。残雪の残る山々と湖が西日に映えてます。シーズンオフなので人通りも少なく、気持ちよい散歩です。

サンモリッツの街の中心部にも行って見ましょう。中心部は湖畔から少し登ったところにあるのですが、湖畔からその中心部を結ぶエスカレーターがあったので、ラクラクとゆくことができました。エスカレーター内にはサンモリッツの写真がたくさん貼ってあって見ごたえありましたよ。

で、上がってきたサンモリッツの中心部なのですが、いや〜予想してたとは言え、めちゃくちゃ閑散としてました。。。いままでシーズンオフなのをどちらかと言うと歓迎気味に受け取ってました(たとえば列車が空いてるとか)が、サンモリッツの街だけは寂しかったなぁ。ここだけは冬か夏に来たかったな〜。観光案内所もブランドショップもなにもかもが閉店中。数軒営業中だったレストラン周辺だけがちょっと賑わってただけ。寂しい気分のまま、COOPで今晩の食料を調達です。のんびり買い物してたら、ななんと、この店も17:00で閉店だそうです!あ〜そういえば今日は土曜日やった。シーズンオフな上に営業中の店も早々と閉店する週末。結局我々が最後のお客だったようで(我々が店を出るときに入ろうとしてた人は、入店を断られてました)、本当にぎりぎりセーフの買い物でした。

帰りは駅を経由して、のんびりと歩く。まだまだ太陽は高く、沈む気配はない。もう直ぐ18:00だというのに。

このままホテルの部屋で飯を食べて、寝てしまうのも勿体ない話なので、湖畔をもう少し歩くことにした。今度は先ほどとは逆の方向(シュタッツ湖方面)へ歩いてみる。18:00近くになるとさすがに少し肌寒くなってきたけど、歩くと体も暖まってきて丁度良くなりました。犬の散歩をする地元のおばちゃんや、ジョギング中のおっちゃん。良い環境で生活してますね。うらやましいです。

結局、シュタッツ湖まで歩いてしまいました。良い散歩コースでした。途中の川には、ちらほらと魚の姿も見えました。トラウト系かな?ブルックトラウト?フライロッドを持ってくれば良かった・・・ここなら、陸からキャストできるからウェーダーもいらんし。

帰りものんびり歩いて、19:00前にホテルに戻る。あ~お腹すいた。早速夜ご飯にしましょう。先ほどCOOPで買った食材で豪華な夕食です。パスタやサラダ、などなど。スイスビールも買ってます。カナダに引き続き、電気ポットを持ってきてるので、スープとかも作りましたよ。テレビを見ながらのんびりと食す。外はまだ明るい。

食べ終わって直ぐにシャワーを浴びると、急速に眠くなってきた。時差ぼけが抜けきらなかったところに、一睡もせずに(できずに)一日がんばってしまったので、電池が切れたみたい。どうしても耐え切れなくて、不覚にも早々と深い眠りに就いてしまう。20:30ころ。

地図に戻る

201151日(日)晴れ サンモリッツ→ツェルマット

7時ころ起床。あ〜よく寝た。ようやく時差ボケが完全になくなりました。バルコニーへ出てみると、冷ための空気が気持ちよい。今日も良い天気だ。今回のホテルの宿泊料金にも朝食が含まれているので、0階のレストランへ。

閑散期のサンモリッツですが、宿泊客はちらほらといたようで既に食事をしている人が数組います。どうやら食べる場所が決まっているようなので、ウエイトレスに聞きます。

窓際の良い場所でした。澄んだ青空とサンモリッツ湖が美しすぎます!風景の端っこに見えるサンモリッツ駅には、これから乗車予定の氷河急行の車両も見えます。

朝食の種類も豊富です。チーズだけでも何種類もあります。卵とフライパンが用意してあって、自分で目玉焼き(スクランブルエッグ?)も焼けるようになってました。

美しすぎるサンモリッツの風景を見ながら、極上の朝食をのんびりと食します。

30分ほどで十分満足して部屋へ戻ります。さ〜そろそろ出発しますか。フロントでチェックアウトします。事前に言われていた料金を間違いなく請求されました。カードで支払います。海外のホテルの予約、チェックイン、チェックアウトもなんとか滞りなくやれましたね。

8時過ぎ、早めにホテルを出発します。氷河急行の出発時間は9:02なのでまだまだ余裕はたっぷりあります。なんてったって駅まで徒歩5分ですからね。湖畔をのんびりと散歩します。釣り人が一人います。フライです。結構ライズしてますが、ヒットしません。マッチザベイトしてないのか、はたまたライズポイントへフライが届いていないのか。しばらく見てましたがキャスティングもいまいち上手ではありませんでした。初心者なのかな?結局10分くらい見てましたが、ノーフィッシュでした。そろそろ駅へ向かいます。

氷河急行は既にホームに入線してます。乗車前に、駅のキオスク(売店)で今日の昼ごはんを買う。ボリュームたっぷりのパン。それからエアメールの切手も買いました。

さーいよいよ氷河急行に乗車します。発車時刻は迫ってきていますが、乗客は殆ど乗ってません。どうやら始発のサンモリッツから乗る人はあまりいないようです。我々の席がある車両はななんと完全貸しきり状態です。クールくらいからどどどっと乗ってくるのかな。

9:02、定刻通りに出発します。花畑と雪を被った山々。花で綺麗に飾られた家々。青空。美しすぎる風景が続きます。ベルニナ急行の車両と同じく、この氷河急行の車両も窓が天井まで広がっているので、U字谷で急峻な山々の間近の頂まで窓を覗き込むことなく見られるようになっている。

殆ど乗客のいない列車の中、快適すぎる旅が続きます。

さて、この氷河急行の楽しみのひとつに車内の昼食があります。我々は今回は頼んでいないのですが、予約されてる席では、乗務員たちがその準備に忙しそうに動いてます。予約してない人も今日は材料に余裕があるのか、食べることができるようで、「お昼ご飯、どうですか?」と質問されましたが、さらっと断ります。さっきボリュームたっぷりのパンを買ってしまいましたからね・・・。

昨日ベルニナ急行で通過したランドヴァッサー橋を、今日は思う存分見れました。そもそも昨日とは逆の進行方向左側に我々の指定席があったということもありますが、車両には殆ど乗客が乗っていないくて自由に移動可能でしたので、一番見やすい場所に移動することができたということもありました。

クールまでの区間は昨日のベルニナ急行で乗車したので分かりきっているはずなのですが、それでも進行方向が変わるだけで、まだまだ新鮮な風景がいっぱいでした。

11:00ころ、クール駅まで戻ってきました。予想通り乗客が大量に乗り込んできました。あれだけ閑散としていた車内がほぼ満席です。ただし、ラッキーなことに我々の隣の席は空席のままで、結局終点のツェルマットまで4人掛けのシートを2人で独占できました。

機関車の付け替えをし、進行方向を変えて11:15、出発です。ライヒェナウ・タミンス駅までは先ほどのルートを戻るような形ですが、この駅から、いよいよツェルマットを目指して新たなルートに入ります。しばらくはライン川沿いのルートを進みます。風景が少しかわってました。石灰質の岩なので、山々がもろいらしく土砂崩れが頻繁に起こるため、木々が生えることも出来ず、岩肌むき出しで急峻な山々がライン川沿いに続いています。この風景「ライン川のグランドキャニオン」と呼ばれているらしい。そういえば白神山地にも似たような場所があったような・・・。

ところでこういうちょっとした情報を車内では無料で聞くことが出来る。席ごとにひとつイアフォンが置かれていて、それをシート横のジャックに指すと、区間ごとにミニ観光情報を説明してくれるのです。しかもチャンネルの中にはしっかりと日本語もありました。

イランツという街までくると、また普通のスイスの風景に戻ります。今年のスイスの春の訪れは、例年よりも早かったようで、このくらいの標高のお花畑がとても綺麗です。

12:29、ディンセンティス・ミュンスター駅に到着しました。ここで機関車の付け替えです。いままでにない、ちょっといかつい機関車です。ということは・・・。そうです、いよいよ待望のラックレール区間が始まるのです!10分ほど停車時間があるようなので、気分転換に外へ出ます。機関車の付け替えを見物します。

12:38、出発です。発車していきなりのラック区間。明らかに走行音が変わる(ゴンゴンゴンゴンという音が伝わってくる)ので、直ぐに分かった。っていうか、登ってゆく斜度が急すぎます!カーブ半径も小さすぎ!なにもかもか鉄道離れしてます!ちなみに勾配はなんと70パーミル。いままでの最高が35パーミルなので、明確に急傾斜な感じを実感できます。やっぱりスイスの鉄道はすごすぎ!ちなみに今、スイスではとんでもない長距離のトンネルをアルプスの下に掘っているらしく、(去年貫通はしている)これが完成すると、画期的にヨーロッパ間の移動時間が短縮されるそうです。スイスは自動車での輸送よりも鉄道での輸送を重視するのが国の方針のようで、これからもますますスイスの鉄道は発展を続けるようです。

さて、ここからは氷河急行はひたすら上り続けます。なにしろ1時間足らずの間に標高604mのディンセンティス・ミュンスター駅から2033mのオーバーアルプパスヘーエ駅までの標高差1400mほどを稼がなくてはいけないのですから。普通、鉄道で上りきる標高差じゃないですけどね・・・(^^;

小さな駅を通過しながらもとにかく登りに登る。お花畑が広がっていた風景は、いつしか雪景色に。直ぐ真横や、中には列車をまたぐ形のリフトがちらほらと見える。っていうか、いつの間にかスキー場内を走っているようです、この列車・・・。信じられません。


 氷河急行の行程上の最高地点、オーバーアルプパスヘーエを通過し、ここからは一気に標高を下げてゆきます。単線なので、すれ違いの列車を待避所で待つのですが、はるか下のほうから来るのが見え、あらためてこの路線の急勾配を実感します。ちなみにラックは登りの時だけ効果を発揮するのかと思ってましたが、下りでもしっかりとかみ合ってました。急激な下りも、なんとなく安心感がありますね。

ネッチェン駅を通過すると、アンデルマットの街方面の風景が開けてくる。アンデルマット駅の退避線や車両たちが、Nゲージのように見える。あんな下までどうやって降りてゆくのか不思議なくらい標高差があるのだが、何度も何度もヘアピンカーブを繰り返し、いともあっさりと高度を下げていきます。今まで一切体験したことのない線路(鉄道)なので、本当に新鮮で興奮しますね。

13:49、アンデルマット駅到着です。東洋系のツアー客が一気にこの駅で降りてゆきました。次の国へバスを使って行くのかな?

アンデルマットを出ると暫くはU字谷の中をのんびりと走ります。平行して流れる川は、絶好のポイントだらけ。フライでも振ってみたい川です。

まもなく新フルカトンネルです。この15kmを超えるトンネルの完成が、氷河急行の年中運行を可能にさせてくれました。それまではフルカ峠までの急勾配を登る旧線を行くしかなく、標高2100mを超えるこの路線は、冬季、運行が出来なかったらしい。年中運行が出来るようになって喜ばしい反面、実はこのフルカ峠の区間こそ、この急行列車の名前の由来となった風景・ローヌ氷河が見られる場所だったらしいので、ちょっと残念な話でもありますね。

そんなことをちょこっと考えながら15kmのトンネルに突入します。ちなみに、このトンネルは車を乗せられる列車(カートレイン)もあり、それを待つ車の列がチラッと見れました。

トンネルを抜けると、ぱーっと視界が開けます。ローヌ川沿いに開けたゴムスの谷です。緑色の牧草地に、美しく綺麗に整えられているスイス独特の家々。黄色中心のお花畑。思い描いていたスイスの風景そのままの風景がずーっと続く。次から次へと変わる車窓なので、飽きることが全くありません。WEBの口コミや、旅の本では、「○○の区間から△△の区間が見所。それ以外はあまり見る風景がない・・・」みたいなことが書いてあったりもしますが、自分からすれば全区間それぞれの魅力がある車窓が続くので、断然全区間乗車をお勧めしますね。

15:23、ブリーク駅に到着です。私鉄のブリーク駅は、国鉄駅の前の広場の中になんの仕切りもなくあるので、ちょっと不思議な感覚になります。

15:36、フィスプ駅に到着です。ここから、ツェルマットまでの最後の登りが始まります。標高650mのフィスプ駅から、1605mのツェルマット駅まで35kmの距離で1000mも標高を稼ぎます。またまたラックレールの連続なのでしょう。ちなみに区間最高の勾配125パーミルは、この辺りにあるそうです。もちろんラックレール区間ですよ(^^)

フィスプからツェルマットの区間に入ると谷がめちゃくちゃ急峻で深くなったので、天井まである窓が威力を最大限発揮してます。つまり、普通の窓だと、山の中腹から山頂付近まで連続で風景を眺めることが出来ないのです。そのくらい縦にながーい風景なのです。そういえば、先ほどから熱心に山の上のほうまで風景を眺めていたら、なんだか首が痛くなってきた。これぞ氷河急行病とでも言うのでしょうか(^^;

ちなみにこの区間にはブドウ畑が多いのですが、かなり有名なスイスワインの産地らしい。スイスワインは流通が殆ど国内だけらしいので世界的にはあまり有名ではありませんが、実は美味しいらしいですよ。自分は飲みませんでしたが。。。

ヘルブリッゲン駅を通過すると、巨大な土砂崩れの場所が目の前に広がる。いまから20年くらい前に起きた巨大な土砂崩れの跡で、鉄道と道路が完全に飲み込まれてしまったらしい。現在は大きく迂回するルートでこの区間を通過します。

ところで、ツェルマットの街はガソリン車が入ることが出来ない。ということで、自家用車で遊びに来た人たちは、一つ前の駅で車を停めて、鉄道に乗り換え、ツェルマットに入ることになる。その駅を通過。そろそろ8時間続いた氷河急行の旅も終わりが近づいてきています。今日もあっという間の1日でした。

16:52、静かにツェルマット駅に入線しました。さらば、氷河急行。すばらしい旅をありがとう!

さて、今宵の宿へ向かいましょう。今日も自分で予約した宿です。駅を降りると確かに電気自動車ばっかりです。各宿の電気自動車が駅前に停まってます。自分の停まる宿のもあったかもしれませんが、歩いて5分も掛からない場所にあるはずなので、のんびり歩くことにします。事前に地図で場所を調べていたので何の問題もなくホテル発見です。『Unique Hotel Post』。チェックインする人が重なったようで、しばらくフロントで待たされるが、今日の宿もこれまたフレンドリーな人ばかりで待たされても全く不快感はない。観光客相手も慣れているようで、ゆっくりと分かりやすい英語で説明してくれるので助かりました。チェックインが済むと、部屋まで一緒に来てくれて、鍵の開け方や部屋の設備の説明もしてくれました。色々ありがとう!心地よく一晩が過ごせそうです。

少し部屋で休んだ後、街に繰り出す。17:00を過ぎていますが、夏時間でまだまだ明るく街歩きがこれからでも十分にできそうです。

とはいっても、腹が減っては戦はできぬ、ということで、まずは腹ごしらえ。レストランに入ると1時間以上は掛かるのでヤメ。ファストフード系の店で手早く、でもがっつりと夜ご飯です。

夜ご飯後、トレッキングする前にちょっと寄り道です。明日乗る予定のゴルナーグラート鉄道の切符を今日中に買っておくことにする。明日ものすごい乗客の数で切符買ってる間に乗りたい列車に乗り遅れるというのはいやですからね。簡単な英語のやり取りで全く問題なく買えました。

では、行きますか、街歩き。閉店間際の観光案内所で散策マップを1枚もらって、さ〜出発です。地図を見てたら、街の中を歩くよりも、トレッキングコースを1本歩いてみたくなってきた。夕日に染まるマッターホルンがめちゃくちゃ綺麗にそびえたってます。このマッターホルンがど〜んと見えると思われるトレッキングコースを地図とにらめっこしながら見つけ出し、そのコースを歩いてみることにしました。

丁度、ツェルマットの街のちょっと上を街と平行にゆく道です。入り口が住宅街の中にあり、個人宅の玄関に通じるような感じの細い道だったので、すこし迷ったが、なんとか見つけ出しました。

途中、先ほど切符を買ったゴルナーグラート鉄道を横切る。憧れのラックレールです。こんな間近で見たのは生まれて初めて。思わず線路をまたぎながら写真を撮ってしまいました(^^;

トレッキングコース自体は殆ど高低差のない道なのですが、そのコースに出るまでに100mくらい標高をかせがなくてはいけない。ゆっくりと登ります。そこを仕事後にトレイルランをする人々に抜かされる。スイスにもいるんですね〜。トレイルランナー。笑顔でかる〜く挨拶します。

トレッキングコースに出ると予想通り殆どアップダウンがない快適な道でした。で、これまた予想通り、前方にはマッターホルンが良く見えます。途中の絶景ポイントで写真を数枚。残念ながら頂に雲が乗ってしまっていますが、それを差し引いても惚れ惚れとする景色です。30分くらい掛けてゆっくりとトレッキングを楽しみました。

しかし夏時間って良いですよね。21:00近くまで明るいので、夕方街に着いてからでも十分にその街を楽しむことができます。時間が有効に使えますよね。

山から降り、街をぶらぶらと歩きながら、19:30ころ、ホテルに戻る。

まだ出来たばっかりのホテルのようで何もかもが綺麗です。今日の宿には、今回の旅初のバスタブがありましたので、お湯をためてゆっくりとくつろぐ。まあ、うちらの旅の宿選びで、バスタブありなしはあんまり重要な要素ではないんですけどね。日本人はバスタブ付きじゃなきゃだめ、という人が多いらしいですね。郷に入っては郷に従え、なんですけどね。

風呂に入ったあとは、インターネットで最新情報を入手したり、明日の予定を考えたりして過ごす。

実は明日、日本で考えていた予定を変更してみようと思ってます。午前中ゴルナーグラート鉄道に乗って、ツェルマットのトレッキングコースをもう1本歩いた後、グリンデルワルトへ移動するのですが、その移動の仕方を変えようと思います。わざとちょっと遠回りして、ローカル線に乗ってみようと思います。スイスの鉄道の乗り方にも大分慣れてきたので、こんなアレンジをしてもおそらく大丈夫でしょう。

22:30ころ、眠りに就く。ようやくジェットラグ(時差ぼけ)から完全に抜け出しました。

地図に戻る

201152日(月) 晴れのち雨 ツェルマット→グリンデルヴァルト

6:00頃起床。ちょっと早起きしたのは、朝日に染まるマッターホルンが見たかったから。ふらっとホテルを出る。きりっと冷えた空気が気持ちよい。さすがに朝早いので店もまだ開いていないし、歩く人も少ない。雲ひとつない青空なので、静かにマッターホルンを見られるに違いない。と思って、良く見えそうなスポットへ足を向けたら・・・な〜んと、そこには大量の日本人が・・・。そういえば昨日ツアー客を駅で見かけたな〜。その人たちだな〜。きっと朝この場所に来たら絶景が見られる、と教えられて来たのでしょう。静かに見るという計画はもろくも崩れてしまいました。が、朝焼けのマッターホルンはそんなこちらの事情には全く関係なく、黄金色に輝いています!今日も美しすぎる風景で一日が始まりました。

7:30、朝ごはんです。今日の宿も宿泊料に朝ごはんが含まれているので遠慮はいりません(^^)。豊富な種類の朝ごはんをあれこれとたくさん頂きました。チーズは除きますけど。挽きたてのコーヒーも頂きました。

一旦部屋に戻って、出発の準備を整えます。天気は良いし、ゴルナーグラート鉄道は絶景に違いありませんね。8:00過ぎ、チェックアウトを滞りなく済ませ、出発です。電気自動車で駅まで送りましょうか?と提案されたが、歩きます、と言ってお断りする。良いホテルでした。

5分で駅に到着。ゴルナーグラート鉄道の駅は、氷河急行の駅とは違う駅舎ですが、直ぐ近くにあります。昨日切符は買っていたので、そのまま既に入線している列車の中へ。改札口はスキー場のリフトのゲートのようです。っていうか、スキー場のゲートそのままですね。きっとシーズン中はゴンドラやロープウェー感覚でスキー客はこの鉄道を利用するのでしょう。

ところで今朝のチケット売り場、ガラガラでした。シーズンオフの平日ですからね。結果的には昨日のうちに切符を買ったのは意味有りませんでしたね。

8:24、定刻通りに出発です。いきなりラックレールが始まりました。最初からものすごい急勾配です。昨日トレッキングした踏み切りもあっと言う間に通過です。Riffelslp st.までは緑濃い森の中を行くゴルナーグラート鉄道ですが、この駅を過ぎ、あきれるほどの急勾配を止めずにしばらく登ると、ぱ〜っと視界が開ける。雪崩の被害防止のシェルターに入る部分もあるが、それ以外の区間は、とんでもない迫力でマッターホルンを見ることができました。天気も最高に良く、空と山と、鉄道が見事なバランスで調和してる風景を思う存分楽しみました。

何個かの駅を通過した後、終点ゴルナーグラート駅に到着です。8:57。30分あまりの乗車時間では短すぎます(^^)。

列車から降り、ホテル方面へ歩く。ゴルナー氷河が眼下に広がっています!いままで何箇所かの氷河を見てきましが、見下ろす氷河の風景は今回が初めてです。ものすごい迫力です!

遊歩道はホテルの横からあと少し続いていて、更に登ると、ちょっとした展望台に出られるようになっていました。この展望台の風景はあきれるほど美しいものでした。360度の雪山の風景が見られました。殆どのスキー場は既に営業を終えていますが、ゴンドラのいくつかはまだ動いているのが見えます。こんな天気の良い春スキー、気持ちいいんだろうな〜。

興奮しながら写真を撮っていたら、一人旅の女の子が「写真撮って下さい」と日本語で話しかけてきた。もちろんOKですよ〜。

さて、もっと歩き回るところがあると思っていたので、当初は10:16の列車でツェルマットへ帰ろうかと思っていたのですが、意外と動き回れるところが少なく、9:30時点でほぼ全て見尽くした感じになったので、9:31の列車で帰ることにしました。さらば。ゴルナーグラート。今度来るとしたらスキーシーズンかな。

帰りも絶景は続きました。帰りのほうが空いていたので、窓を開けさせてもらい、写真を撮りまくりました(^^)動画まで撮ってしまいました(^^;

途中、マーモットが2尾いたのですが、どうも、あまりにも見やすい場所にいたので、もしかしたら観光用に放し飼いっぽい感じで飼っているやつなのかもしれませんね。車内の客からはめちゃ歓声が上がってましたけど。

さて、このままツェルマットまで帰っても良かったのですが、当初よりも早めに帰ってきたので、一駅前の駅で降りて、トレッキングコースを歩きつつツェルマット駅に戻ることに急遽変更することにしました。ということでFindelbach st.で下車します。下車したのは我々2人だけでした。列車が発車すると心地よい静寂が我々を包みます。聞こえるのは鳥の声と風の音だけ。

自動改札を出て歩き始めると、森の中をがさがさっと走り回る小動物が見えた。リス!これは先ほどのマーモットと違い、明らかに野生ですね(^^)。

スイスの森の匂いを感じながら、のんびりとトレッキング。5月でも標高さえ考えて場所を決めればスイスはトレッキングをする場所はたくさんあるということがよく分かりました。

しばらく歩くと、住宅街に出る。詳細な市街地地図は持っていなかったが、なんとなくツェルマット駅方面はこっちかな〜、と想像しながら歩いているとちゃんと標識が出てきました。春スキー用に動いているゴンドラ駅を通過です。ゴンドラ駅近くにはちっちゃな宿がたくさんありました。もしスキーでこの街に来るなら、こういう場所に宿を決めたほうが便利かもね。

更に10分ほど歩くと、見覚えのある風景が戻ってきました。泊まったホテルの近くまで戻ってきたようです。

昨日閉まってて入店できなかったCOOPで今日の昼ごはんとおやつを買って、ツェルマット駅へ。乗る予定の列車はまだ入線していなかった。ので、窓口へ行って、昨日もらい忘れていた氷河急行の乗車証明書を発行してもらう。「実は、乗ったのは昨日で、証明書発行依頼を忘れてたのですが・・・」といったら、ちゃんと昨日の日付でスタンプを押してくれた!自分の英語、ちゃんと通じた!(^^)

11:39、静かに普通列車はツェルマット駅を発車します。ツェルマットももちろんシーズンオフでしたが、サンモリッツほど閑散とはしていなく、適度な賑わいで、良い雰囲気でした。また来て見たい場所となりました。

さて、この後は、日本で立てた計画では、国鉄の幹線でシュピーツまで行き、そのあと、インターラーケンオストを経由してグリンデルバルトへ行く予定だったのですが、ぶらりと旧線を使って遠回りルートを行って見ることに昨晩決めていました。まずは、昨日氷河急行で通ったルートでBrig st.まで戻る。

13:03、ブリーク駅到着。Brig st.は私鉄と国鉄の駅がちょっと離れたところにあることは昨日確認済みだったので、全く焦ることなくスムーズに国鉄駅方面へ移動します。

しばらく駅構内を散策したあと、我々の乗車予定の列車が来るはずのホームへ上がる。電光掲示板を見ると、入線ホームの変更もないみたい。安心してホームのベンチに座る。さすがにローカル線だけあって列車を待つ客は殆どいない。

少し待つと、列車が入線してきた。先頭車の行き先電光掲示板にはちゃんと『Spiez』と書いてある。安心して乗り込む。13:36、相変わらず発車のベルもなく静かに列車が走り始める。

発車すると直ぐに幹線からはずれ、U字谷の斜面を一気に登ってゆく。ブリークの街がみるみるうちに下界に小さくなってゆく。一旦U字谷の上に出ると、そのままの標高で列車は進む。先ほど通過した、ツェルマットの分岐点フィスプの街もNゲージのミニチュアのように見られました。

ところでこの路線は、BLSという会社が運営している。で、先ほど検札のときなんとなく我々に話しかけたそうな感じだったので、なんとなく予感はしていたのだが、全員の検札を終えて、やはり自分たちのところに戻ってきた。「英語は話せる?」「あ、はい。少しだけ」「我々の会社・BLSの列車に乗ってくれてありがとう。色々な見所がたくさんあるから、是非楽しんでいってください」みたいなことを言われる。へぇ〜、そうなんですか〜どんなところがあるんですか?見たいなことを、ついつい愛想で言ってしまったら、彼の話が止まらなくなった・・・(^^;ガイドブックを持ってきて、とにかくありとあらゆるお勧め場所を話し始めた。これはとても「今日の宿はグリンデルワルトに決まっていて、途中下車できない」ということをいえる状況ではなくなってきた。仕方なく適度に相槌を打ちながら話を聞く。でも、所詮途中下車は出来ないのですが、話を聞いていると途中下車したくなるような場所が何箇所かあったのは事実です。もうすこしルーズな旅なら間違いなく寄り道してるんですけどね〜。

この路線が、2007年に36kmのトンネルが出来るまではブリーク・シュピーツ間の幹線であったことや、この路線の歴史も聞けたことはラッキーでした。

結局、20分くらい乗務員のにーちゃんと話してたかなあ。まあ、これだけがらがらの車内なんでなんの問題もないかもしれませんけど(^^)。

14:01、ゴッペンシュタイン駅到着。さ〜いよいよアルプス越えです。このあと突入する14.6kmのアルプス越えのトンネルには車用の道がない。ということで、ここにも車を積む列車『カートレイン』が走っている。このことも先ほどの検札のにーちゃんが教えてくれた。

トンネルを抜けると、いかにもスイスらしい風景が広がっています!幹線路線でなくなったことで閑散とした感じがそこここに見られ、これがまた、ベタな観光地っぽい感じでなく良い雰囲気でした。

そんな風景を楽しみながら時間はゆっくりと過ぎて行きます。予定を変更してローカル線を選択して大正解でした。

終点シュピーツ駅に近づいてきてようやく少し乗客が増えてきた。14:47、定刻通りシュピーツ駅到着。先ほどの乗務員のにーちゃんにお礼を言いたかったのだが、見つけられなかった。

この駅で今度はインターラーケンオスト駅行きの列車に乗り換える。15分ほど時間があるので近所を散策。トゥーン湖が綺麗に見えます。直ぐ近くにはイオンみたいなスーパーがありました。

15:03、定刻通り入線してきた列車に乗り込む。久しぶりのSBB(スイス国鉄)の車両だ。ほんの20分くらいの乗車時間でしたが、この区間も湖畔沿いのすばらしい風景でした。

15:28、インターラーケンオスト駅到着。今度は乗り継ぎ時間が短いのでちょっと早足で目指す列車のホームを目指す。目指す列車はBOBが運営している列車です。途中のZweilutschinen st.でグリンデルバルト駅行きとラウターブルネン駅行きとで分かれるので、必ず乗る前に行き先を確認してから乗らないといけない、とガイドブックに書いてあったのでものすごく用心していたのですが、拍子抜けするぐらい明確に、ホームには表示が出ていた。これなら普通まず間違えることはないでしょう。用心しすぎました。。。

15:38、インターラーケンオスト駅発。しばらく行くと、ラック式レールが始まる。最初あれだけ感動&興奮したラックレールも、申し訳ないがだんだんなんとも思わなくなって来た。逆にあまりスピードが出ないのでもどかしいと思うくらいになってきてしまった。

川沿いを相変わらずの急勾配で登ってゆく。風景が日本に似ているが、U字谷で山々がとてつもなく高い、と言うと所だけは大きく違いますね。しかし、ず〜っと良かった天気が、天気予報どおり、悪くなってきた。完全に曇りだ。おそらくまもなく雨が降ってくるだろう。明日も午前中は天気が悪い予報だ。明日午前中行こうとしている場所は出来れば天気が良い状態で行きたいところなんだが。。。明日も当初の予定を大きく変更すべきなのだろうか。。。う〜ん、どうしよう。。。まあ、後でホテルの部屋で考えましょう。

16:09、定刻通りグリンデルワルト駅到着です。雨が降り始めています。



 でも、予約している宿は駅から直ぐのはずなので心配はしていません。歩き始めて直ぐ、地図を見るまでもなくあっさりと今宵の宿『
Central Wolter』を見つけた。1階はレストランのようで、フロントは2階のようだ。階段を上がってフロントへ。いままでと同じように、とても愛想の良いお姉さんが受付にいる。これまた今までと同じように滞りなくチェックインを済まし、部屋へ。伝統的なスイスのホテルの部屋と言った感じで、良い雰囲気です。

さてさて、まだまだ日は高いのでちょっとトレッキングにでも出かけますかね。あ〜ただ雨が降り始めてるのでカッパは着てゆきましょう。まずは、直ぐ近くの日本語観光案内所へ。今からちょろっと歩くのにちょうど良いコースを教えてもらう。

次に、モンベルショップへ。売ってる品の殆どが日本で売ってるものと同じでしたが、グリンデルワルト店限定商品が何個かありました。迷わずグリンデルワルト店限定のTシャツを買ってしまいました(^^;。

モンベルショップを出てしばらくは街中を歩く。サンモリッツと同じく、シーズンオフの閑散とした雰囲気がむんむんだ。天気が悪いこともあってなんとなく寂しい感じ。まあそれでもホテルの部屋戻るのももったいないし、日本語観光案内所で教えてもらったトレッキングコースを歩きましょうか。

雨が降ってますが、街中を離れて牧場の中をしばらく登ると、ぱーっと視界が開けます。振り返るとベッターホルンとアイガーの北壁がどか〜んと目の前に迫ってきます!手間のお花畑とのコントラストがすばらしい。

暫くお花畑の中を歩く。が、雨の降りがひどく、あんまり楽しむという感じではなくなってきたので、少し早いがホテルに帰ることにした。なんだか気のせいかもしれないが喉が痛いかも。

早めにホテルに戻り、先ほどフロントでもらったインターネットにつなげるためのパスワードでインターネットにつなげ、明日の天気を確認する。う〜ん、やっぱり明日は雨かあ・・・。どうしよう。明日行く予定のユングフラウヨッホは今日のゴルナーグラートと同じく絶景が売りのひとつなので、出来れば絶景を見たいのだが。。。ここまで来て世界最高峰まで行くユングフラウ鉄道に乗らずに帰るのも悔しすぎる。どうしよう。。。あすは早めにチューリッヒに行って街歩きを満喫すべきなのだろうか。。。

 なかなか結論が出せない。が、そろそろ結論を出さなくては。2人での話し合いの結果、やっぱり悪天候でも、今回は鉄道メインの旅なので、ユングフラウ鉄道は外せないでしょう、ということになって、明日はユングフラウヨッホに行くことにしました。ということで、8:17、グリンデルワルト駅を出発することにしました。風呂に入って、ベッドにもぐりこむ。なんだか、体調がいまいちなので、念のため持ってきた薬を飲んだ。ひどくならなければ良いが・・・。

地図に戻る

201153日(火)雨のち晴れ グリンデルワルト→チューリッヒ

7時起床。時差ぼけは全然ないが、体調は万全でない。無理するのはよそう。7:30、2階のレストランで朝食です。この旅初めて日本の団体客と鉢合わせになる。食べる場所は別でしたけどね。我々は窓際のベストな場所を確保しました。外は雨ですが、しっとりした雰囲気のグリンデルワルトの朝もいいもんです。のんびり30分ほど掛けて食す。

8:00前、チェックアウト。ありがとうございました!駅までは徒歩1分。今から乗るユングフラウヨッホ鉄道は残念ながらスイスパスでは乗れない。のでチケットを買わなくてはいけない。直ぐに窓口に行ってチケットを買おうと思ったら、なんだか、窓口全てが客と揉めている。おいおい、さっさと問題解決してくれ。10分待ってようやく順番が回ってきた。

今回乗る区間は乗り換えポイントが何箇所かあって複雑なので、それをうまく窓口の駅員に伝える自信がなかったので、予め紙に書いてきた。それを窓口で差し出すと、無表情のまま、「OK!スイスパスとか、ある?」と聞いてきた。お〜!筆談成立!直ぐにスイスパスを出して(出すと若干割引になる)、無事チケットゲットです。この方法は今後他の国でも使えそうですね。

8:17発のクライネシャイデック駅行きの列車は既に入線していたので直ぐに乗り込む。外は雨。山の上も悪天候なのだろうか?場合によっては3000m超のユングフラウヨッホだけは雲の上、ということもあるらしいので、100%望みがないわけではないのだけど・・・。

定刻通り、グリンデルワルト駅を出発する。先ほどホテルで一緒だった団体客が添乗員から列車乗車の注意点の説明を受けているのが聞こえてくる。乗り換えの回数とか、発車の際には何の合図もなく発車することとか、さすが、プロの人が話すはなしは簡潔だが的を射ていて分かりやすい。

山の中腹にあるグリンデルワルトから谷底の駅Grunt駅まで一旦下ったあと、本格的な登りが始まる。相変わらずものすごい勾配だ。本当ならアイガーを始めとした絶景が広がっているはずなのだが、ガスで煙った風景が広がっている。標高が上がるにつれ花が咲く季節にはまだ遠く、彩りの少ないなんだかさびしげな車窓になってきた。

30分ほど急勾配を登ると、我々を乗せた登山列車はクライネ・シャイデック駅に滑りんだ。標高は既に2000mを越えている。雨は残念ながらやむ気配がない。

ここでユングフラウヨッホへ向かう列車に乗り換える。こんな悪天候なのだが、結構乗客がいます。日本を含めた色んな国の人がこれから世界最高峰の路線に乗ろうとしてます。

ところで先ほどから降り続いていた雨がついに雪に変わった。確かに寒い。

10分ほどの待ち合わせの後、9:00、定刻通り列車は静かに発車した。外はみぞれ〜雪が絶え間なく降っている。寒々しい風景だが、次の駅(アイガーグレッシャー駅)を過ぎると直ぐにトンネルに入ってしまうのでこんな風景も見られなくなる。

アイガーの中を貫いているこのトンネルは終点まで続いている。距離もさることながらその勾配も常識的な鉄道の範疇を超えていると思う。風景が見えない状態なので、その勾配の強烈さを感じづらいかと思ったんですが、そんな心配は全くいらなかった。進行方向と逆側に座ると、油断するとシートからずり落ちるくらいの急勾配でした!うそじゃありませんよ(^^)。

基本的にトンネルの中を標高差約1400m登る登山列車なので風景を楽しむという要素が少ない鉄道なんですが、さすがの観光大国スイスが作った鉄道です、トンネルの中にでっかい窓を作った場所があり、そこで下界の風景が楽しめるようになっていました。その停車が途中2回ある。もちろん、今日はま〜っしろな風景が広がっていただけでしたけどね(^^)。

約50分、登りに登って、ユングフラウヨッホ駅に到着です。標高は3454m。山の中にトンネルを作って標高3000m超の場所まで鉄道を作ってしまったスイス人に、改めて脱帽です。しかもこの鉄道、出来たのが100年前なんですよね。ますます脱脱帽です!

あ〜そうそう、富士山に登ったことのない自分なので、今のところこの場所が自己最高高所記録です(^^)

列車を降りて駅の先へ進むと、お土産屋やレストランがあり、とても直ぐ外が吹雪の3000m超の雪山とは想像できない空間が広がっている。そうそう、もしかしたらユングフラウヨッホは雲の上、という淡い期待は、先ほどもろくも崩れ去っていました・・・。完全な吹雪です・・・。ま〜っしろな風景です。

それでも一応、展望台のスフィンクステラスまで行ってみる。どの観光地でも声のでかい中国人の群れを避けながら、到着したスフィンクステラスは、今の格好では5分と持たない極寒の環境でした・・・。一応証拠写真を数枚撮って早々に退散です。

その後、氷河の中に作った回遊路を歩いてみる。氷河の中を歩く(上じゃなく)体験なんてまずここ以外では出来ないのではないか?すごく不思議な体験でした。

さて、当初の計画では11:30ころまでここにいようと思っていたのですが、外で遊ぶ時間がほぼゼロだったんで、11:00には駅に戻ってきてしまった。早めに下りますか。

シートからずり落ちるのがいやだったので、進行方向とは逆のシートに座る。全く同じルートを一気に、でも早すぎないスピードで下っていく。早すぎないスピードで行くのは、乗客が高山病になりにくくするためらしい。が、この帰りの列車に乗っている乗客の中に、数人高山病っぽく、ぐた〜っとしている人がいました。そりゃ〜突然3000m超の環境に来たら身体がおかしくなっても不思議じゃないです。

そういえば、先ほどから流れている車内の放送ですが、各国の言葉で案内されているのですが、日本語版がハイジでした。ユングフラウヨッホ鉄道100周年記念らしいです。

11:50、ほぼ定刻通り、クライネシャイデック駅に戻ってきた。相変わらず雪が降っている。

丁度昼時なので、なにか食べましょう。と思いながら駅をぶらぶらしてたら、なんだかおいしそうな匂い。屋外で、で〜っかいフライパンでスイス名物料理のレシュティを作ってます。これにしよう。一皿でも結構なボリュームです。短冊状にカットされたポテトはカリッと焼かれていてめちゃくちゃ美味しいです。添えられたソーセージもまずまず。まさに自分好みの昼ごはんとなりました。

満腹となって、クライネシャイデック駅を出発します。12:31発。さらば、ユングフラウヨッホ。今度は夏、天気の良い日を選んで来るよ(^^)

下る方向はグリンデルワルト方面ではなくラウターブルネン方面へ。列車は、先ほどグリンデルワルトからのルートと同じように、ありえないほどの急勾配を下ってゆく。あっという間に辺りは緑で覆われた風景に戻ってきた。牧場やスキー場のなかをゆっくりと下る。途中、ヴェンゲン駅を通過。このあたりでは一番大きな町かな。来年、スキーのワールドカップがあるみたい。でっかい看板が掲げられてました。

U字谷と、断崖から流れ落ちる滝、綺麗に飾った家々。という美しすぎる風景が現れると終点ラウターブルネン駅です。ここからBOBの列車に乗り換えて、昨日グリンデルワルトを目指した起点の駅、インターラーケンオストを目指す。この辺りの線路にもラックが入っている区間があるので十分な急勾配なんですが、もう完全に感覚が麻痺してます(^^)。ユングフラウからの帰りだと、すごく緩やかな山岳鉄道に思えてしまいます。

13:54、インターラーケンオスト着。さて、ここからチューリッヒに帰る一番早いルートは、首都ベルンを経由する幹線ルートなんですが、今日もちょっとローカルなルートをわざと選んで見ましょう。もちろんチューリッヒ到着は遅くなりますが、夜9時くらいまでは明るいし、明日の午前中もちょっと街歩きする時間はあるので、残り少ないスイス鉄道の旅を楽しむことにします。

ということで選んだルートは、ブリエンツ湖などの湖畔を行くこれまた絶景ポイントが多そうなルートです。今回は予約しませんでしたが、ゴールデンパス急行のルートの一部でもあります。

14:04、定刻通り静かに列車が発車します。いつの間にか雨は止み、晴れ間も見えてきました。もう少しだけ天気の回復が早ければ・・・。

まだしっとりと濡れたブリエンツ湖沿いの絶景ルートを列車は行く。U字谷に出来た典型的な氷河湖だ。このルートはU字谷を穏やかに進むだけのルートかと思ってましたが、マイリンゲン駅で機関車を付け替えた後は、急勾配が連続する区間が多数ありました。またまたラックレール区間登場です。もう、珍しくもなんともなくなってきました(^^;

小さな峠を通過すると、ルンゲルン湖が見えてくる。牧場が広がり、教会が見えたり。標高が下がったのでまたまたお花畑も広がっています。美しすぎる風景です。

次に現れたのはザルネン湖。ここも湖畔を行く絶景ルートとなってます。天気はもう完全に回復して太陽がさんさんと輝いています。スイス鉄道旅終盤となっても相変わらず昼寝をする隙を与えてくれない絶景が続きます(^^)。

アルプナハシュッタット駅では、ピラトゥス登山鉄道の駅が見えた。結構歴史のある登山鉄道らしいです。今回は残念ながら通過です。

風景がだんだん街っぽくなってきた。いよいよ終点のルツェルンが近づいてきました。あとはチューリッヒ行きの特急列車に45分ほど乗ったら、この旅も終わりです。まだまだ続けたいんですけどね。

定刻通り、ルツェルン駅に到着です。16:04。この列車、降りてから気づいたのですが、一部ゴールデンパスライン急行の車両を使っていました。特別料金を払わずにゴールデンパスラインに乗ったような感じですね。なんかちょっと得した気分。

さて、ルツェルン駅は結構大きな駅です。この街も街歩きし甲斐のある街なので是非途中下車したいところなんですが、今回は直ぐに出発します。乗り換える列車の発車するホームは予め調べていたので分かっていたのですが、変更がないかどうか、もう一度駅の時刻表で調べる。で、間違いないようにチューリッヒ方面行きの特急が止まっているホームを目指す。乗り換え時間は6分ほどあったので、十分間に合うと思ったのですが、駅が意外と大きくて、結果的には結構ぎりぎりの乗り換えでした。

発車間際に乗車したのと、夕方のチューリッヒ方面への列車だからということで、車内はかなり込み合っている。今まで乗った列車の中で一番混んでいるかもしれない。なかなか空いている席を見つけられない。やばいな〜と思いながらなが〜い車両を歩く。ところが、ここで気づいたことがある。ルツェルン駅のようなターミナル駅は、乗換えが一番後ろ(到着した列車は一番前)だけからしか出来ないから、もしくはターミナル駅から列車に乗り込む人は一番後ろの車両が一番近いので、どうやら後ろの車両ほど混みあっているようなのだ。つまり、先頭車両の方へ歩けば歩くほど、空席が増えてきた。で、ついに4人掛けの対面シート全部が空いているところを見つけました。なるほどね。どうしても座りたかったら、歩いて探せばいいんですね。

無事席を確保して落ち着く。今までのローカル線とは明らかに客層が違う。通勤帰りのサラリーマンや買い物帰りの主婦などなど。完全に地元民の列車です。観光客はほぼ皆無って感じ。でっかいザックを持った我々はちょっと場違いかな〜。

途中駅で更に乗客を増やしながら列車はチューリッヒを目指す。

16:56、とうとうチューリッヒ駅に到着です。色んなことがありましたが、なんとか無事戻ってきました。海外の鉄道旅、自分で色々とアレンジできるので、結構自分向きの旅かも。また、どこか違う国で挑戦してみたいですね。

さてさて、旅はまだ終わりではありません。21:00ころまでは明るいですから、これからちょっとチューリッヒの街を街歩きしましょう。

まずは予約していたホテルを目指す。歩いて10分ほど。スイスパスで路面電車に乗れるので乗っても良かったんですが、歩きました。道も間違えることなくあっさり発見です。『コンチネンタルMギャラリー』です。今回の旅初めての4星のホテルです。

さすがは4星のホテル。今までのホテルと同じようには行きませんでした。「ようこそ。旅はたのしんでますか?」と満面の笑みで話しかけられる。「ええ。とても。スイスは本当にすばらしいところですね」と返事。「チェックインをお願いします」と予約票を渡す。すると、まずパスポートの提出を促される。これは今までのホテルと同じだが、今回は自分だけでなく相方のも要求された。次は、キャッシュカードの提出。これは「なんの請求もなければ引き落とされることはありません」とのことでした。高級ホテルでは一般的なのかな。次は「ホテルグループの会員になりませんか?」というお誘い。「会費はフリーだし、今日の宿泊もポイントになりますよ」とのお誘いについつい負けて、入会のフォームに住所氏名などを記入する。あと、「インターネットは使いますか?」と言われたので「はい、使います」と答えると、グリンデルワルトと同じようにログインIDとパスワードを発行してくれた。

最後に、「これからチューリッヒの街を街歩きしようと思うのですが、どこかお勧めはありますか?」と尋ねると、いろいろなフリーのガイドブックを渡されて、効率的に歩くルートや見るべき場所をすごく丁寧に教えてくれました。「ありがとう!」

エレベーターがかなりレトロな感じでちょっと戸惑いましたが、無事部屋へ。綺麗な部屋です。さすが4星。すこし休憩したあと、早速街に繰り出す。 

まずはチューリッヒのメインロード:バーンホフ通りを歩いてみましょう。駅を経由してバーンホフ通りへ。仕事が終わった地元民たちで賑わってます。日本でいう百貨店みたいな店に入ってみる。お土産になりそうなものがいっぱい売ってます。見てるだけでも楽しいですね。大きな本屋も見つけたので、旅の記念に地図でも買おうかと思ったのですが、意外にもとても高額だったのでヤメ。

ぶらぶらと街歩きをしていると、だんだんお腹が空いてきました。レストランに入ると時間が掛かってせっかくの貴重な街歩き時間が削られてしまうので、駅にあるファストフード系にすることにしました。色んな店があって悩みに悩んだ末、行列が絶え間なく出来ていたシシカバブの店にしてみました。メインのシシカバブとサイドのフライドポテトを頼んでも一人1000円くらいでしたが、ま〜とんでもないボリュームでした。軽く風邪気味の自分だったので、食べきるのが本当にやっとという感じでした。

食べ終わった後は、旧市街方面へ行ってみます。先ほどホテルのフロントのおねーさんに勧められたコースを歩いてみます。リトマ川に架かる橋を渡り、対岸へ。川沿いをチューリッヒ湖方面へ歩きます。時刻は20:00を過ぎていますがまだまだ明るいです。

旧市庁舎辺りから見る夕暮れのチューリッヒ。水辺の美しい風景にレトロな建物が見事に調和しています。日本では絶対に見られない風景です。来て良かった。

ヴェッサー教会や大聖堂を経由しつつチューリッヒ湖までやってきました。もう少し時間が早ければ湖をクルージングする遊覧船に乗ることもできましたが、今回はちょっと時間が遅すぎますね。また次回です。

そろそろホテルに帰りましょう。帰りは旧市街の中心道路?っぽいミュンスター通りを行く。通りの両側にはおしゃれな店やおいしそうなレストランが並んでます。店は殆ど閉店してますが、レストランはみんな賑わってます。残念ながらお腹はとんでもなくいっぱいなので全く入ろうとは思いませんけど・・・(^^)。

美しい夕暮れの旧市街をのんびりと歩きながらホテルを目指します。途中スーパーでちょっとした買い物。

ホテルに到着の直前、面白い店を見つけました。なんと鉄道模型店。スイスにもあるんですね〜こんな店。ショーウィンドウにはつい先日に乗ったベルニナ急行の車両が並んでます。値段は高めですが、まだ自分用のスイス土産をなにも買っていなかったので、明日店がオープンしたら、入店してみましょう。良いのあったら、スイス土産に購入します!

21:00過ぎ、ホテルに戻ってきました。シャワーを浴びて、テレビを見ながらのんびりします。スイスの旅も、明日で終わりです。あっという間の4日間でした。まだまだやり残したこと、行き残した場所がたくさんあるので、またこなくては行けませんね。次回はもうちょっと本格的なトレッキングもしたいから、夏かな〜。

23:00頃、就寝。

地図に戻る

201154日(水)晴れ チューリッヒ→上空

7:00ころ起床。今回の宿泊にもモーニングが付いていますので、着替えて1階(日本で言う2階)へ。さすがは4星ホテル、今回の旅で一番の豪華な朝食です。あれこれと取りまくりたいのですが、周りのお客たちがなんかちょっとセレブチックな人ばかりなので、その雰囲気に呑まれ、おとなしくちびちびとやります(^^;。珍しく1時間くらいのんびりと朝食を食べてました。

9:00、ホテルをチェックアウトします。良いホテルでした。

さてまずは昨日の夜、目を付けて置いた鉄道模型屋(Zuri-Tech)へ行きます。入店するとお客が一人、店員とでかい声で話してます。おはようございますと軽く声を掛けて店内へ。緊張するな〜。暫く店内を見て回るが、お目当ての氷河急行の車両が見つからない。これは店員に話しかけるしかないな。でも、ドイツ語しか通じなかったらどうしよう。。。と思ってたら向こうから話しかけてきた。しかも英語で。良かった。「実は私は、先日氷河急行に乗りました。それで乗車記念のお土産として、氷河急行の鉄道模型が欲しいのですが・・・」と聞いてみた。すると、在庫の山の中から数両の氷河急行を探し出してくれた。食堂車もあります!1両120CHF(10000円くらい)しますが、ここまで探してもらって買わないわけには行きませんよね。ということで2両買うことにします。いや〜良いお土産が出来ました(^^)。

成田行きの飛行機は13:00発なので、もうちょっとチューリッヒの街を歩けそうです。ということで、先日買い物をしたCOOPでお土産を買うことにする。空港のお土産屋よりもきっと安く買えるはずと思ったので・・・。

次は、ニュージーランドのマックパック、カナダのMECに引き続き、スイスのアウトドアブランド「マムート」へ行ってみることにした。場所は予め日本で調べておいたので直ぐに見つかりました。朝まだ早いので客は誰もいない。店員が何かお探しでしょうか?と問いかけてくるが、特に探しているものもないので「とりあえず見ているだけです、ありがとう。」と答える。でも、魅力的なTシャツがあったので、結局1枚買うことにしました。きっとスイスオリジナルのデザインに違いない。(とこのときは信じていたのですが・・・)

時刻は10:00を過ぎました。そろそろ空港へ向けて出発します。すっかり勝手知ったる駅となったチューリッヒ駅へ。スイスパスの有効期限は既に昨日切れていたので、自動販売機で切符を買います。もちろん日本語表記はありませんが、なんとなく目的地を指定すると、料金が表示されました。で、お金を入れると、ちょっと大きめの切符が出てきました。無事購入です。6.4CHF/1人でした。

いつものように電光掲示板で目指す列車のホームを確認し、そのホームを目指して歩く。もうすっかり慣れたものです。と、いきなりおばちゃんから話しかけられた。「あの〜、ルツェルンに行く列車はこのホームで良いのでしょうか?」と。え〜、自分たちはどう見ても外国から来た観光客でしょう。そんな人間に聞くか〜?とは思いつつも、近くの電光掲示板を見ると、ルツェルンと書いてあったし、昨日ルツェルンからの特急を降りたのも、今歩いているこのホームだったので「おそらくこのホームだと思いますよ」と教えてあげる。色んな民族が住んでいる国だから、どんな人にも道を尋ねる国なのかもしれませんね。

我々はこのホームを経由して一番端っこまで歩いてきました。目指す列車は既に入線していて、発車を待っていました。直ぐに乗り込む。この列車に10分ちょっと乗ったらもう、スイスの鉄道とはお別れです。

10:27、定刻通り静かに出発です。で、これまた定刻通り10:38、空港駅に到着です。なにはともあれまずは搭乗手続きをします。が、自動チェックイン機がどうもうまく機能しません。最後に「近くの係員を呼んでください」みたいなメッセージが流れてきてチェックインが完了しないのです。最後の最後にトラブルですか。。。困ったな。近くの係員に聞いてみる。「すみません、チェックインが上手くいきません」と言うと、はいはい、初めての人は機械に慣れてないから上手くいかない人が多いんですよね〜みたいな感じで、どうも自分のやり方が悪いから上手くいかないんでしょ、という対応をしてきた。つまり、横で見ててあげるからもう一回やってみてください、と言うのである。仕方ない、もう一回同じことをやる。が、当然のことながら結果は同じ。「お近くの係員を呼んでください」となる。ちょっと慌てる係員。だからさ〜、おいらさっき言ったよね・・・。そういうメッセージが流れてきてチェックインが出来ない、って。

結局、こちらへ来てください、と言う係員について行き、端っこのほうのカウンターへ連れてこられる。どうやらトラブルがあった人用のカウンターのようです。自動チェックイン機で上手く出来なかったことを伝えると、なにやら手際よく端末画面を操作している。予約自体は問題なくされていたようで、ここでようやく搭乗手続きは終了しました。いや〜一時はどうなることかと思いましたが、無事クリアです。

これで大きな荷物からも開放されましたし、出発まではまだ2時間くらいありますから、デューティーフリーのお店で買い物でもしますかね。

搭乗時間が近づいてきたので、そろそろウィングへ行きましょう。チューリッヒ空港は日本の国際空港とはちょっと違っていて、パスポートチェック→デューティーフリーショップ→セキュリィティーチェックとなっている。ということで、お土産を抱えながらセキュリィティーチェックへ。さっき買った鉄道模型、なんか言われるかな〜。と心配してたら、なんと自分自身がビビーと鳴ってしまった。金属系は全て外したはずなのに・・・。別室へ連れてゆかれ厳しく検査。でも結局なにも出てこなかったので直ぐに開放されました。あ〜びっくりした。手荷物はその間、無事通過しています。相方によると、赤外線で見抜かれた鉄道模型は、蓋を開けられて中身を厳重にチェックされていた、とのことでした。やっぱり相当変わったお土産だもんな。不審がるのも仕方ない。

まあなにはともあれ、これで日本に帰れます。ちなみに帰りは直行便なので往きよりも短めの時間で帰れます。近くの席では、買ったばかりの免税ワインを没収されたと苦情を言っている人がいる。結構厳しいんですね、スイスのセキュリィティーチェックって。

飛行機に乗ってしまうとあとはのんびりとしたものです。先ほどまでの緊張感なんてどこへやら。機内食と映画を楽しみまくります。



地図に戻る

201155日(木)晴れ 上空→成田→岡山

 4日の13:00にチューリッヒを出て、12時間くらいしか時間が経ってないはずなのに、成田到着時刻は5日の8:00ころ。またまた時差ぼけです(^^;。

 あとは、JRで家に帰るだけです。昼ごろ東京駅を経由して、16:00ころ、自宅へ無事到着です。

  緊張の連続の海外初個人旅行でしたが、なんとか無事終了です。今度はどこに行こうかな?

地図に戻る