旅日記HPへ戻る

2000年秋 北海道

9月6日(水) 雨のち曇り(女満別〜ウトロ)

 7時、起床。7時半出発。三十分で空港着。手荷物が6個もあったので搭乗手続きにちょいと苦労したものの、無事済ませ、定刻どおり飛び立つ。羽田を経由して15時すぎには、あっという間に北海道は女満別へ。

 降り立つと雨。非常に肌寒い。16〜7℃といったところか。慌てて一枚長袖を羽織る。空港まえのトヨタレンタカーで車を手配。運良く、四駆(キャミ)を借りれた。ナンバーも「・・・7」。なにかいいことがありそうな予感。

 女満別から雨の中を網走方面へ快走。しかし寒い。思わず暖房をつける。

 網走に出る手前で、ちょいと寄り道。「やまね工房」へ。以前にも寄ったことがあるのだが、そのとき買っていた“やまね”をつい最近紛失していたので、なんとかもう一度手に入れておきたかったのだ。じつはこの“やまね”、わたくしの「旅の幸運のおまもり」になっていたのだ。無事、旅のおまもりを手に入れて再出発。

 さてさて、網走の町では買出しをするものがある。まず、釣具。今回の旅の目的のひとつ、カラフトマス釣りで使うルアーなどを地元の釣具屋で買おうと思っている。それから、ガスコンロ用のガスボンベ。飛行機に積めない物なのでこれも現地で手に入れなくてはならない。釣具は何とか網走で見つけた釣具屋で手に入れることができたが、ガスコンロを売っていそうな店はついに見つけることができなかった。

 そのまま斜里方面へオホーツク海岸沿いを行く。斜里市街にきっとあるだろう。

 北海道は今回が5回目だが、しかし、走りやすいのは相変わらずだ。車の流れも本州とは比べ物にならない。速い。80km/hで走っていても置いていかれてしまう。

 ま、ぼちぼち行きましょう。と思ってたところで、速度自動取締機発見。制限なしの道だから、制限速度は60km/h。取り敢えずブレーキを踏んで70km/hまで落とす。と、次の瞬間、“ピカッ”とオレンジの閃光が。「えっ」。と思ったが、すぐ直前をついさっき猛スピードで追い越した旭川ナンバーのバイクがまったく減速することもなく走っている。まったく。びっくりするではないか。でも、気になる。もしかしたら引っ掛かったのかなあ。このあとしばらく気になってしょうがなかった。「・・・7」のナンバーでいい予感、なんてとんでもなかった。のっけから最悪だ。雨もどんどん激しくなる。


 斜里で何とかガスコンロと追加の釣具を購入することができたのだが、食事を食べる適当な店がない。さっきから二人とも非常に空腹で、挙動不審になりつつある。探しまわるが結局みつけられず、仕方なく、ウトロ方面へ。30分くらいで、ウトロ到着。途中の海岸では、こんな激しい雨なのに、カラフトマスを狙っている釣り人がちらほら。明日がたのしみ。

 ウトロの「国設知床キャンプ場」にテントを取り敢えず張って、近くの温泉へ。18時。一日の汗をすっきりと流す。非常に爽快。前回来たときにはこの温泉施設はなかったので、できたてなのだろう。設備もどれも新しくきれいだ。おとな400円なり(キャンプ場で100円割引券を貰っていた)。

 上がって、早速、ウトロの街をふらふら。お腹が空いてほんとにふらふらだ。一軒、入りやすい小料理屋発見。迷わず入ってみる。一見気難しそうなおやじと気の強そうなおかみさん。ちょっと戸惑うが、ひるまずカウンターへ。ふたりで、一番ボリュームのありそうだった「知床定食」なるものを頼む。ホッケの干物、さしみ(サケ、北海しまえびを含む)、珍味3品(サケのなます、さけの粕漬け、貝の珍味)、石狩なべ(ジャガイモ、さけ入り)、白飯。どれも非常に美味でした。一気に腹ははちきれんばかりに。くるしい・・・。相方はホタテも食いたかったらしいのだが、あまりの満腹に顔をゆがめている。帰り際、おやじとおかみと話が盛り上がる。カラフトマスを釣りに来たといったら、いろいろ教えてくれた。

 テントに戻るとあっという間に睡魔に襲われて夢の中へ。9時ころ。1日目からいろいろありました。ほんと。あすは3時に起きて、カラフトマスに挑戦!

9月7日(木) 晴れ(ウトロ〜羅臼)

 朝3時に起床。4時まえに出発、昨日めぼしをつけていたポイントに取り敢えず行ってみる。4時すぎに、 空が白んできたので、竿を持って海岸へ。

 しばらく見ていたのだが一向に釣れそうな気配がないので(群が岸寄りしてない)、10分程いただけで、別のポイントに緊急移動。

 けれども、ここでも全く岸寄りしている気配がない。

 道路脇で、どうしようか、と悩んでいたら、一人地元の釣りキチが声をかけてくれた。本土からわざわざ釣りに来たが、ポイント探しに苦労している事情を話すと、教えてやるから俺について来いと言う。ということで、100km/hで10分程移動。

 O川の河口へ。海岸へ降りると丁度ひとりカラフトマスとやり取り中だ。すでにかなりの本数あがっている。

 さっそくわれわれも竿を出すがすごい人の数で群のかたまっている所に仕掛けを投入することができない。それでも何回かウキが"ふっ"と沈んだのだけれど、非常に微妙なもので、うまく合わせることができなかった。

 くやしいが、はじめてにしては、すこしきびしすぎる状況だ。ここに連れてきてくれた名人も一匹釣っただけ。新しい群がぞくぞくとはいって来ないこんな状態では、最初に、いついていたヤツを釣ってしまったら、もう見込みはないらしい。その言葉でいっきにヤル気が失せ、車に戻る。

 そこで、名人に色々、最新カラフトマス情報を教えていただく。最近好調のしかけ、ルアーの色、最新爆釣ポイント、などなど・・・。仕掛け一式まで貰ってしまった。名前と連絡先も教えてもらい、分からないことがあったら連絡して、と言い残して去っていった。

 さて、わたくしたちもキャンプ場にかえりますか。早速、さきほど名人からもらっていたカラフトマスを3 枚に捌いて、半身を今朝の朝食にいただく。塩・こしょうで焼いてパンにはさんで食べたら絶品やった。そのあとのんびり休憩、キャンプしてる人達と情報交換、などしつつ撤収。 

 10:00くらいに再出発。羅臼方面へ。途中、コンビニで飲物と氷の買い出し。知床自然センターで寄り道。相方がやまね工房で買っていたはがきを書いている。センターまえのポストに投函。

 フンペの滝まで歩いてみる。寝不足で足元がふらふらしつつも20分程で断崖絶壁にぶちあたる。その断崖の途中からしみでた湧き水がその下の海めがけて、しおらしく、まるで少女の涙のように、落ちている。



 縦横無尽に飛び交っている鳥達の声が、断崖に不気味にこだましている。100mはあろうかというその断崖の上から、吸い込まれそうになりつつ、しばしたたずむ。

 秋晴れの知床。心地よい秋風が、汗ばんだ背中を撫でてゆく。

 快適トレッキング。

 といいたいところなのだが、やっぱり寝不足感は拭い切れない。

 車に戻り、今度は知床5湖方面へ。途中、親子ジカ2頭。この辺りは8年まえ、自転車で走っている。そのころとそれ程風景は変わっていないようだが、観光客が比べものにならないくらい増えている。知床5湖がその典型。ぞくぞくと観光バスがやってきて次々に観光客が吐き出される。辺境の地の印象はすっかりきえてしまった。興ざめしたので、1湖を見てすぐ出発。こけももソフトはしっかり食らったが・・・。

 そのまま数km戻って知床峠方面へ。いつのまにか、羅臼岳が左にどかんとそびえている。澄んだ青空にあざやかに映えている。迫力のあるかっこいい山だ。山登りは嫌いだけど、この山には登って見たい。ちゃりではあんなに苦労した峠越えも、あっけなく終了。ありがたみが全くない。しかも羅臼側は濃霧で視界がまったくきかず、北方領土もみえずじまい。早々に下る。これまたあっという間に羅臼市街へ。

 手前のキャンプ場に取り敢えずテントを張って、街なかへ昼食をくらいにゆく。道の駅に行くがなにもなし。ただそこに、市街の観光マップがあったのでそれを参考に、一軒食事屋をきめてはいる。老夫婦がこじんまりとやっている。が、14:00すぎと時間はずれにも関わらず結構こんでる。

 自分が特製ラーメン、相方が肉丼なるものをたのむ。ラーメンは非常にあっさりした 塩味のちぢれ麺。えびやらほたてやら地元の素材が色々入っている。肉丼はその名の通り(豚肉)。

 満腹になって、海岸線をドライブ。相方はとなりですっかり熟睡中。セセキ温泉・相泊温泉を過ぎ、行き止まりまで走ってみた。一応記念写真一枚。



 帰り際、明日釣行予定のR川に立ち寄る。ひとり釣りびとがいるが一向に釣れる様子がない。マスは背びれをだしてちらほらおよいでいるのだが・・・。15分くらいいて出発。明日もつらい釣りになりそうだ。

 羅臼市街に戻って買い出し。昨日たべた石狩なべを今日もらったマスの半身で作ってみようとおもう。ジャガイモ・たまねぎ・生姜(これがポイント)・味噌。キャンプ場に着いたら早速めし作り開始。5:30pmにはもう食らい始める。うまいうまい。マスが良い味だしてる。鹿がうらやましそうに近くをうろうろしてる。

 6:30には食い終わり、歯磨きもして、7時にはテントに落ち着く。7:00過ぎ、早くも熟睡。

9月8日(金)晴(羅臼〜根室)

 3時過ぎ起きてみると、ご〜〜〜と山が鳴っている。ものすごい風だ。このキャンプ場は谷間にあるから、丁度風の通り道になってるようだ。相方はこの山鳴りが怖くて、夜中トイレに行けなかったらしい。この風じゃ、まともに釣りなんかできないかもしれない。とりあえず、海まで行ってみて、無理そうだったら、昨日やったところまで戻ろう、と決めて出発。

 3:30AM。海まで行くと、意外に静かになる。風は後ろ、つまり北西から吹いていたのだ。これならいける。すぐにR川を目指す。

 ポイントに着くとすでに2〜3台車がとまってる。ん。何処かでみた車一台。そう、昨日O川でいろいろ教えてくれた網走名人が来てたのである。たぶんわれわれのことが心配だったのだろう。うちらは、しかし、彼の仕事の方が心配である。いくら自分の会社だからと言って、マスのために2日も連続でやすんでもよいのだろうか。

 4:00すぎ、空が白み始めたので、海にでる。ん〜。良い雰囲気だ。実はここで、名人は2日前、朝方、16本上げているのだ。昨日教えてもらったウキルアーで早速1投。ウキの下半分は名人のアドバイスで昨日マジックで黒く塗っておいた。この方がマスが警戒しないらしい。

 さ〜、いつでも来い。と気合を入れてキャストを繰り返すが、一向にアタリがない。まき方は超スローリトリーブ。ポイントも間違っていない。なのに、アタリがない。名人もノーバイト。まわりの釣り人も苦戦している。良い人で2本。ほとんどの人がボウズ。河口付近のよい場所に入れた人がなんとか釣果を上げてるという状態だ。

 名人の分析によれば、どうも潮まわりが悪く、新しい群れが入ってきていない・すでにいる群れはもうブナ状態(産卵間近)でくいっけがない・すでにいる群れも小さいのばかり。これでは、良い釣りはできない。

 7時半ころ、せっかく本土からきてくれたわれわれに良い釣りをさせられなかったことを、非常に残念そうに(自分も良い釣りができなかったことも)、帰っていってしまった。何度もお礼を言う。

 さ〜どうしよう。本音を言えばわたくしも止めて帰りたいところだ。ちなみに、餌釣りで粘っていた相方も強風と寒さとあまりの釣れなさに音をあげて車に帰ってしまった。ここで帰るのも悔しいので、もうすこし粘ることにする。

 その甲斐あって8時過ぎ、ついにおおきな群れがはいってきた。ものすごい数のカラフトマスが背鰭をだしながら(なかにはジャンプしてるものまで!)やってきた。すごい。すごすぎる。

 そしてついに!群れの中に投入したルアーに、ガツンときた。つぎの瞬間、ぎゅい〜〜んと50mくらい一気に走る。なんとかロッドをためてかわす。トラウトロッドのミデアムライトにはオーバーワークのようだ。しかし、やりとりの面白さは、断然、こっちのほうが面白いはずだ。巻いて、はしられ、ためて、巻く。いままで寒かったのがウソのようだ。

 5分くらい(自分では30分くらいの感じだったが)のやりとりでやっと、手に届くところまで、寄ってきた。道糸も細いし、竿も柔らかいので、地元の人がやってるようにずり上げることができそうにないので、なんとかハンドランディングをしようと苦闘する。しようとすると、最後の力を振り絞って、ぐぐぐと一走りする。慌ててロッドをたてなおしてかわす。それを2回くりかえし、3回目に、やっと、取り込み成功。60cm弱の立派なメスのカラフトマスだ。

 やった。ついにやった。魚体はブナがかってそんなに良いものではなかったが、人生初のカラフトマスだ。そのあと30分くらいは、がんがん釣れつづける。がやはり、くいっけがないのか、かかりが浅く、何度かばらす(たぶん、スレもあったとおもう)。しかし、マスのファイトは思う存分味わう事ができた。最後に60cmジャストのオスのカラフトマスを追加して、終了。



 満足して、車に帰る。マスをみて、相方も大喜びだ(ちょいとくやしそうにもみえる)。写真を撮って、帰路に着く。キャンプ場に持っていっても、2人じゃどうせ食いきれないのは明白なので、クロネコで神奈川に送ってしまう。朝、9:00ころ送るのに、「明日には、無理です」と言われる。あ〜、最果てにきてるんだな、と実感する。

 9:30ころキャンプ場に戻って、遅い朝飯。そのあと、ごろりと朝寝(?)。

 12:00PM出発。そのまま、国道335号を南下。今回のもうひとつの目的、「かにをくらうっ!!!」を達成するため、今日の目的地を根室とする。途中、温泉(もしくは銭湯)があったら、この潮臭い体を何とかしたい。

 羅臼を出るところで、「→展望台」の標識にうずうずするものを感じる。

 「望郷台」と呼ばれるその展望台は、数々の展望台を見てきたわれわれをもうならせるほどの絶景だった(天気も最高によかったこともあるが)。国後島が手に取るようにくっきりと海に浮かんでいる。何処までも青い海、空。その風景に羅臼港とその街並みがうまく溶け込んでいる。この絶景と、団体観光客が皆無の静かな展望台。偶然見つけたにしては、最高の場所だ。また、この展望台の売店のおっちゃんがよいキャラクターだった。いも団子とソフトクリームをくらいながら、望遠鏡(無料!)で国後島や羅臼川河口(マスが群れてるのがみえた?ちなみに禁漁区域)を観察。国後島は、海岸の建物まで見ることができた。むこうの川のマスはもっと良く釣れるのだろうか?いってみたい。

 30分程で出発。355号を南下。ひたすら根室を目指す。途中野付半島に寄り道。両側海、というちょっと変わった風景(半島があまりに細いので)をまっすぐ走りつつ、先端部へ。

 いつもなら、歩いてさらに最終地点まで行くところだが、3:00起きでさすがにグロッキーぎみの二人。団体客用の撮影場所で一枚写真でUターン。国道に戻る。

 尾岱沼で給油。スタンドのにーちゃんに「この辺に公衆浴場ないっすかね〜」と聞くと、「信号を右折、最初の交差点をまた右折したらあるよ」とのこと。迷わず立ち寄る。


 野付温泉・浜の湯。露天風呂もあり、2種類の泉質があり症状によって選ぶ事ができる。といっても、ひとつは25℃の冷泉だったが…。360円なり。30分程、のんびりと漬かって出発。南下。厚床で44号。左折。

 30分ほど走って、目的地「根室市キャンプ場」着。今日はバンガローに入ろうかと思っている。受け付けをしに管理棟へ。

 この管理棟は実は思いでふかく私のこころに残っている。8年まえ、自転車で根室まで来たとき、土砂降りのなか、このキャンプ場でテントを張ろうとしてたら、こころやさしい管理人のおっちゃんが「この中で寝ろ」と管理棟の一室を提供してくれたのだ。あのときのうれしさはいまでも鮮明に覚えている。これ以上ぬれなくていいんだという安心感はチャリダーをやったことがある人なら分かってくれるだろう。

 5時くらいについたにもかかわらず、なんなく、バンガローは借りれた。というか、今日の一人目の借り人やった。マットとシュラフをバンガローのなかに広げて、根室の街へ。

 根室駅で情報を収集しようとしたのだが大した物がない。観光物産センターもしかり。

 根室、観光、やる気なし。といったところか。

 近くのスーパーにもいってみたが、めぼしいものはなにもなし。朝飯だけかう。立ち並ぶカニショップももう店じまいという雰囲気でどうも買い欲がそそられない。繁華街を求めて、さらに走る。やっと見つけた人の集まるところ(サティー)周辺の街並みを散策。

 まだ6時過ぎだというのに人通りが極まばら。北風がひゅ〜っと吹いてゆく。ロシア語の看板が異郷の地を感じさせる。おれたちゃいったいいまどこにいるんだろう、と一瞬思う。

 街を一周して、結局、一番最初に目星をつけた高級料亭にビーサンとチノパンで入ってしまう。個室にとおされ、恐縮しつつも、カニ尽くしをふたりでたのんでしまう。相方はなにを血迷ったのか、さらに、もう一品、カニ料理を頼もうとして、店の女将にとめられてる。焼きタラバ。かに茶碗蒸。ケガニのてんぷら。タラバの刺身。鉄砲汁。白飯。箸休め。ものすごいボリュームだった。味も絶品。根室のポイント、急上昇。8:00過ぎ、バンガローへ帰宅。

 いや〜今日は充実した、しかもなが〜い1日だった。8:30ころ就寝。このバンガローの電気、ちょっとばかし暗すぎやないかい。

9月9日(土)曇り(根室〜美幌)

 7時ころ起床。バンガローの前のテーブルでラジオを聞きながら朝食。ウィンナー、ロールパン、トマト。道東方面、夕方から雨とラジオが言っている。今日もできればテントは張りたくない。

 8時ころ出発。せっかくここまで走ってきたので、北海道最東端まで行ってみる。相方がここから、北海道初ハンドル。緊張の面持ちのものの、気分はよさそう。少し時間が掛かったが無事ノサップ岬到着。

 携帯で明日かえる飛行場のちかくのキャンプ場のバンガローを予約しようとしたが、すでに満パイ。土曜だからか。きのうはがらがらやったのに。

 ま、なるようになるでしょう。気にせず、灯台まで歩いたり、お土産(根室スコンブ・花咲かにカン)を買ったり、とあたりをぶらぶら。30分くらいで出発。

 再び根室市街に戻り、通過。更に44号を戻り、昨日も曲がった厚床交差点で右折、243号を今度は別海方面へ。雲がだんだん厚くなってきた。天気予報どおりだ。別海町で左折、ひたすら243号を行く。
 この辺は別名「パイロット国道」とよばれるくらい酪農の盛んな地域。道路の左右、前後、とにかく360度すべて、牧場・畑・牧場・畑…。道もひたすらまっすぐ。10kmくらい直線が続くとこもあった。

 そんな見とおしの良い道路でも事故はある。大型トラックが見事に道路から外れて、藪のなかへ横転。居眠りだろうか。

 西シュンベツでトイレ休憩。

 すこし時間があるので西別川で釣りをしてみる事にする。といっても、もうウエーダーを履いて本格的にやるほど気力も時間もないので橋の下でちょろっとできるとこを探す。上西春別の橋の下の流れがチョイとよさそうだったので、やってみる。何回か餌にアタックしてきたものの極小さく、針かかりせず。
 30分くらいで止めて再出発。そのまま、243号を弟子屈へ。めしやを探すが、適当なとこがない。とりあえず屈斜路湖方面に行ってみる。がなにもない。

 和琴半島に寄り道。和琴温泉を見学。前来たときはしっかり入ったが、昼間みるのは初めて。こんなふきっさらしの露天風呂だったとは。

 キャンプ場の受け付けにどでかいニジマスの魚拓がはってある。驚異的な大きさ。興味深そうにみてると「5月にくれば釣れるよ」と管理人のおっちゃんが教えてくれる。20分くらいで出発。

 国道をそれ、津別峠を目指す。峠の展望台で弟子屈湖の絶景を見ようと思ったがガスってて景色は見えず。道路脇に現れた鹿と戯れつつ、そのまま津別町市街へ。

 丁度まつりの日らしく、道の両側に屋台が出ている。早速、路肩に駐車して、屋台物色。結局、あげじゃが・つみれ・フランクフルト・やきとりを買って、おそめの昼食。食べながら、車を美幌方面へ。

 さて、そろそろ今日の宿を決めなくては。なるべくなら屋根のあるとこで寝たい。天気はどんどん悪くなっている。夜には確実に雨が降ってくるだろう。

 とりあえず、観光情報は駅に行けば何かある、との法則で美幌駅へ。駅に付いていた「地域資料館」みたいなとこを見学。しかし宿に関する資料はなんにもない。この辺が林業とそれに関わる産業が盛んであることだけは分かった。

 さてどうしよう。とりあえず、先ほど駅にくる途中でとおりがかった宿を尋ねてみる。「一泊、4500円」とのこと。宿のおっちゃんも人よさそうだし、値段も手ごろなので、ここを今日の宿とすることに決める。
 まだ宿に入るには早すぎる(5:00pm前)ので、市内をぶらぶらする事にする。最初バンガローを借りようとしてたキャンプ場に行ってみる。思ったより雰囲気がわるい。客も地元のこどもだらけ。巨大ひぐまと写真だけ撮って出発。

 「びほろCITY」なる地域一番店をぶらぶら。うまそうな魚介類がずらっと並んでいる。

 宿には夕食を頼んでいなので、めしやを探す。できれば、ここ名産「美幌牛」を食べたい。

 一番雰囲気がよさそうで、ステーキを扱っていそうなレストラン「○幌亭」へ。案の定、お店のおすすめメニューに美幌牛サーロインがある。迷わず決定。あっという間に賞味。ほんと今回の旅はその土地その土地の美味しい食べ物を食べ尽くしました。満足です。

 宿に帰って、部屋へ。ビジネスホテルの畳版みたいな感じの部屋。風呂もトイレもついている。風呂も入って、車の荷物も明日の飛行機乗船に備えてまとめなおして、すっかり部屋に落ち着く。外はすっかり雨模様。温かい部屋の中でテレビを見ながらおつまみをぼりぼり。いや〜ほんと雨の日は屋根付き宿に限るね〜。快適快適。

 今回のたびもまた、いつものように行き当たりばったびだったけどまたまたいつものように、エキサイティングな旅でした。テレビを見ながら、2人とも知らないうちにどっぷりと眠りこけてしまった。9:00ころ。1:00AMすぎテレビの音にびっくりして一旦起きたものの、そのまま再び熟睡。

9月10日(日)雨→曇り(美幌〜女満別〜自宅)

 7:00AM起床。8:00AM出発。一人3500円なり(朝食もなしにしたので)。宿のおばちゃんがふかしていたもろこしを3ヶいただいて行く。10分も走ると女満別空港の標識。

 まだ時間に余裕があるので女満別湖まで行ってみる。キャンプ場の駐車場で朝食。ロールパン・トウモロコシ。こんな雨のなかでもテントを張ってる人がちらほら。ごくろうさまです。寒いのでセブンイレブンでコーンスープを買って体を温める。すぐ前のガソリンスタンドで最後の給油。

 そして、空港を目指す。レンタカー屋へ乗りつけ、必要書類を渡す。「追加料金、ありません。ありがとうございました」とあっさり受け渡し終了。空港ロビーへ。搭乗手続きも無事済まし、お土産コーナーへ。そうこうしているとあっという間に、搭乗時間。

 これまたあっという間に東京へ。着陸寸前なんか硫黄臭いなとおもってたら「三宅島噴火の影響です」とキャビンアテンダントの声。なるほど。空港で昼食。カレー。

 15:30PMすぎ空港着。着いたらものすごい雷雨。30分でついに自宅へ。次回はさて、どこへいこうか。

旅日記HPへ戻る